昨日は夏至。
「1年で一番昼が長い日」に、
関東各地で猛暑。
今年の天気は、例年とは違う。
読めない。
私はそういった混迷の時には、
専門家に任せることにしている。
日経新聞は一面トップで嘆く。
大見出しで「政策空転、出口見えず」
そして「国会70日延長議決、執行部も首相と距離」
新聞の見出しは、それだけで意味がある。
こういった気合の入った見出しは、
よくできたPOP広告のように、
訴えるレベルが違っている。
社長が変わっても、
会社全体が赤字でも、
店舗現場は何の影響も受けないことがある。
むしろ、ある店は大繁盛したりすることさえも。
かつてヤオハンが倒産した時、
伊豆の店舗は、顧客でにぎわっていた。
日本の政治と国民の生活も、
そんな風な間柄になっているのかもしれない。
国会が空転しようが、
出口が見えなかろうが、
通常時ならば、
問題は少ない。
ただし被災地の復旧・復興やフクシマ原発問題は、
国家レベルの大難題だけに、
政治の空白は許されない。
肝心な時のための政治なのに、
その肝心なときに役割を果たせない。
以て自戒とすべし。
さて昨日までに、
主だった小売業協会の5月の販売実績が発表された。
まず6月17日金曜日、
全国百貨店協会が全国百貨店の概況を発表。
売上高は前年同月比はマイナス2.4%で、
4820億円だった。
これは震災以降、3カ月連続の前年同月比マイナス。
地区別売上高で特徴的だったのは、仙台。
前年比プラス6.7%で3カ月ぶりにプラスに転じた。
震災後の復興消費が拡大し、
被災した生活材の買い替え需要などが増加したため。
家電の売上前年比も3カ月ぶりにプラス5.1%。
6月20日月曜日、日本フランチャイズチェーン協会は
5月の「コンビニエンスストア統計データ」を発表。
既存店ベースの売上高は前年同月比プラス5.7%、6567億円。
7カ月連続のプラスとなり、前月の伸びを上回った。
コンビニは長期停滞していたものの、
タバコ特需に始まり、
震災特需も享受した格好。
5月はゴールデンウィーク期間中の雨、
例年より早い台風の接近、
さらに例年より早い梅雨入り発表など、
天候の異常が目立ったが、
その影響はなかった。
商品構成別の売上高前年同月比は、
日配食品がプラス1.4%、
加工食品はマイナス0.6%、
サービスはマイナス3.5%。
4月に落ち着きを見せた非食品は、
プラス22.9%と再び盛り返した。
タバコの売上げが寄与した。
そして6月21日は「スーパーマーケット販売統計調査」。
こちらは3協会の合同統計発表。
新日本スーパーマーケット協会の増井徳太郎副会長が、
5月の結果を発表。
総売上高既存店前年同月比はマイナス2.0%、
8049億3476万円。
食品合計はマイナス2.0%、6846億3788万円、
非食品合計はマイナス3.2%、754億8930万円、
その他がマイナス4.5%、448億0759万円。
前年比は軒並みマイナス。
コンビニとは好対照。
食品の売上高の内訳は、
青果がマイナス5.2%、1017億8481万円、
水産がマイナス4.3%、718億6101万円、
畜産がプラス0.9%、818億6068万円。
一般食品はマイナス1.8%、2268億1552万円、
日配がマイナス0.5%、1357億8442万円、
惣菜がマイナス0.6%、665億3143万円。
前年比がプラスだったのは、
精肉部門のみ。
不景気時は、たんぱく源の摂取が、
水産品から畜産へ流れる傾向がある。
しかも今は、震災・原発事故の影響で、
青果や水産への不安感が増している。
放射性物質への不安もあるが、
そもそも市場に出回らない水産品が数多くある。
三陸産のワカメなどが、典型的な例。
その結果、畜産の売上げが伸びている。
5月はゴールデンウィークがあったが、
相次ぐイベントの中止や自粛で、
見込んでいた弁当やオードブルなどの売上げが減った。
台風や梅雨入りの影響もあったようだ。
震災直後に買いだめしたものを消費したり、
買い控えをしている消費者も多い。
これは景気動向調査をみると、一目瞭然。
消費者購買意欲、来客数、客単価、
すべてが厳しい数値を示している。
ゲストスピーカーは、
㈱ジョイスの小苅米秀樹代表取締役。
コーネル大学ジャパン「伝説の第1期生」。
岩手県を中心に店舗展開するジョイスも、
3月の大地震で被災した。
40店舗中、沿岸の2店舗が津波により流出、
県央の2店舗が建物に甚大な損傷を受けた。
この4店舗は今も営業再開できていない。
従業員もパート社員が2名亡くなり、
1名はいまだ行方不明だそうだ。
小苅米さんが分析する震災後の顧客の購買動向。
まず震災直後は生活必需品、
2週目は生鮮品や惣菜、
3週目はお菓子などの嗜好品。
通常の生活に戻ることを渇望するかのように、
週ごとに顧客の要求が高くなっていった。
そのため、被災した店舗ではすぐにでも、
移動販売をはじめたかったが、
なかなか実現は難しく、
4月に入ってから開始。
現在は、宅配業者と一緒に食品の宅配も行っており、
継続できるビジネスとして成立させるべく尽力している。
