結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年12月19日(土曜日)

「幸せ基準」と「良い会社基準」の新しい風が吹く。

日本経団連の発表。
2009年冬期賞与最終結果。
前年比マイナス15.01%。  

過去最大の落ち込み幅で、2年連続減少。
しかし金額は、75万5628円。
経団連に属する大手企業の集計だから。

通称「経団連」の社団法人日本経済団体連合会は、
2002年5月に経団連と日経連が統合して発足。
会員数1609社&団体等。
日本を代表する企業1295社、
製造業やサービス業等の主要な業種別全国団体129団体、
地方別経済団体47団体などによって構成される。

まあ、日本の産業を牛耳っているのが、
この経団連。

19業種のうち、
18業種がダウン。

しかし食品業界だけプラス。

昨日、日経の田中陽さんの言葉を引いて書いたが、
「食品のナショナルブランドは儲かる」  
だから大手食品卸売業も、成績は良い。

この冬のボーナスに関しては、
経団連の最終集計結果がマイナス15%だったという事実が、
日本全体のボーナス相場の判断にどのくらい反映されるか。

中小企業、零細企業では、
ボーナス0、見舞金程度というのが実情だろう。

なんとか、日本全体のボーナス水準が発表されないものか。
大手の、最も高い企業群の賞与が発表され、
報道されて終わりというのでは、
これは発展途上国の視点になってしまう。

しかし、経団連の15%マイナスは、
中小企業では半減にも等しい。

だから、これから年末際に向かう本格商戦は厳しくなるし、
来年も、当然ながら厳しい。

11月の全国百貨店売上高。
前年同月比11.8%減。  

21カ月連続前年割れ。
2カ月連続二桁減。

朝日新聞が「地方百貨店」の蘇生について取り上げている。
しかし、どの事例も、本業の回復にはつながりそうもない。
まだまだ、地方百貨店の支店は、どんどん閉鎖されていく。
百貨店の本業そのものが、その立地と大きく関係している。

最新の商業統計で272店舗の日本の百貨店。
私は120店まで減ると考えている。
そこで現在、一生懸命働いている人々には、酷な言い方だろうが、
社会にとって必要とされないものは、
残念ながら消えていく。

すべての百貨店がなくなることはない。
しかし、百貨店の本来の機能が果たせなくなった店は、
変わるか、動くか、閉めるかしなければならない。

この百貨店の動向は、
全消費を象徴しているかにみえる。

ショッピングセンターはどうか。
今年10月の既存のショッピングセンターの売上高は、
前年同月比7.6%マイナス。  

こちらも14カ月連続で前年割れ。

さらに日本ショッピングセンター協会の発表では、
2009年のSC開業数が57カ所と前年比マイナス35%。
これは21世紀にはいった年2001年以来の低水準。

これで日本のショッピングセンター時代は終焉するのか。
日本ショッピングセンター協会の見解。
「10年は開業数がさらに減る」。  

2007年の秋に「改正まちづくり三法」が完全実施され、
再び、延べ床面積1万㎡を超える郊外店が規制され始めた。

昨2008年は規制前に計画されたショッピングセンターがオープンしたため、
全体としては目立たなかったが、今年は反動的に出店が減った。

とりわけイオンのショッピングセンター開発は今年、半減以下の10カ所。
昨年は23の開発物件がオープンした。

地方百貨店の中小都市支店は閉鎖される。
郊外ショッピングセンター開発にもブレーキがかかる。

これが今年から来年の潮流となる。

商業競争の様相が変わっていく。

消費や購買のパイが縮む。
既存店舗や新規店舗のパイも縮む。  

「縮む」ことは、「賢くなる」ことに通ずる。

ある意味で、これを真摯に受け止める必要がある。
永遠に日本国が成長し続けることはない。

その大きな流れの中で、
人々の幸せはつくられる。

私がよく言う「幸せ基準」が重要になってくる。  
来年に向けて、真剣に考えねばならないことだ。

伊那食品工業㈱の塚越会長曰く。
「会社は年輪のように永続していく」  
環境が厳しいときには、小さく成長する。
環境が良好な時には、大きく年輪を刻む。

ただし、年輪は必ず外側に刻まれる。  

「幸せ基準」で考えるとき、
企業の年輪は売上高や利益額ではない。

「幸せ基準」の年輪がある。

それでも、伊那食品は寒天生産の断トツのシェアで、
利益率の高さでも群を抜く。
「良い会社をつくりましょう」  
このスローガンのもと、
「良い会社基準」で年輪を刻む。

すると、高い経営効率が刻まれる。
不思議な「ニワトリと卵」の関係。

来年から私たちが目指すべき企業とは、
そんなものだと思う。

その意味で、来年の光が見えている。
それが年末に示されるさまざまな指標に表れている。

さて昨日の朝は、
東京・池尻の東邦大学付属病院。
眼圧は左1.4、右1.6で、良好。
一安心。

そして夕方は、
商人舎のささやかな忘年会。  
横浜市西区北幸の商人舎オフィスに、
20数名の皆さんが集まってくださった。
1
夕方5時から開始。
約2名、その前から来られて、
打ち合わせをしつつ、
ビールを飲み始めた。

ほぼ全員がそろいかけたとき、
まず、主催者が「ロヂャース28号」の説明。
そう太田順康副社長が贈ってくれたプライベートブランド自転車。
2
「風」を切って爽快な気分で走ることができる。

さらに、全員が一言ずつ、スピーチ。
商人舎忘年会は、必ず、これがある。

浅香健一先生と小森勝先生。
名人会コンビ。
3
鈴木國朗先生は、
新潟から駆け付けて、
8時半に到着。

高木和成先生もごあいさつ。
商業経営問題研究会代表世話人。
4

全員のスピーチを全員が聞く。
いわゆる全員参加型忘年会。
それはこの人数だから可能となる。
しかも、時間無制限。
5

ちょっと遅れて到着のUSP研究所の當仲寛哲さんと鹿野恵子さん。
6

余興は、結城義晴ライブ。
ほんのちょっと、悪乗りして、
冷や汗たっぷり。
7
テーマは「風」でした。
来年は新しい「風」が吹く。

そして最後は11時半まで。
8
皆さん本当にありがとう。
来年もよろしく。

「幸せ基準」
「良い会社基準」
そのためにこそ、
収益性の高い会社づくりや店づくりが、
求められている。

売上高や利益額は、
それが目的ではない。

あたらしい「風」の吹く日々、
目指す方向を間違えてはいけない。

<結城義晴>  

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.