結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2010年12月24日(金曜日)

クリスマス・イブの「ヒット商品番付・小売業編」とユニクロ柳井正の「我々の本来の立ち位置」

今日は、クリスマス・イブ。
世界中で展開されるキリスト教の宗教的イベント。

しかし商業・サービス業はどんな宗教であろうとも、
許容し、活用する。

サイゼリヤ会長の正垣泰彦さんが言った。
「ビジネスをやり続けていると、
それ自体が宗教のようになって、
宗教は必要なくなる」

だとすれば逆に、商売は、
すべての宗教を受け入れることができることになる。

私はむしろ、ギリシャ・ローマ時代の多神教が好きだ。
わが日本はずっと、ある意味で多神教。
だから天皇誕生日がクリスマス・イブ・イブに化ける。

それはそれで、とてもよろしい。

今日の日経MJで「ヒット商品番付・小売り編」
横綱が「都心向け小型スーパー」
大関に「エコ店舗」
小結が「ドラッグコンビニ」

前頭四枚目には「脱・門前薬局」が入っている。
前頭二枚目は「ネットスーパー」。
今年のトレンド、
それは店舗のコンセプトが広がってきたということ。

小売業がつくるものは何か。
荒井伸也先生の持論。
「小売業のプロダクト(製品)は店舗である」

㈱セブン&アイ・ホールディングス顧問となった大久保恒夫さんは、
「小売業は売場をつくるのが仕事」という。

法政大学大学院教授の矢作敏行さんは、
「小売業がつくるものは業態である」と表現する。

私はそのすべてだと考えている。
ただし現在のチェーンストアは、
「フォーマット」をつくるが。

その店舗や売り場をつくるが。

いずれにしても、今年の「小売業編のヒット番付」には、
それが現れた。

ただし、日経MJのヒット番付に登場した店や業態が、
小売業の趨勢に大きく影響する本命ではないが。

この新聞の特徴の一つだが、
そして新聞の特徴の一つでもあるが、
浮遊した現象を捉える。

都心小型スーパーマーケットもネットスーパーも、
ドラッグコンビニもそれぞれの現象ではあるが、
本質論ではない。

日経MJは一面トップの特集に、
「西友“変身”進んだか」を掲載。
「ウォルマート流 7合目」と結んだ。

早稲田大学教授の野口智雄さん、
R2リンク代表の鈴木敏仁さん。
おふたりを伴って、
リヴィンよこすか店を訪れ、
分析・評価。

野口さんの評価が80点の甘口、
鈴木さんは50店の辛口。

「専門家」を称する人たちの30ポイントもの評価の格差。
いかなることになっているのやら。

なにを持って評価するのかがちょっと曖昧だからこうなる。
さらにこの記事で決定的に欠けているのが数字。

改装後1年の現在も、
売上高は「二桁ペース」で伸びているというが、
ディスカウントしてボリュームが増えても、
営業利益が伸びていないのであれば、
それほど意味はない。

マルエツが「魚悦」というディスカウント店舗をオープンさせ、
日経をはじめ様々なメディアでレポートされているが、
こちらも同じこと。

かつて、ダイエーがトポスで失敗した。
イトーヨーカ堂もザ・プライスで失敗した。

西友がウォルマートに変わるのは、
これは当然のことだが、
それさえも、苦労に次ぐ苦労を重ねている。

ディスカウント商法の成否は、
「ハウ・ツー」や「ノウ・ハウ」の問題ではない。

精神の問題である。

石を投げつけられても、
中傷を浴びせられても、
「ディスカウントこそお客が喜ぶ」
「ディスカウントこそ正義だ」

そう思うことができる者でなければ、
成功は絶対にしない。

通常のスーパーマーケットが伸びなくなったから、
ディスカウントでもやろう。
そういった儲けを念頭に置いたディスカウントは、
必ず失敗する。

これは断言しておこう。

したがって西友がウォルマートとして蘇生するか否かは、
西友自身がどこまでウォルマートに成りきれているかにかっかっている。
昨日の日経新聞に、
ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正さん登場。

「成長戦略をを描くシリーズ」の第1回。

記者は「衣料品店で世界4位につけた」ユニクロが、
「H&Mなど流行品を低価格で提供するファストファッション」に、
どう対抗するかが聞きたい。

それに対して柳井さんが答える。
「H&MやZARA以上に成長するには、
海外中心に年間300店を新設する必要がある。
実行できなければ、2020年に連結売上高5兆円の目標を達成できない」
ちなみに2010年8月期は年商8148億円だった。

「当社は日本に頼らずに世界中で商売しないと生き残れなくなった。
グローバル企業への脱皮が欠かせない」

「(今年の)売り上げがあまりよくないのは、
ブームの反動もあるが、それ以上にこの1年間、商品政策を間違えた」

「必然性のないデザインものが多すぎた。
あくまでベーシックな服にファッション性があるのが、
我々の本来の立ち位置。
ファッション自体は我々には期待されていない。
商品計画をきっちりつくり、毎週、
生産調整をしていくという地道な作業を改めて徹底させる」

柳井さんの言う「我々の本来の立ち位置」こそ、
私の主張する「小売業のポジショニング」。

来年からの10年は間違いなく、
「ポジショニング競争の時代になる」

ディスカウントでも、新タイプの店舗でも、
「自分の立ち位置」が明確でない限り、
そしてそのポジショニングの正しさ、強さを信じていない限り、
うまくはいかない。

クリスマス・イブそのものを創出したイエス・キリストこそ、
当時の宗教界でユニークなポジショニングを築いた男だった。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.