結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2008年06月21日(土曜日)

アイダスグループ25周年を記念して頂いた「マイ箸」とコンビニCO2排出量削減のこと

親友・鈴木國朗さんの会社㈱アイダスグループが、
目出度く25周年を迎える。

昨20日は東京・お台場で、その鈴木さん、
そしてコンビニの専門家・小森勝さん、
電通消費者研究センターの土井弘さんと研究会。

アイダスグループは、
1984年2月の創業だから、私の『食品商業』編集記者時代。
スーパーマーケットのマーチャンダイジングとプロモーションが専門。
経営戦略、販売政策、商品政策、店舗レイアウトと棚割計画、
そして販売員のサービレベルアップの指導に関しては、日本有数。
メーカー、ベンダーへのコンサルティングも多い。

さてそのアイダスグループ25周年の記念品を頂戴した。
「マイ箸」
マイ箸1
左が男性用、右が女性用。

「携帯箸」と商品説明書には書いてある。

袋を開けると、写真の二本に分かれた箸が出てくる。
白鉄刀木(しろたがやきん)という堅い木が使われ、
生漆を何度も塗ってはふき取るという工程で仕上げられている。
マイ箸2

ネジでつなぐと、長めの、手になじむマイ箸となる。
マイ箸3
これを持ち歩いて、食堂やレストランでの外食のときに使う。
すると「割り箸を使わない」という環境配慮になる。

それこそ鈴木さんの配慮が染み込んだ記念品。

ありがたい。

最近、鈴木さんは、大好きな車にも乗らなくなった。
歩き、自転車、公共交通機関を使う。
タバコも止めた。

マイクロソフトのビル・ゲイツが、
正式に第一線から引退して、
慈善事業に軸足を移すという。
個人資産6兆円のほとんどを、
ビル&メリンダ・ゲイツ財団に寄付をして、
最貧層の人々の健康を脅かす問題の解決に邁進する。

鈴木さんは、ビル・ゲイツの一つ下。
ゲイツ世代だが、
そんな感慨もあるのだろうか。

さて、そんな20日、
日本フランチャイズチェーン協会が、記者会見。
会長の土方清さん(サークルKサンクス会長)らは語った。
「コンビニエンスストアが、
深夜営業を減らしても、
二酸化炭素の削減効果は小さい」

「全国のコンビニ約4万2000店が、
営業時間を7時から23時に短縮しても、
削減できる排出量は現在の4%程度にとどまり、
国全体の二酸化炭素排出量の0.009%にしかならない」

私はこの発言、朝日新聞で読んで、残念に思った。
土方さんご自身のことを言うのではないから、誤解のないように。

コンビニ業界全体に、
自分たちが悪者にされているという負い目が強すぎる。
だから0.009%などという。

いっそのこと「コンビ二は社会的必要悪です」くらいのこと、
言ってもよい。

「だが日本の社会のなかで、
コンビニはこれだけ大きな貢献をしている。
世の中を便利にしている。
そして今のところ、これくらいしか削減効果はないが、
先頭を切って、環境問題に努力する。
その決意である。
例えば、コンビニは最も近隣型の小売業であるから、
まず徒歩と自転車でのお客様を優先する。
お客様に徒歩と自転車来店を積極的に呼びかける。
それが二酸化炭素削減に寄与することになる」

 

このくらいの大見得の切り方があってよかった。

「目の前のゴミを、
私がここでひとつ拾うことで、
地球上から確実にゴミがひとつ減る。
そう思って、ゴミを拾う」

アイダスグループの「マイ箸」、
ビル・ゲイツの6兆円の慈善事業。
そしてコンビニのCO2削減。
姿勢という意味で、みんなつながっている。

<結城義晴>

 

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.