震災から3カ月たった現在、
震災の影響が大きかった店は伸びている。
被災地区のとある店舗の売上動向。
3月の売上高が前年比109.5%だったが、
4月は192.8%、
5月は224.3%、
6月が241.2%と、
驚くべき数値。
逆に、震災の影響が無かったり、
元々芳しくない店舗は
震災後もやっぱりダメだそうだ。
今後、店舗淘汰や寡占化が進む中、
生鮮構成比の高い300坪ほどの店でスタートしたジョイスは、
これからもバラエティに富んだ食の提案をしつつ、
「原点回帰」を志向する。
震災後から「肝に銘じよう」という意味で、
社内へのメッセージとして使っている言葉。
イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊さんの言葉。
「お客様はきてくださらないもの」
「お取引先は売ってくださらないもの」
「銀行は貸してくださらないもの」
これが商売の基本。
だからこそ一番大切なのは信用であり、
信用の担保はお金や物ではなく、
人間の誠実さ、真面目さ、
そしてなによりも真摯であるということだ。
ピーター・ドラッカーに通ずる。
最後に昨日6月22日は、日本チェーンストア協会。
5月の「チェーンストア販売統計」の発表。
これは総合スーパー中心の販売統計で、
会員企業60社(8006店舗)。
5月の総販売額は1兆0567億5483万円。
前年同月比(店舗調整後)はマイナス1.4%だが、
前月比ではプラス0.9%。
食料品が前年同月比マイナス2.3%、6502億4418万円、
衣料品もマイナス2.6%、1160億5317万円。
住関連はプラス0.3%、2207億2440万円。
スーパーマーケットの販売統計同様、
ここでも畜産品はプラス0.8%と良かった。
また百貨店の家電売上増加と同じく、
総合スーパーでも家電製品はプラス9.5%と好調だった。
総合的には、やはり雨の影響や
震災特需の反動などで、動きは鈍く、
2カ月連続のマイナスとなった。
さて、昨日は大阪・堺で、
万代ドライデイリー会のアメリカ報告会での講演。
会場はリーガロイヤルホテル堺。
5月23日から1週間、
アメリカのラスベガス、サンフランシスコを視察した。
その報告を兼ねた勉強会での講演。
テーマは「アメリカ小売業から学んだこと、学ぶべきこと」。
広い会場は、万代ドライデイリー会の参加メンバーで満杯。
初めに、東日本大震災の5段階対策とウォルマートのハリケーン対策。
停滞している西日本。
「頑張れ、西日本!」を訴えた。
それからアメリカ小売産業の「鳥の目・魚の目」を整理したうえで、
「フォーマットの分化」と「ポジショニング」を語った。
私がいま、最も重要なテーマと考えるものだ。
難しいことから逃げてはいけない。
難しいことを理解しなければ、
現在の問題は解決できない。
私は、その難しいことを、
易しく、面白く、説明する。
それが私の役割。
最後の30分は、
フォーマットとポジショニングを理解してもらうために、
視察企業の店内写真を見てもらう。
お分かりいただけただろうか。
最後までのご清聴に感謝したい。
講演の後は、加藤徹社長とご一緒に、
3つの分科会の発表を見学。
4階の講演会場から3階の分科会会場へ移動。
、
分科会では、アメリカ視察に参加した人たちが、
アメリカで学習したことの報告をし、
学んだことを万代の現場に反映させるための提案を発表。
デイリー部会。
惣菜部会。
突然の指名で、発表に対するコメントを求められる。
最後に一番、人数の多いグロサリー部会。
3つの分科会終了後は、懇親会。
乾杯の後に、アメリカ視察に万代から参加した、
惣菜部チーフバイヤーの入江正徳さんが、
視察参加メンバーの全員を紹介。
壇上に上がったメンバー。
なぜか全員が、同じポーズであいさつを締めくくった。
一挙に紹介しょう。
おうぅ!
おうぅうう!
お、お、おうぅ!
おう!!
皆さん、お疲れ様でした。
そして一挙に広い会場は懇親と名刺交換の場へ。
アメリカ視察団のメンバーと写真。
私の隣はケイ低温フーズ㈱代表取締役社長の龍首文昭さん。
団長を務めてくださった。
様々な会合で必ず会う国分㈱の山崎佳介さん。
コーネル・ジャパン「奇跡の2期生」。
万代の吉川英樹さん(左)と阿部秀行さん(右)。
このたび㈱万代の代表取締役となった副社長の山下和孝さん。
そして中締めのご挨拶は 小野喜久男さん。
㈱日本アクセス執行役員・近畿支社長代行。
万代ドライデイリー会第1回のアメリカ視察で団長を務めてくださった。
そして万代取締役の磯田雅人さんの「大阪締め」。
堂々たる締めはお見事。
一番最後に加藤徹社長と固い握手。
㈱万代は、来年50周年をむかえる。
その合言葉は「50周年、3000億」。
この日一番心に残ったのは、
メーカー・卸の若手たちが、
私の考え方を一所懸命に学んで、
自分のものとしてくれていたことだった。
それが何より、うれしかった。
皆さんに心から感謝したい。
<結城義晴>
[追伸]
今日、午後16時05分、UA838便で渡米。
帰国は6月29日です。