FIFAワールドカップ・ブラジル。
グループリーグ最終戦。
相手はコロンビア。
FIFA世界ランキング8位。
日本は46位。
前半が終わって1対1。
同時に行われた同グループの試合が、
ギリシャ対コートジボアール。
こちらはギリシャが1対0でリード中。
だから日本が1点取って勝利すれば、
決勝トーナメントに進むことができる。
この瞬間、全日本人の期待は、
最高潮に達した。
その後、大久保嘉人、
オーバーヘッド・シュート。
しかし、大差がついて、
4対1で敗戦。
本田圭佑は虚ろに、
ビッグマウスの非を認めた。
ワールド・レベルとの差を思い知らされたが、
しかしそれは、なんというか、
微差の積み重ね。
その微差の努力に、
神が降りてくる。
これは小売りサービス業の、
店舗現場の競争に似ている。
ホスピタリティでも、
商品の品質でも、
いくつかの提供側の間の微差が、
顧客にとっては、
決定的な店舗選択要因になる。
微差の努力に、
客がやってくる。
ジャパンは、
準備段階からシビアなゲームと、
シビアなマネジメントをして、
もっともっとシビアに、
相手を研究しなければならなかった。
そして第1戦から、最低でも、
勝ち点を取るゲームメークをする。
それが微差の優位となる。
微差の積み重ねが、
オペレーターたちの自信となる。
今回のジャパンのメンバーだって、
もしかしたら紙一重の違いで、
自分たちでも信じられないくらいの、
働きを見せたに違いない。
本田圭佑や香川真司は虚ろだった。
それは微差の積み重ねが、
途方もなく大きな格差であることを、
実感しているからこそ、
より深刻なのだと思う。
アマチュアのゴルフは、
シングル・ハンディになってからの、
ハンディキャップの一つの差こそおおきい。
微差を埋める弛まぬ努力に、
支えられている。
ましてプロフェッショナルの、
それも超一流のプロの微差は、
途方もない格差を秘めている。
日本の小売業の店舗間格差も、
そのレベルに達している。
さて今日は、朝から、
東海道新幹線で、
大阪へ。
このあたりに、
富士の姿があるはず。
今日は残念ながら、
拝むことはできなかった。
新大阪に到着して、
タクシーで堺へ。
アゴラリージェンシーホテルへ。
万代ドライデイリー会総会。
ヤタニ酒販㈱広域担当部長の中川猛さんが、
私の前に中国視察勉強会発表。
とてもよく勉強してくれて、
しかも実に真摯に発表してくれた。
その後、結城義晴の講演。
まず、この視察勉強会の目的と意義。
それが何より大事なこと。
加藤徹㈱万代社長の言葉、
よく、噛みしめてほしい。
その後、中国の経済や消費、
そして小売業の競争の動向。
最後は、永輝超市のイノベーション。
詳細は、次の月刊『商人舎』に書く。
ご期待いただきたい。
今回は、かなり高度な講演となった。
辛抱強く聴いてもらった。
微差や紙一重の差は、
高度な仕事の完遂によって生まれる。
だから高度な講演内容となる。
その後、各分科会。
それから親睦会。
開会の挨拶は、関浩さん。
ドライデイリー会副会長で、
㈱日本アクセス執行役員大阪支店長。
その後、怒涛の懇親。
怒涛の親睦。
私も司会者の女性と写真。
もちろん加藤徹さんとも、
硬い握手。
そして、締めの挨拶。
ケイ低温フーズ㈱社長の山名昇さん。
エイエイ、オーと締めた。
店頭における微差。
それは取引先の協力と、
従業員の努力によって、
生まれる。
そこに神が降り、
客がやってくる。
〈結城義晴〉