バラク・オバマ氏の大勝を受けて、
世界がその動向を注目している。
まずは、米国の経済再生と景気浮揚だとの指摘。
しかし、貨幣経済と実体経済の問題こそ、
最重点課題であることは変わりない。
伊藤忠商事会長・丹羽宇一郎さんの見解通り。
さて、11月5日、
コーネル大学RMPジャパン講義。
東京・市ヶ谷の法政大学。
私たちのクラス。
荒井伸也首席講師の講義は
「スーパーマーケット原論」。
「日本でスーパーマーケットを作るとはいかなることか」
サブタイトルがつけられている。
最初は、「サミットストア物語」から自伝的な経験のストーリー。
『チェーンストアエイジ』に長きにわたって連載されている物語だ。
その後、スーパーマーケットとは何か。
業態の一般論。日本人の内食事情。
日本における生鮮食品の難しさ。
消費者に見放された初期のスーパーマーケット。
職人問題の解決。
こういった日本のスーパーマーケットの原点問題を、
荒井先生は丁寧に、論理的に整理してくださった。
メーカーのプロダクトが「商品」であるのに対して、
スーパーマーケットのプロダクトは「店舗」である。
これが荒井先生の持論。
見事なスーパーマーケット本質論であった。
私は、「商業の理念と現代化の思想」。
まさに、ミッションそのものを論じた。
世界の商業の近代化の歴史から解き明かし、
小売業のポジショニング、
ご存知「働きたい企業ランキング」とCS&ES。
商業現代化のビジョン。
法政大学教授で主任講師の矢作敏行先生は、
「小売イノベーションモデル①」
小売業におけるイノベーションとは何か。
いかにイノベーションが発生するか。
そのために小売業務の革新はどんなところで起こるか。
そして業態はいかに発展するか。
業態のライフサイクルとは何か。
小売イノベーションの連続性と累積性に関する考察。
アカデミックに小売業の革新を説いてくださった。
良い講義の一日目は、終了し、
6日、二日目は公開講座。
場所は、東京・芝公園の東京グランドホテル。
朝9時から、150人の参加者が集まった。
もちろん第一期生の26人は最前列で熱心に学んだ。
冒頭で、副学長の挨拶。
何度も何度も、私は語る。
コーネル大学リテール・マネジメント・プログラム・オブ・ジャパンの主旨と意義。
日本のスーパーマーケットと食品産業のための、
「産業内大学」であること。
次の50年に向けて、
「本物のリーダー」を残す目的であること。
第一講座は、河津司さん。
経済産業研究所総務ディレクターにして第一期生でもある。
「経済産業省の流通政策」
商業統計や家計調査年報を駆使して、
現在の流通業の位置づけを明確にしたあと、
通産省から経産省に至る流通政策の系譜を、
わかりやすく解説。
そして自身の関与した「街づくり三法」まで。
よく整理されたプレゼンテーションだった。
第2講座は、
ライフコーポレーション会長の清水信次さん。
日本スーパーマーケット協会会長。
明治維新から、ご自分の生まれた大正時代の日本の動き。
太平洋戦争とその後の闇市の中から商売を始めたエピソード。
83歳の清水さんは1時間半、立ちっぱなし。
よどみなく数字と固有名詞が繰り出され、
一人の商人の生きざまが描かれた。
一同、その元気ぶりと記憶力と描写力に、あっけにとられた。
感動した。
化け物級の商人のミッションは、皆にしっかと、伝わった。
昼食休憩後、第3講座は、
ヤオコー会長の川野幸夫さん。
ヤオコーの生い立ちと、
「絶対に商人になりたくなかった自分」が、
流通革命論に燃えて、この世界に入ったこと。
そしてヤオコーは、エクセレント・カンパニーを超えて、
「アドマイヤード・カンパニー」を目指すこと。
このことを繰り返し、繰り返し、語り続けていること。
ライフスタイル・アソートメント型スーパーマーケットを、
つくってきたこと。
これからも「アドマイヤード・カンパニー」を、
目指し続けること。
川野さんの考え方の、見事な集大成であった。
その後、質問タイム。
「ヤオコーの店長塾」に関する質問、
「食の安全問題」に関する質問など。
最後に川野さんは、
スーパーマーケットの社会的地位の低さについて、語った。
ある新卒社員の母親が言った。
「うちの娘は高校まで出て、どうしてヤオコーなんだ」
悲しかった。悔しかった。
川野さんは今も、この母親の言葉を忘れない。
第4講座は、アークス社長の横山清さん。
全国スーパーマーケット協会理事長、
日本セルフ・サービス協会名誉会長。
「アークスグループの経営ビジョン」とタイトルされ、
「スーパーマーケットの地政学」とサブタイトルされている。
創業の苦労から始め、
地政学とスーパーマーケットの店舗展開の関係性を説き、
八ヶ岳連峰経営、クリティカル・マスといった横山理論を展開。
私は、横山さんからも多くを学んで、持論を構築している。
だからほんとうにうれしかった。
横山さんの講義は、ユーモアにあふれ、
ウィットに富み、
批判精神に満ちていた。
その上に、業績がついてきている。
この講座も、見事なミッションの提示であった。
最後に、荒井伸也首席講師のまとめ。
オール日本スーパーマーケット協会会長。
「三人のリーダーのコミュニケーション能力の高さこそ、
日本のスーパーマーケット経営者に共通する特徴です。
そしてそこには“愛”があふれている。
清水さんには、日本に対する愛、
川野さんには、小売業に対する愛、
横山さんには、地域社会に対する愛があります」
荒井さんのまとめは、いつもながら鋭くて、的確。
無事終了したコーネル大学RMPジャパン公開講座。
近来にないセミナーだった。
すべての皆さんに、心から感謝。
<結城義晴>