結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2013年05月14日(火曜日)

「両利き経営」の新製品比率基準と15%ルール/ラスベガスに出発

日経新聞の連載『一目均衡』。
「両利きの経営」を、
編集委員の西條都夫さんが書く。
英語で、Ambidexterity。
ニューヨーク州立大学助教授の入山章栄さんの解説。

知的活動には両極がある。
自分の専門領域を究める「知の深化」
自らの知の範囲を横に広げ、
多様性を高める「知の探索」

成功企業は成功体験を持つがゆえに
「深化」に集中しがちだが、
それだけでは行き詰まる。

「シンカ」をどんな言葉に置き換えようと、
専門を掘り下げることに他ならない。

それと対極にあるのが、
横展開する「知の探索」。

「両利き」の人は右手も左手も器用に使う。

同じように「深化と探索をバランスよくこなす」ことが、
イノベーションを生み、企業を成長させるカギ。
それが入山助教授の説。

記事には米国優良企業として
ミネソタ州に本社を置くスリーエム(3M)が紹介される。

売上高は日本円で約3兆円、
営業利益率20%を超える。

手掛ける商品の幅が広すぎて、
既存の業種分類には当てはまらない。

3Mの経営は一見、脈絡はないし、
雑多なビジネスの「寄せ集め」の観がある。

しかし、1本軸が通っている。
「イノベーションの促進」である。

3Mが重視するのは、全売上高のうち、
「発売から5年以内の新製品が占める比率」。

足元の実績は33%だが、
近く40%に高めるのが全社の目標だ。

小売業でいえば、
「店齢」だろうか。

「5年以内の新店や大型改装店が全体の4割」
こんな尺度。

100店あれば、
40店が5年以内。

とすれば、
1年に8店ずつ、
新店や改装店を準備し、
それを実行する。

50店ならばこれが1年に4店舗になるし、
150店ならば、12店になる。

いい目安だ。

全店の平均店舗年齢が、
小学校低学年、高学年だとか、
中学校、高校などと表現するが、
この3Mの考え方は、
現実的だ。

幼稚園・保育園生が3分の1、あるいは4割、
小学校も、中学・高校生も、時には成人もいる。

4割の幼稚園生・保育園生が、
全体のイノベーションを誘引し、
イノベーティブな体質をつくる。

これはいい目安だと思う。

3Mの「新製品5年以内比率」は、
イノベーションの生産性を落とさない効果をもつ。

そのカギを握るものは、
組織に根づいた一種の「緩さ」。

例えば同社の「15%ルール」

「エンジニアは勤務時間の15%を
自分の好きな研究に使ってよい」

だから開発テーマが、
性急に絞り込まれることもない。

個人に委ねられている。
外山滋比古さん言うところの、
「脱グライダー化」が図られている。

重視する技術領域は一応、決まっている。
「接着」「フィルム」など46の分野。
それが今後も、さらに増えていく。

「異質な技術の掛け合わせから、
思わぬ発見、発明が生まれる」

これはチェーンストアにたとえれば、
商品部バイヤーの「商品開発15%ルール」となろうか。

アメリカのトレーダー・ジョーは、
プライベートブランドの比率がもう、
9割に届くが、そこには、
マーチャンダイザーの「自由度」がある。

例えば、15%の時間は、
自分の好きな商品を探してよろしい。

結語として、記者は書く。
「ゴリゴリした『集中と選択』ではなく、
緩やかな『多様性』こそ
イノベーションを産む母体である」

新聞記者の書きそうなことだ。

それはそれで当たっているかもしれないが、
この話の本質は、
「集中と選択」、
および「緩やかな多様性」の、
Ambidexterityである。
「両利き」である。

「15%ルール」を持つ企業であるからには、
「5年以内の新製品比率」には厳密なはずだ。

それが「両利き経営」の本質であると思う。
もちろん一人ひとりの個性や独自性を活かしつつ。

さて今日から、
商人舎USA研修会ベーシックコース。
ラスベガス1カ所に滞在し、
アメリカ小売業の主だった企業、業態・フォーマットを、
くまなく視察し、原理原則、基礎基本を体得する好評企画。
今年で3回目となる。

横浜ワイキャットを12時15分に出発。
20130514124650.jpg
車中でブログを執筆。

今日は、夏のような暑さ、
京都では30度を超すらしいが、
横浜でも朝から、
ぐんぐん気温が上がり、
うだるような暑さ。

横浜ベイエリアもかすんで見える。
20130514124707.jpg

今回は、事務局を入れて、
総勢50名。

3日目の朝、
「理解度テスト」を実施する。
それにもかかわらず、
参集してくれた。

勉強熱心な企業ばかりだと期待している。

テスト結果は、
本人の理解度を、
本人に知ってもらうことが第一の目的。

そしてそれが、
一人ひとりの理解度を、
飛躍的に高めることになる。

知識商人が養成される。

私の願い、私の目的。

何をするか、
何をしたかではなく、
何のためにするか、
何のためにしたか。

それがこのbasicコースで、
示されることになる。

全員が定刻前に集合し、
事前ミーティング。
20130514154256.JPG

事務局からのガイダンス。
20130514154321.JPG

その後、1人1人名前を紹介し、
顔合わせ。
20130514154310.JPG

そして30分ほど、私の講義。
20130514154354.JPG

テキストは376ページ。
20130514154341.JPG

皆、熱心に聞いてくれた。
20130514154431.JPG

ミーティングを終わらせて、
最初の記念写真。
20130514163537.jpg

では、行ってきます。

3Mに負けないイノベーションを起こしに。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.