結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2012年03月06日(火曜日)

セブン&アイ「女性だけの店」と台湾食品スーパー「後進の先進性」

なでしこジャパンが快挙。
私、深夜のテレビを見ていた。

女子サッカー国際大会アルガルベ・カップ。
ポルトガルで開催されているが、
日本女子代表チームは、
世界ランキング第1位のアメリカを1対0で破った。
アメリカに勝利したのは、実は初めてだという。

昨年のワールドカップでの優勝は、
決勝でアメリカと引き分け、
ペナルティキック合戦で辛くも勝利。
これは公式記録では、引き分けとなる。

だから初の米国戦勝利。

男子で言えば、
ブラジルに勝つようなもの。
すごいことだ。

明日7日の決勝戦で、
なでしこはドイツと闘う。

古い話で恐縮だが、
日本のバーレーボールも、
初めは女子が世界第一となった。
東京オリンピックの「東洋の魔女」。
そのあと男子が松平康隆監督のもと、
ジャパン・テクノロジーを開発し、
世界トップに立った。

サッカーは奥が深いから、
男子がすぐにトップにはなりはしないが、
それでも女子に引っ張られて男子が躍動する。

今日の日経新聞一面の記事に見出しが躍る。
「スーパーや百貨店、
運営の正社員は女性のみ」

セブン&アイ・ホールディングスの試み。
拍手を送りたいし、成功を祈りたい。

セブン&アイは4月から、
「正社員をすべて女性にした店舗の運営」を始める。
業態ごとに1店ずつ、あるいは1エリアを選び、
女性だけの運営を実験する。

総合スーパーのイトーヨーカドー高砂店(東京・葛飾)、
食品スーパーマーケットのヨークベニマル片平店(福島県郡山市)、
レストランのデニーズ相模大野南口店(相模原市)、
さらに百貨店の西武所沢店(埼玉県所沢市)は、
約100人の女性正社員を配置。

コンビニエンスストアのセブン-イレブンは、
東京西部の一部地域のスーパーバイザーを全員女性にする。

西武所沢店の場合、
現在、100人の正社員のうち女性は40人弱。
60人強の男性を他店などに転勤させ、
ほぼ同数の女性を異動させる。

イトーヨーカドー高砂店は、現在、
8人の女性正社員が働くが、
34人全員を女性にする。

セブン&アイ・グループ主要企業の正社員数は、
約2万8000人。
そのうち女性は約3割。

しかし近年の採用は、
男女比をほぼ同じにしている。

従って、男性中心のオペレーションは、
やがて、行き詰る。
記事には、「子供を持つ女性の働き方など課題を洗い出して改善策を検討」とある。
このあと「活用につなげる」とするが、
「女性活用」と考えているとしたら、間違い。

セブン&アイの人事部がそんな表現を使うわけはないだろうから、
記者の言葉だろうか。

「ダイバーシティ・マネジメント」という考え方がある。
英語でDiversity Management。
Diversityとは「多様性」のこと。
企業組織の中にある人間の「多様性」や「差異性・違い」を、
競争力の源とするような組織文化、組織制度をつくること。

この時、マイノリティ(少数派)を重視する。

小売業・サービス業の女性社員や女性パートタイマーは、
現実的にはマイノリティではないが、
マイノリティのように処遇されてきた。

セブン&アイの試みは、
考えてみると至極当たり前のことだが、
小売業・サービス業にとって、
ダイバーシティ・マネジメントでもあるし、
死活問題でもある。

成功を祈りたい。

さて台湾小売業の続きだが、
スーパーマーケット第1位の全聯福利中心は、
現時点で608店舗のネットワークを敷く。
その全店長が女性だという。

特別助理の初貴民さんは言う。
「台湾では女性の方がよく働く」

日本でも沖縄の女性は働き者。
だから沖縄の企業には女性幹部や女性ミドルマネジメントが多い。
南の島国は、女性優位?

その台湾の経済成長率。
2001年度は前年比-1.65だったが、
2002年度からプラスに転じ、5.26%増、
2003年度3.67%、2004年度6.19%、
2005年度4.70%、2006年度5.44%、
2007年度5.98%、2008年度0.73%。
ここまで伸び続けた。
しかし2009年度-1.93%。
世界的な金融破たんの影響。

それでも2010年度はプラス9.98%、
2011年度は約5%増。

日本よりも成長率は高い。

2010年度の業態別の年商。
百貨店 2511億台湾元、 前年比8.26%プラス。
以下、 ハイパーマーケット 1568億元、5.89%、
スーパーマーケット 1334億元、5.31%、
コンビニ 2304億元、8.66%、

その他  1451億元、5.67%、
そして合計9168億元、7.1%。
<ジェトロ調査>

1台湾元は3円と考えて、
合計は約3兆円。

この中で食品スーパーマーケットの企業別売上高。
こちらは2009年度。
(単位:億台湾元、%)
全聯福利中心が500億元、前年比19.05%、
惠康百貨が175億元、9.38%、
松青商業51億元、マイナス7.86%、
台灣楓康超市(店名Taiwan Fresh)37億元、1.69%。
美廉社(Smart)26億元、4.00%。

