結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2013年08月07日(水曜日)

糸井「両方なんだよ」と結城「あちらを立てて、こちらも立てる」

今日の立秋。
西日本・東日本、太平洋側で猛暑。
20130807201123.jpg
高知県四万十38.6度、甲府も38.5度。

最高気温が35℃以上の日を「猛暑日」、
30℃以上を「真夏日」、
25℃以上30℃未満の日は「夏日」。

今日は全国108カ所で猛暑日。

この暑さをも、
商売人は活かす。

今日の商人舎magazine。
Daily商人舎は、
「イオン、ヨーカ堂PBランドセル競演開始」

Weekly商人舎は、
「水曜の勝手に企業サイト拝見」
夏休みの旅行計画を探求。

月刊『商人舎』申し込みは、
こちら⇒

「さて、日経新聞巻頭言『春秋』。
ジュゼッペ・ヴェルディと、
ピーター・ドラッカーを取り上げた。

ヴェルディはイタリアのオペラ作曲家。

1893年、80歳のとき、
名作「ファルスタッフ」を完成させる。
「いつも失敗してきた。だから、
もう一度挑戦する必要があった」

この言葉を、大学生のドラッカーが知った。
ドラッカーは書いた。
「いつまでも目標を持ち続ける姿勢を教えられた」

ドラッカーは1989年、80歳を目前に、
『新しい現実』を書く。

「年齢を重ねるごとに考えを深め、
作品の完成度を高めていった」

コラムニストは最後に、物書きとしてつぶやく。
「ヴェルディ、ドラッカーに続きたい」

商人舎最高顧問の杉山昭次郎先生。
昭和2年生まれで「昭次郎」。
今年86歳。

現在、最終進行中だが、
9月初旬に単行本を上梓。
『マス・カスタマイゼ―ション』
それが㈱商人舎初の単行本発刊となる。

私も書こう。
「ヴェルディ、ドラッカー、
そして昭次郎に続きたい」

さて『ほぼ日刊イトイ新聞』。
巻頭言の「今日のダーリン」は、
糸井重里の毎日描き下ろし。

「このごろ、よく『両方なんだよ』と言います。
価値は、計り方でちがってくるんです」

「世界水泳バルセロナ2013」の金メダル争い。
「順位を争うことに真剣になっている物語です」

一方、この夏の情景。
「子どもたちが泳ぎの練習をしてます。
浮輪をつかってぽっかり浮かんでいる人もいます。
水着の人たちが、あんまり泳ぎもせずに浜辺にいて、
ときどき海に入って笑って、まだ戻ってくる。
遠泳に向って、疲れて帰ってくる人もいたりね」

「どっちも泳ぐことで、
どっちもいいでしょう」

「一番を競うこともすばらしいし、きっとおもしろい。
なんにも考えることもなく遊んでるのも、すばらしい」

しかし、ついつい、
「どっちかの価値だけで判断しちゃうんです」

われわれの周辺でいえば、
標準化と個店経営。
コモディティとノンコモディティ。
レッド・オーシャンとブルー・オーシャン。
レース型競争とコンテスト型競争。

「文明と自然だとか、
男性と女性だとか、
文と理だとか、
どちらがよいかみたいな発想が、
やたらに目立つ」

「それは『武蔵と小次郎』みたいで、
わかりやすいし絵になるかもしれないけど、
『両方なんだよ』と、
呪文のように言ってみたいね」
同感。

ヨークベニマル社長の大高善興さん。
今月の『商人舎』で語る。
「7割の標準化と3割の個店経営」
素晴らしい。

両方なんだよ。

コモディティ化現象。

「企業間における技術的水準が同質化し、
製品やサービスの差別化が困難になり、
どのブランドを取り上げてみても顧客側からすると
ほとんど違いが見出せない状況」
早稲田大学商学部長の恩蔵直人教授が定義する。

しかし、たいていの場合、
「脱コモディティ」を考察し、志向する。

しかし、私は言う。
両方なんだよ。

だから私は脱コモディティとは言わない。
「ノンコモディティ」の領域を定め、
コモディティ領域とともに重視し、考察する。

W・チャン・キム&レネ・モボリュニュも言う。
本物の『ブルーオーシャン戦略』の著者たち。
「レッド・オーシャンも、
必要なマーケットである」

コンテスト型競争の時代に入った。
しかしレース型競争の局面もある。
それがコモディティ・マーケットである。

糸井重里。
「『あっちを否定』からの発想は、
持続できないよ」

「両方なんだよ」
つまりは、トレード・オフではないということ。

しかしある局面では、
トレード・オフもある。
だから「両方なんだよ」

「あちらを立てて、こちらも立てる」
結城義晴著『Message』より。

あちらを立てれば、こちらが立たず。
こちらを立てれば、あちらが立たず。

ならば、あちらを捨てましょう。
あるいは、こちらを切りましょう。

それが二〇世紀だった。
いわば「トレードオフ」に象徴された時代。

もちろん商品開発における「トレードオフ」は、
強力な手段であることに変わりはない。

しかし、この時代をとらえて「全体最適」を実現させるには、
「トレードオフ」では問題解決にならない。

二律背反の事象が、
溶け合う糸口のポイントを見つけていく。

正反対の主義主張に、
優先順位をつけながら一本にまとめていく。

対立する考え方に「最適化」の網をかぶせていく。
実現不可能に見える問題を、実現可能に変えていく。

環境問題も、安全安心問題も。
少子高齢化問題も、健康問題も。

あちらを立てて、こちらも立てる。
こちらを立てて、あちらも立てる。

二一世紀の百年間に、私たちは
丹念に、至難の仕事に挑まねばならない。

両方なんだよ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.