結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2010年04月06日(火曜日)

セブン-イレブンの「エコストア」と「ワンアジア財団」と『小売業界&物流業界大研究』

2010年桜シリーズ第6弾。
[これも姉ヶ崎]  

桜の森の満開の下」  
坂口安吾だが、現在はネットで読むことができる。
変な時代だ。
安吾が生きていたら、
小躍りして喜ぶに違いないが。

今日の日経新聞一面トップ記事は、
「セブン-イレブン」省エネ店舗世界に2万店  

同社が「環境配慮型店舗」すなわち「エコストア」の、
国際標準店を開発していることをスクープ。
5年後に世界全店の約40%、2万店をエコストア化する。
国内は5000店が目安。

このエコストアは現在の店舗投資額より20%ほど高くつくが、
店舗段階の消費電力を約30%削減し、
同時に内装・外装資材の一括購入で店舗コストを抑え、
現在の既存店と同等の投資で済むという設計思想をもつ。

LEDの看板・店内照明、
冷凍機の廃熱利用の給湯設備、
太陽光パネルによる発電、
一部店舗では電気自動車用の充電器も装備する。

もちろん二酸化炭素削減をはじめとした環境対策によって、
21世紀型の「エコ・コンビニ」が誕生することになる。

アメリカのウォルマートは、積極的にエコストアをつくっている。
それを企業のミッションにしている。

現在世界16カ国に3万7500店をネットワークするセブン-イレブンは、
世界最大のブランチを持つ企業。

私の単行本『小売業界大研究』のプロローグは、
ウォルマートとセブン-イレブンとウェグマンズで構成されているが、
前二者が「エコストア」開発の先鞭をつける。

業界発想だけではなく、
全産業を先導するくらいの視点で、
開発を進めてもらいたいものだ。

さて昨日は、午前中、
一般財団法人ワンアジア財団の理事会・評議員会。
私、昨年12月からこの財団の評議員に就任した。

一般財団法人ワンアジア財団    
One Asia Foundation

この財団の理念は定款の第1条に記されている。

「この法人は、将来に向けたアジア共同体の創成に、
寄与することを目的とする」  

「そのために、アジア各国の幅広い経済・教育・文化交流、
及び市民交流等を通じて、
共通の価値観を醸成するとともに、
アジア各国市民の相互理解及び交流促進に向けた活動を行う。」

「なお、この法人に参加するものは、
この法人の次の3つの活動原則を遵守するものとする。
①民族・国籍を問わない。
②思想・信仰・宗教を拘束しない。
③政治に介入しない。」

㈱ダイナムホールディングス社長の佐藤洋治さんが、
私財89億円分の株式を寄付して、
活動が開始された。

理事長は佐藤洋治さん。

アジア各国に共同体創成に寄与する団体が発足しつつある。
現在は、東京、大阪、ウランバートル、
ソウル、北京、バングラデッシュに、
それぞれワンアジアクラブが立ちあがって、
活動しつつ、互いに交流しているが、
この財団はまずこういった団体を、
アジア各国に発足させることを助成する。

さらにアジア各国の大学または担当教授への助成もする。

奨学金制度をつくり、
学術・芸術・スポーツ、文化交流の助成もする。

年間に2億5000万円強の予算を組んで、
積極的な活動に入る。

その後、横浜の商人舎オフィスに戻って、仕事。
間もなく、編集者の二宮護さん登場。
続いて、産学社の新垣宜樹さんも参上。

二宮さんは、3月に『物流業界大研究』を上梓した。
私は、4月に『小売業界大研究』。
ふたり並んで、セットです。

共に産学社刊。
担当編集者が新垣さん。

このブログでは何度も紹介しているが、
二宮さんは、私の大学時代からの親友。
一つ年下だが、
9月2日生まれと誕生日が一緒。

最初に会ったときから、予感がした。
「これは一生ものだ」
その通りになっている。

私の最初の単行本『メッセージ』の編集も二宮さんが担当。
今回の本も、二宮さんが編集してくれた。

そのうえで、自分でも書いてしまった。

『物流業界大研究』の章立て。

Chapter1 物流業界の基礎知識
Chapter2 物流業界の実力地図
Chapter3 物流業界の歴史
Chapter4 物流業界の最新動向
Chapter5 物流業界の主要企業
業界を牽引するリーディング・カンパニーのプロフィール
Chapter6 物流業界の仕事と採用   

このうち第5章に登場する企業がすごい。
陸運は、日本通運(日通)、ヤマトホールディングス(ヤマト運輸ほか)、
SGホールディングス(佐川急便ほか)、セイノーホールディングス(西濃運輸ほか)。
鉄道輸送は、日本貨物鉄道(JR貨物)、
海運は、日本郵船(NYK)、商船三井(MOL)、川崎汽船(〝K〞ライン)。
そして倉庫は、三菱倉庫、住友倉庫、三井倉庫。
倉庫業界は財閥系が占めている。
その他として、山九と日立物流、近鉄エクスプレス。

地味な業界だが他産業のインフラを構築し、
同時に宅配便などは市民生活のインフラを形成している。

それが丁寧に丁寧に調べられ、書かれている。

この本も、書店の「業界もの」「就活もの」のコーナーに並んでいる。

是非の、ご愛読を。

もちろん『小売業界大研究』もお忘れなく。

その後、㈱ロジスティック・パートナー社長の松見浩希さんが加わって、
懇親会。
松見さんは「流通ニュース」および「Lニュース」の編集発行人。

「流通ニュース」はご存知、流通情報を発信するウェブサイトで、
現在、月間100万ページビューを超える業界最大サイト。

「Lニュース」のLは「ロジスティックス」の略。
すなわち「物流ニュース」のこと。
こちらも月間65万ページビューを超える最大サイト。

流通ニュースと物流ニュースを編集発行する松見さんと、
『小売業界大研究』の結城、『物流業界大研究』の二宮。

よくできた取り合わせ。

話もどんどん弾んだ。

特に松見さんが、うれしそうだった。
私との話は、「流通」に特化していくが、
二宮さんが入ると、「物流」にも話題が及ぶ。

もともと松見さんは、物流業界の専門ジャーナリスト。

そばで聞いていた新垣さんも、にんまり。

松見さんが昭和30年の早生まれ、
二宮さんは昭和28年9月2日生まれ、
私が昭和27年の9月2日生まれ。

学年でいえば、1年ずつ違う。
55歳、56歳、57歳。

だから、話題がことごとく噛み合う。

楽しい夜だった。

ありがとう。

<結城義晴>  

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.