コーネル・ジャパンの米国イサカ卒業旅行。
現地時間7月23日の最終講義と修了証授与が終わると……。
楽しいことばかり。
すぐにキャンパスツアー。
みんなのリラックスした顔をご覧ください。
あまり時間もないので、
「コーネル・ストア」へ。
大学生協みたいなものだが、
ここにはプライべートブランドがズラリ。
食品はないが、衣料品、生活用品が揃った2フロア店。
ほとんどにコーネルのブランドが付けられている。
変えようのないコーネル大学の「ブランド」があるから、
「プライベートブランド」となる。
商品が先にあるのではない。
小売業のブランドも、小売企業のブランドがあるから、
それが商品となって表現される。
究極のプライベートブランドは、
こうでなくてはいけない。
私、330ドル96セントの買い物をしてしまった。
キャンパスツアーのあとは、
ディナー・クルーズ。
コロンビア号が私たちを待っていた。
バスを降りて、船に向かう。
もちろん、コーネルの先生方も参集。
船は出る。
ビールとサラダ。
ワインに続く。
湖からは気分の良い風。
会話も弾む。
ここでマクラフリン先生から面白い話。
森の中のクマとふたりの人間のアナロジー。
機会があれば、ご紹介します。
ワインからメインディッシュへ。
今日はサーモン。
景色は、満点。
疲れも吹っ飛ぶ。
あっという間に、3時間。
最後に、コーネルの先生方に心からのお礼。
まず、コーネル・ジャパン名誉学長のジャーマン先生に。
次に、学長のマクラフリン先生に。
そして主任講師のドレイク先生に。
最後に、パワー・バランスの講義をしてくれたホークス先生に。
皆さん、ありがとうございました。
楽しい夜は、更けてゆく。
コーネル大学の街イサカ。
しかも宿泊はコーネル大学キャンパス中心のスタットラーホテル。
それでも第一期生の元気者たちは、
深夜まで交流を深めたとさ。
さて、日が明けて7月24日。
朝、7時半。
キャンパス内を10分も走る。
するとゴルフクラブ。
コーネル大学所有のゴルフクラブ。
フェアウェイやグリーン芝もコーネル大学で研究されているし、
メンテナンスも大学や学生が行う。
このロバート・トレント・ジョーンズ・ゴルフコースで、
第一回ジーン・ジャーマン杯が開催された。
参加者は第一期生から8人と、
ジャーマン先生と私。
さて、栄えある第一回優勝者は誰か。
コースは、素晴らしい。
グリーンも、「超」がつくくらい速い。
カートを引いて、
貸しクラブで、
十二分に楽しんだ。
5番ホール。
そして、ジャーマン先生の華麗なるスウィング。
第一組は、ジャーマン先生と私、
それに小苅米秀樹さん、和田浩二さん。
何とこの組から、
優勝者と準優勝者が出た。
さて、それはお楽しみに。
ゴルフが終わると、観光組と合流して、
ウェグマンズ・イサカ店へ。
この店、年間1億ドル、100億円は売る。
そのミーティングルームで、昼食。
各自、思い思いに買い物をして、
それを試食。
オープン以来13年間店長を務めるゲーリーさんも、
挨拶と解説に登場。
ジャーマン先生やコーネルとの頻繁な交流がある。
コーネルでは、こういった交流やリサーチ研究において、
現場を極めて大切にする。
ウェグマンズの店をじっくり視察してから、
ウォルマートへ。
この店は5月にリニューアル・オープンしたばかり。
大収穫。
近く、このブログで、ウェグマンズとウォルマートの、
ダブルWをご紹介する。
今日は急いで、先に進む。
急いで、ホテルに帰ると、
マクラフリン学長が迎えに来てくださっていて、
ご自宅訪問。
コーネルの学部長はどんな家に住んでいるのか。
それが、この家。
居間で、奥様とツーショット。
3階建てのマクラフリン先生の家。
すべての部屋から、湖が望める。
ベランダに出ると、180度の眺望。
ビールとワインを頂いて、
満喫。
私もここでなら、原稿の筆が進みそう。
マクラフリン家から、次はドレイク家へ。
ドレイク先生は、教授。
その家は、7万坪の敷地。
農場である。
ドレイク先生も、うれしそう。
このドレイク農場で、「ピクニック」と称する懇親パーティ。
敷地内には池がある。
森もある。
畑もある。
馬もいる。
メイプルシロップの製造工場もある。
プライベートブランドのメイプルシロップをつくっている。
なんともすごい。
マクラフリン先生の家が洗練された邸宅なら、
ドレイク先生の家は、野性味ある農場。
どちらも素晴らしい。
ケタリングサービスを受けて、
ハンバーガーとチキン、
ビールとワインで、全員が農場の夕刻を楽しんだ。
ジャーマン先生と二人、話し合う。
来年のジーン・ジャーマン杯まで、
ゴルフのハード・トレーニングを誓い合ったのだ。
そう第1回ジャーマン杯優勝者は小苅米さん、
準優勝は和田さんだったのだ。
小苅米さんには、
ディフェンディング・チャンピオンとして、
来年の出場が義務付けられた。
事務局として同行している中間徳子さんは、
浴衣姿で花を添えてくれた。
そうこうするうちに、日が暮れた。
マクラフリン先生、ドレイク先生と、
1年を振り返りつつ、第二期のさらなる充実を誓い合った。
全員で、三本締め。
そして記念写真。
写真はぶれたが、
コーネル・ジャパンは絶対にぶれずに、
第二期に突入する。
すべての皆さんに、心から感謝。
<まだまだ続きます。結城義晴>