結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年12月02日(水曜日)

東大・伊藤元重さんの「1ドル119円説」と京セラ・稲盛和夫さんの「身の丈理論」

日本全国晴れ模様。
冬なのに 春みたいに あたたかい日。

冬なのに 春みたいに あたたかい日には」  
(詩・鈴木順子)  

冬なのに 春みたいに あたたかい日には
動物園に行ってみて
ゾウの前など すわりこんで
パンでもかじりたくなるのです

冬なのに 春みたいに あたたかい日には
ゆくさき不明の汽車にのり
荷物のように がたごとと
はこばれてゆきたいと思うのです

   冬なのに 春みたいに あたたかい日には
   冬なのに 春みたいに あたたかい日には

冬なのに 春みたいに あたたかい日には
世界の平和のために
戦争をなくすために 生きてゆこうと
心の底から思うのです

冬なのに 春みたいに あたたかい日には
ネコと見つめあって
愛をたしかめあうことだって
できるのです

   冬なのに 春みたいに あたたかい日には
   冬なのに 春みたいに あたたかい日には

こんな日には必ず、
大学時代の仲間・鈴木順子さんの詩を思い出す。

そしてこんな日には必ず、
いいことがある。

そう思っていたら、
はがきが届けられた。

私の本へのお礼のはがき。
『お客様のために いちばん大切なこと』(中経出版刊)。
杉浦太西洋さん、ありがとうございます。
hagaki

さて、三越の早期退職者22%。  
新聞各紙で取り上げられたが、
正社員6700人のうちの22%の1500人が応募。
対象年齢は40歳が35歳までに引き下げられた。
退職金は数百万円上積みされたが、
それでも不況期で失業率5.3%の現在、
この退職者数には、ちょっと驚かされる。

会社へのロイヤルティが薄れてはいるのだろうが、
会社の命運よりも自分の人生を重視する人が増えている。

会社にとっては不幸なことだが、
悪い傾向ではないと思う。

その百貨店のうちの5社が、毎月1日に、
百貨店協会に先立って、業績数値を発表する。
2009年11月の百貨店既存店前年同月比実績。  

三越は、マイナス11.1%、
伊勢丹は、マイナス11.8%。

高島屋はマイナス10.5%、
大丸がマイナス6.4%、
松坂屋がマイナス5.0%。

依然として、絶不調。

三越伊勢丹ホールディングス社長の石塚邦雄さんは、
自戒する。  

日経MJの「消費見所カン所」というカコミ。
「ただ価格を下げるのではなく、
価値があって価格が安いものを、
そろえなければならない」

「約1兆4000億円の売り上げ規模の大きさを武器」にして、
「調達コストを抑制するなどの企業努力で、
価格引き下げを目指す」らしい。

しかし、私は、この考え方には疑問。

百貨店は、小売業におけるノンコモディティの代表選手。
ここは「スケールの経済」論理が成り立たない分野。
「価値があって安いもの」を、スケールで調達できるのは、
コモディティ・グッズの分野である。

それはもうユニクロが成し遂げている。

伊勢丹に、顧客はそれを望んではいない。

三越伊勢丹にも、
「厳しさに学べ」の12月となりそうだ。

まだまだ、「厳しさに学んではいない」
だからこんな発言が出てくる。

もしかしたら、石塚さんは、
もっと奥深いことを言おうとしていて、
それに理解が及ばないインタビュアーが、
自分の考えを書いてしまったのかもしれない。

しかし、「厳しさに学ぶ」ことができるかどうかは、
店と売場に出てくる。

三越と伊勢丹には、年末に訪れて、
それを確かめよう。

同じ日経MJのコラム「ニュースな見方」
東京大学大学院教授の伊藤元重さん。  
いいことを書いている。
「1995年に1ドル80円を切る超円高を経験してから、
現在までに日本の物価はほとんど変化していないが、
米国は約40%上昇している」

「この物価の差を考慮に入れて、
1ドル85円という円ドルレートを計算すれば、
1ドル119円になる」  

つまり1995年の1ドル80円に対して、
現在は額面は85円だが、
1ドル119円レベルだと、いうわけ。

日経新聞では、
京セラ名誉会長の稲盛和夫さんが語っている。  
「為政者が危機を乗り切るために、
ぶれない決意を世界に発信すれば、
国民も安心する」

「一方で、破綻状態の税制を長期的に立て直す」

これは現在の日本のことを言っているが、
企業経営者やリーダーにも、
全く同じ姿勢で臨むことが示唆されている。

行政刷新会議では、
「身の丈に合った歳出に抑えるしかない」  

そして、最後に言う。
「江戸時代は経済的には停滞したが平和で、
ヨーロッパ人が当時、
貧しいけれど礼儀正しく清潔な日本人に出会って驚いている」

「江戸時代に戻れとは言わないが、
資源を循環させて一定の豊かさを維持できる社会を、
目指せないだろうか」  

私も、この「身の丈理論」には大賛成。

日本の商業は、その時に、
大いに活躍しなければならない。

身の丈を自覚し、身の丈の良さを知るには、
「試練を潜り抜けねばならない」
「試練の果てに、己を知る」  

だからこの12月は、絶好の学びのとき。
「厳しさに学べ」  

冬なのに春みたいにあたたかい日には、
そんなことを考える。

<結城義晴>  

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.