結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2012年10月16日(火曜日)

我儘個人消費と賢い全体消費、伊藤園大陳コンテスト1店の努力

日経新聞の経済コラム『大機小機』
今日はコラムニスト無垢氏。
タイトルは「日中はEU60年に学べ」

このコラムの発想の発端は、
欧州連合(EU)のノーベル平和賞受賞。

ノーベル賞委員会もすごいことを考える。
まことに時宜を得た選だ。

授賞理由は、
「その60年の歩みが欧州の平和と和解、
民主主義と人権の促進に貢献した」こと。

ユーロ危機は世界経済を揺るがしている。

しかしだからこそ、
「EUの進展が再評価された意味は大きい」

コラムニストはこのEUの在り様を、
東アジアに求める。

「いま日中に求められるのは、
東アジアの平和と繁栄に貢献する大構想である」

EUは2000年前に、
ローマのユリウス・カエサルが、
その大構想をつくった。

「日中は偏狭なナショナリズム(国家主義)を超えて和解し、
世界経済危機を防ぐ共同責任を担っている」

何でもかんでも欧米をお手本にする必要はない。
だがフランスとドイツは、
ひどく仲が悪いにもかかわらず、
その両国がEUを引っ張る。

共通する世界観と歴史観がそれをさせている。
それがヨーロッパ全体の教養であり、
知性だと、私は思う。

平和の前には、偏狭な国家主義は、
しっぽを巻いて去ってゆくに違いない。

日経新聞編集委員・田中陽さんのコラム。
「 自殺者とモヤシに見るニッポン」

私が尊敬する流通の専門家。
日本の経済現況を三つのデータから読み解く。

第1は、自殺者の数。
「1~9月の累計自殺者は2万1115人、
前年同期比で11.6%減」

不思議な現象。

「このままいけば今年の自殺者数は1997年以来、
15年ぶりに3万人を下回る」

社会全体でみれば、素晴らしいことが起こっている。
この現象は、雇用促進が大きな理由となっている。
それは経済環境が好ましい傾向であることを示している。

第2が、モヤシの消費量。
「景気悪化で節約志向が強まると、
支出額が増加するとされる」

それはモヤシが「安価で栄養価が高いため」

そのモヤシの家計調査支出額。
「8月まで3カ月連続で前年同月を下回った。
8月は75円で同11.8%も減少」
みなさんの店ではどうだろうか。

「この金額は景気拡大期だった2007年8月以来の低い水準」

モヤシだけ取ってみれば、
ここから考察する現象も、
好景気への転換をイメージさせる。

第3に、「海外旅行などによる出国者数」。
「1~8月の累計で1252万人で前年同期比15.1%増。
00年の過去最高(1781万人)突破も視野に入る」

小売業は売れないけれど、
顧客は、金を使っている。

これは決して、今に始まった賢い消費ではない。
顧客一人ひとりの消費は、
リアリティに基づいているからこそ、わがままである。

だから個人的な消費を、
一つひとつ見ると矛盾に満ちている。

しかし、全体でみると、
これまでも、これからも、
絶対的に賢い消費である。
合理性に基づいている。

馬鹿な消費をする者など、
ほんの一握りだ。

自分に照らし合わせてみると、
それは明白だ。

だから全体では極めて賢い消費となる。
英語で「smart」という。

今さらそれを、繰り返すまでもない。

その個別の消費と全体の消費を見定めるのが、
マーケッターの仕事となり、
マーケッターは個別のデータと全体のデータを、
見比べながら分析し、判断する。

優れたマーケッターたちは、だから、
感覚だけで、「私はこうだと思う」とは言わない。

根拠なしに、思いつきや、気づきだけで、
「こうだろう」と断言する文言は、
信用できない。

日経・田中さんのコラムは、
好ましい状況を示しておいて、
9月の景気ウオッチャー調査と持ち出す。

旅行者数の減少、
新車販売の減速、
消費税率引き上げ決定。
すなわち景気の先行き不透明感は、
厳然として存在する。

そして田中さんの結論。
「目先は内憂外患のニッポンだが、
長期で見ると明るい数字はある」

オチはこの一文。
「でもそんな『もやしっ子』はいらない」

座布団三枚。

小さな喜び、
ささやかな幸せ、
明日への希望。

明日への希望は、
自らつくることができる。

田中さんのようなコラム。
自らつくる希望につながる。

私のブログも、
そうありたいと毎日書いている。

今日は朝から、西新宿の㈱伊藤園本社へ。

今夏の伊藤園大陳コンテストの審査会。

会場に着いてみると、
予備審査を通った選りすぐりの写真がズラリと並べられている。
20121016165551.jpg

応募状況の説明を受けたあと、さっそく、
各賞ごとに厳正な審査が行われる。
20121016165626.jpg

大賞を決める段階では、
ディスカッションが展開される。
その風景をカメラマンが撮影。
20121016165639.jpg

今回、私の目をひいたのがこれ。
20121016165651.jpg

「野菜飲料無人店舗販売」をコーナー化した作品。
20121016165717.jpg

こちらの売場はその進化型。
20121016165705.jpg
伊藤園の営業マンが仕掛けたのかもしれないが、
セルフの売場で「無人店舗販売」。
いま、受けている。

1時間半ほどの審査を終えて、
入賞作品、大賞、企業賞が決定。

楽しみにしていてください。
ご連絡が届きます。

最後に、いつものように、
掲載誌『食品商業』の誌面のための記念撮影。

「商品の高さを合わせてください」
カメラマンからの指示。

全員が一番右の斎藤昭一専務の手元にあわせる。
20121016165731.jpg

このブログでは、審査会スタッフ全員で記念撮影。
20121016165743.jpg
前列の若手は、やや、緊張気味か。

最後に、小川安弘さんと二人。
広域CVS営業本部販売促進部部長。
20121016234048.jpg
皆さん、お疲れさまでした。

そしていつものように、
江島祥仁副社長の部屋で懇談。
話題は、全国のスーパーマーケットの動向から、
アメリカ流通の話題まで。

この時間が、とても楽しい。

今回は、斎藤専務も同席いただいた。
20121016165756.jpg
左は商人舎エグゼクティブプロデューサー松井康彦。
こうしたメーカーの大陳コンテストを通し、
小売業は売り込みに積極的になる。

陳列スキルの向上も大事だが、
その売りの姿勢が、何よりもよろしい。

環境や状況は厳しい。
しかし、長い目で見ると、
自殺者数、モヤシ消費数、海外渡航者数、
いい数値が出ている。

小売業、サービス業の消費活性化努力は、
現下の厳しい状況を打破する力を持つ。

1社ごとの、1店ごとの、一人ひとりの、
ひたむきな仕事ぶりが、
大きな全体の消費傾向を転換させる。

小さな喜び、
ささやかな幸せ、
明日への希望。

小売りサービス業は、その先端に立って、
日本の国を引っ張っている。
東アジアを先導している。

私は、そう信じている。

1社ごとの、1店ごとの、
一人ひとりの、
ひたむきな仕事ぶり。

何より貴重なことだ。

私は、信じている。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.