1週間前の3月17日、
木下雄治さん逝去。
東急ストア社長にして東京急行電鉄専務。
享年60。
私より一つ上。
今年1月20日に、
日本チェーンストア協会のパネルディスカッションで、
木下さんがパネラー、
私がコーディネーターを務めることになっていた。
直前にご病気とのことで欠席されたが、
そのまま療養、このたび、
心不全で惜しくも早世された。
心から、ご冥福を祈りたい。
代わって東急ストア社長には、
現会長の鈴木克久さんが就任。
木下さんの改革は継続される。
昨日のブログで、ちょっとお詫び。
慶応義塾大学は「塾長」と呼ぶ。
昨日は清家篤さんを「学長」と記した。
訂正し、お詫びしたい。
ちなみに我が早稲田大学は「総長」といい、
立教大学も東京大学も総長。
学習院大学は「院長」と病院のようだが、
それはそれで伝統とこだわりを持っている。
その慶応義塾大学塾長の清家さんの話をもうひとつ。
福沢諭吉の「公知」、あるいは「公智」。
公知とは、
「人事の軽重大小を分別し
時と場合によって、
その軽小・重大の前後を洞察する働き」
これを分かりやすく言えば、
「重いものを先に、
軽いものを後に」。
清家さんのわかりやすい説明。
さて昨日は、午後から、
東京會舘。
皇居前のお堀端の由緒ある会館。
寺岡メーカー賞表彰授与式。
私は最後に、特別講演。
講演が始まる前に、
㈱寺岡精工社長の寺岡和治さんと写真。
私はもう、この表彰式で、
10数年、講演をしている。
初めから清聴の姿勢。ありがたい。
司会は、営業企画室長の三木桂さん。
講演テーマは、
「日米欧流通サービス業のTide of Time」
私はこの〝Tide of Time”という言葉、
気にいっている。
昭和52年、1977年、
私は大学を卒業して㈱商業界に入社した。
そしてチェーンストア専門雑誌『販売革新』に配属された。
この雑誌は昭和38年に創刊し、
日本のチェーンストア産業を応援し、啓蒙し、
成長の原動力となった。
その『販売革新』創刊の頃のコラムの名称が、
〝Tide of Time”だった。
Tideは潮流、
Timeは時代。
すなわち時代の潮流。
頭韻を踏んで頭に「Ti」が使われている。
この会での特別講演は、90分。
表彰される人々68人。
それだけのことはある。
実に熱心に聞いてくれた。
私も上着を脱いで、
熱が入った。
最後の言葉は、「祈り」。
ラインホールド・ニーバー。
卒業式の季節でもあり、
最近は一番気に入っている。
変わるものを変えられる勇気を、
変わらぬものを受け入れる心の静けさを、
それらを見分ける英知を、
お与えください。
盛大な拍手とご清聴、
心から感謝したい。
特別講演のあとは、
記念写真。
三木さんの音頭で、並んで・・・・。
「ピース」
いい写真です。
その後、懇親会。
㈱寺岡精工専務取締役をめでたく退任、
相談役にご就任の高野公幸さん。
商人舎エグゼクティブ・プロデューサーの松井康彦とはさんで、
「ご苦労様」と言ったら、
まだまだ㈱テラオカの社長など、
このグループでの高野さんのお役目は、つづく。
ほとんど変わらない。
業界の皆様、よろしく。
今日は、立教大学大学院の学位授与式。
375名に修士号を授与。
立教大学総長・吉岡知哉さんの言葉は、
その口調に比べて、
辛辣でハードパンチだった。
「東日本大震災以降、
大学や大学院、アカデミズムの『考える役割』が、
喪失されている観があります。
立教は『リベラルアーツ』を標榜してきました。
『考える営み』とは、
本質的に反社会的な行為です。
しかしみなさんは、
徹底的に考える行為を続けてください」
意志のこもったスピーチに、
私はちょっと感動した。
今日の修了式も、昨日の卒業式も、
ひとつの区切り。
しかし、すべて例外なく、
何かの終わりは、
何かの始まり。
めでたいけれど、
心は前を向いていなければならない。
今週も、このブログ、
このホームページを、
ご愛読くださって、
感謝しています。
良い週末を。
<結城義晴>