結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2007年12月18日(火曜日)

全日食チェーン齋藤充弘・食品流通研究会杉伸一郎両氏との夕食会

12月17日、夕方、東京、日本セルフ・サービス協会
JR山手線・京浜東北線・中央線・および地下鉄銀座線神田駅直近。
それで、人が絶えない。

こういった協会や会社にも、
立地の良さは大切なのである。

そのセル協で、待ち合わせて、
近くのフランス料理店「万惣」へ。
斎藤、杉さんと
左から井口、齊藤、三浦、杉各氏。

全日本食品社長の齋藤充弘さん。
ご存知、食品スーパーマーケットのボランタリーチェーンとして、
全品供給を成し遂げる全日食チェーンのトップ。
現在、1703店、本部年商803億円。

全国展開するボランタリーチェーンであるから、
有力ナショナルブランドメーカーとも、
イオン、セブン&アイ・ホールディングスなどと並んで、
広域流通本部と取引関係を持つ。
私は、㈱商業界時代、「全日食チェーン」の別冊号をつくったりして、
旧知の仲。
尊敬する流通業界人の一人。

もうおひと方は、食品流通研究会代表の杉伸一郎さん。
杉さんは元イトーヨーカ堂取締役食品事業部長・販売事業部長、
ヨークマート社長などを歴任された。
イトーヨーカ堂の食品部門の超のつく専門家。
私は、20数年前からのお付き合い。
鮮魚の専門家としての杉さんから、様々の教えを乞うてきた。

食品流通研究会会長の井口征昭さんも加わって、
有意義な食事会。
井口さんは、元西友及びミレニアムリテイリング食品部長。

もちろんセル協から、三浦正樹専務理事。

全日食チェーンのPOSシステムは、優れもの。
齋藤さんによると、以下のようになる。
「POSはコンピュータの付いた現金箱。
ストアコントローラーは、サーバー。

だから、コンピュータと現金箱のハードウエアと、
ソフトウエアは別々に購入すると、ものすごくコストダウンになる。
欧米のチェーンストアは皆、この方式。
全日食チェーンもこの方式をとっている」

なるほど。

プラネット社長の玉生弘昌さんが言っていた「レガシー問題」につながる。
齋藤さん、ここから、商品データ分析を、自ら展開。

バイヤーよりも、よく知っている。

杉さんとのコンビで、
「売れ筋・死に筋問題」を解決し、
全体効果は前年対比20%アップだとか。

「店頭にある商品の3割は死に筋。
売れ筋の3割は売っていない。
売れ筋は特売のときにしか売っていない。
売れ筋の定義が難しいのだけれど。
しかし、これを確実に問題解決したら、
60%は伸びる。

そう、シミュレーションしている」

杉さんの持論。
「今、経営理念の違う小売業態が必要。
利益が出ないビジネスは、意味がない。
過疎地で成り立つ業態がある。
それには日常にこだわること。
非日常を排除すること」

「今、バレンタインデー対策を一生懸命やっている。
しかし、バレンタインデーはスーパーマーケットでは利益が出ない。
だから奥さんが買って旦那や息子に贈るチョコ、
あるいは職場の義理チョコに徹しろ、と言っている。
若い女性が、若い男性に贈るチョコレートを品揃えして、
たとえ買ってもらったとしても、
うちの店で買ったチョコレートで、若い二人は幸せになれるか?」

杉さん、凄い。

齋藤さんが言う。
「私は、杉さんから、自分のお客を見るということを教わった」

お二人とも今、自信に満ちている。

最後に、
「商業の現代化を目指しているんです」
と、私。

齋藤さん、すかさず、
「私たちは、未来化です」

一本、取られた。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.