これは台湾連鎖暨加盟協會調査。

全聯がマーケットリーダー、
惠康百貨がマーケット・チャレンジャー。
あとはマーケット・フォロワー。
つまり「複占」状態。

店数は2011年度で、
全聯福利中心572店、
惠康百貨286店、
松青商業(MATSUSEI)81店、
台灣楓康超市41店、
そして美廉社212店。

売上げと比較すると、
美廉社はスーパーレットだと推測できる。

マーケット・リーダーの全聯の店を見よう。
こちらは初さんにご案内いただいた。
20120306192653.jpg

608店のうち生鮮食品を持つのは約350店。
グロサリーストアを急ピッチにスーパーマーケットに改装中。

その入り口の青果部門。
20120306192716.jpg

品目数は少ないが、
鮮度レベル、管理状態は、
台湾で第一。

主通路にパイナップルとマンゴーの島陳列。
20120306192732.jpg

青果部門にはバックヤードがあって、
作業中。
20120306192802.jpg

生鮮部門はワンウェイコントロール。
20120306192746.jpg

精肉部門も管理状態が極めて高い。
20120306192816.jpg

品目数は超売れ筋に絞り込まれているが、
すべてセンターパック。
20120306192829.jpg
精肉・鮮魚はセントラル化している。

台湾は「伝統市場」が強い。
日本の公設市場と全く同じ。

生鮮食品はいまだ、伝統市場で売られ、買われている。

だから現時点では、
スーパーマーケットといっても、
生鮮はサブ的な核部門。
全聯でも売り上げ構成比は10%ほど。

だからセンター方式が効率的。

日配品は日本と変わらない多段什器。
20120306192855.jpg

右手の冷凍食品はリーチインケース。
20120306192911.jpg

菓子売り場も陳列状態、管理状態が良い。
20120306192930.jpg
全聯はグロサリーストアなのだ。

非食品の売り場。
伝統市場などと比較すると各段に
そして台湾の他の小売業と比べても、
オペレーションと管理状態は一頭地を抜いている。
20120306192943.jpg
その全聯のグロサリーや日配品、冷凍食品もすべて、
「売上げ仕入れ方式」である。

つまりリスクがない。
これが全聯の成長の原動力でもある。

日本人顧問・石橋敬三さんの指導で、
2階のバックヤードに惣菜部門の実験場が設けられている。
20120306192959.jpg
来週にも全聯に惣菜売り場が登場する。

さて、スーパーマーケットの二番手の惠康百貨。
二つのフォーマットを持つ。
第1がWellcome。
20120303195255.jpg
この企業はシンガポール資本の牛乳国際社。
1987年12月に台湾に恵康百貨股份有限公司を設立。
頂好Wellcomeは小型グロサリーストア。
これが286店舗で主力。

もうひとつがJasons Market Place。
こちらは2003年から始めたアップグレードなスーパーマーケット。
台湾では北部を中心に、中部と南部で合計7店舗。

私たちが訪れたのは台北101。
20120306193027.jpg
高さ509.2m、地上101階、地下5階の超高層ビル。
2004年12月31日オープンで、当時は世界最高層ビルだった。

その地下1階にスーパーマーケットがある。
Jasons Market Place。
20120306193041.jpg
横浜みなとみらいのランドマークタワーに、
スーパーマーケットがあるようなもの。
あるいは新丸ビルの明治屋ストアか。

青果部門も高級感があふれている。
20120306193055.jpg

全聯と比べると品目も多い。
20120306193107.jpg
しかし残念ながら鮮度は悪いし、高い。
つまり売れていない。

精肉はヨーロッパ式の対面売り場。
20120306193142.jpg

床も什器も照明も、
高級感があふれていて、
百貨店の売り場のよう。
20120306193153.jpg

冷蔵ケースの日配品。
20120306193206.jpg

惣菜も対面方式。
しかし作業場から異臭が漂う。
20120306193221.jpg

ワイン売り場はショップ化されていて、
品揃えも充実。
20120306193239.jpg

グロサリー売り場。
奥にヘルス&ビューティのコーナーがある。
20120306193253.jpg

オーガニックの品ぞろえも先進的で、
プライベートブランドも開発されている。
20120306193305.jpg

ただし店づくりはワンウェイコントロールで、
最後にグロサリー売り場を通らないとレジにたどり着かない。
20120306193318.jpg
高級スーパーマーケットの顧客はどの国にも存在する。
外国人、富裕層、一部の若いセレブ、観光客。

しかしマーケットは本当に限られている。
だからこの店、売れていない。

もうひとつ高級スーパーマーケットを紹介しよう。
太平洋そごう百貨店。
20120306193334.jpg

その地下食品フロアの半分を占める。
シティ・スーパー。
20120306193346.jpg
香港資本のスーパーマーケットを誘致してきた。

チーズ売場もあって、
対面ケースで売られている。
20120306193359.jpg

床はウッディ・タイプで洗練されている。
ワインが充実。
20120306193416.jpg

シティ・スーパーの反対側には
ディン・タイ・フォンのショップ。
20120306193532.jpg
台湾の中華料理店で、小龍包が有名。
その中華まんや肉まんを小売りするショップ。

百貨店の地下食品売り場や高級ショッピングセンターに、
超高級スーパーマーケットがある。

これはどんな国でも同じこと。

しかし一般大衆は伝統市場で「内食材料」を買う。

これも昭和30年代、40年代、50年代の日本と同じ。
しかし日本では公設市場を、
スーパーマーケットが駆逐していった。

全聯はこの日本の歴史を学んでいる。
だから生鮮食品を積極導入する。
それも大衆的な商品。

渥美俊一先生の口癖。
エブリデー・グッズとエブリボディ・グッズ。

全聯にはその視野がある。

しかも女性店長が600人もいる。

昭和の時代と平成の今を、
混在としているのが現在の台湾である。

「後発の優位性」と「後進の先進性」
台湾は、中国と比べると、
後発や後進とは言えないが、
日本に対してはそう評価してもいいだろう。

しかしそこの優位性があり、先進性がある。
20120305153439.jpg
初貴民さんと話していて、
そんなことを強く感じたものだ。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.