商人舎magazineの、
今日のDaily商人舎。
4月の日本チェーンストア協会の販売統計も、
フランチャイズチェーン協会のコンビニ統計も、
13カ月ぶりに前年同月を上回った。
これは目出度い。
「売上げは全てを癒す」
故中内功さんの言葉だと記憶する。
私はテキサス州ダラス。
平和堂2015アメリカ研修。
佳境に入ってきた。
今日は9店舗駆け巡り。
そしてポジショニング戦略を学ぶ。
『小売業・サービス業のポジショニング戦略』は、
結城義晴のオリジナル理論。
といっても様々な先行理論を整理し、
それを小売サービス業に当てはめて、
戦略立案に適用できるレベルまで、
落とし込んで、わかりやすくした実務理論。
その戦略の有無、
その戦略の差異。
まずはテキサスの雄HEBへ。
リニューアルオープンしたばかりの、
HEBプラス。
非食品強化型で、なおかつ、
ウォルマート対策型フォーマット。
右手に強力で広大な青果部門。
それからシーフード・ミート部門へ。
左手が乳製品部門。
このあたりのペリシャブルスが、
ウォルマートを圧倒する。
エブリデーロープライスが基本。
その牛乳売り場。
常時1ガロン1ドル47セント。
1ガロンは3.8リットルだから、
1リットル38.7円。
非食品強化の目玉は、
このエンターテインメント。
これもウォルマートを凌ぐ。
ウォルマートにかなわない部門は、
非食品強化といえども、扱わない。
そしてレジサービスが秀逸。
若い男女のパートタイマーを動員して、
キビキビと対応する。
HEB、やはりすごい。
フーディーズのマルチーナさんに、
店内ツアーをしてもらった。
44人なので二手に分かれて、
二度のツアー。
ワンウェイコントロールの店舗なので、
それが一番いい。
そして改装でお目見えした、
新しいカテゴリー、新しいアイテム。
「Meals in Minutes」
日本語にすれば流行りの「即食」か。
グロサリーでも、
世界中から珍しい商品を集めてくる。
新しいアイテムを探すには、
多数の腕利きが、
その仕事に専念して、
集中的に継続しなければいけない。
それこそバイヤーの仕事だ。
都合よく、ネットなどで探してきても、
それは実は万人の知るものなのだ。
それは我が社のロットに、
合うかどうかわからない。
我が店のコンセプトに、
合うかどうかわからない。
チーズ売り場、ベーカリー、
サービスデリと回って、最後は花売り場。
マルチーナさんに感謝。
HEBは、
基本フォーマットのフード&ドラッグを中心に、
HEBプラスとセントラルマーケットで、
マルチフォーマット戦略を採用する。
それがドミナントエリアで、
高占拠率を獲得する手段である。
言わずと知れた世界最高峰の、
オーガニック&ナチュラルスーパーマーケット。
一丁目一番地には、旬のチェリー。
チラシトップに掲げられている。
カットフルーツは、
これまた最高峰。
この値付けにノウハウがある。
商人舎ベーシックコースの調査班が、
鮮明に示してくれた。
そしてこの夏を告げるエンドの美しさ。
来週月曜日がメモリアルデー。
それはアメリカの夏の到来を意味する。
ミートのチームメンバーが、
丁寧に丁寧にスライスしてくれた。
そして計量。
夜の大試食会で、
五十嵐ゆう子さんの手によるメニューが登場。
大人気だった。
ホールフーズの売れ筋だけ、
プライベートブランドで開発し、
低価格絞込み戦略で売りまくる。
そしてホールフーズマーケット、
トレーダー・ジョーとくれば、今では、
次はスプラウツファーマーズマーケット。
ホールフーズよりも、
カジュアルで低価格。
トレーダー・ジョーよりも、
圧倒的に生鮮食品、とくに青果が強い。
そこにポジションを得た。
バルク売り場もホールフーズより、
カジュアルで低価。
一昨年の株式上場以来、
客層も広がって、絶好調。
ポジショニング戦略を理解するときに、
カギを握る企業だ。
セントラルマーケット、
ホールフーズ、
トレーダー・ジョー、
そしてスプラウツ。
この一群と対極をなすポジション。
1万平方フィート(281坪)の小型店。
ハードなディスカウント。
つまりウォルマートよりも安い。
ドイツ生まれのこのフォーマットは、
ヨーロッパを荒らし回り、
今、アメリカでもウォルマートの、
目の上のたんこぶ。
ウォルマートは、
目の上に、ずいぶん、
たくさんのたんこぶをこしらえている。
アマゾン・ドット・コム、
ダラーゼネラル、
ウィンコフーズ、
そしてアルディ。
そのアルディに、
イノベーション。
主通路沿いにも登場してきた。
つまり売り切れ御免のハードライン。
しかしたんこぶをつくりつつも、
ウォルマートは、
ネイバーフッドマーケットで対抗。
鮮度は格段に良くなり、
惣菜が進化し、
コモディティ・ディスカウントでは、
アメリカの王者。
品揃え、コンビニエンス性で、
アルディとは異なるポジション。
いかがだろう。
ポジショニングの差異。
相変わらず「バイ1・ゲット1フリー」、
さらに「ゲット2フリー」。
1個買ったら1個タダ、
それが2個タダにエスカレート。
昔風のディスプレイは、
相変わらず続けている。
いい立地のショッピングセンター出店で、
適正規模の店、
商品構成もかつての適正、
床はピカピカ。
しかし顧客は来ない。
ポジショニング戦略、皆無。
セーフウェイと統合して、
全米第2位のスーパーマーケット企業となった。
しかしそれは明らかな「膨張」だ。
FORTUNE「働きたい企業ランキング」、
2015年度は54位のコンビニ。
ホールフーズが55位。
アメリカのセブン-イレブンが、
ずっとベンチマークしてきた。
何よりもフレンドリー、
新しい提案に満ち溢れ、
クランリネス、欠品なし。
レジの横にはセブンの5倍くらいのグリル。
熱々のホットドックを顧客が自分でつくる。
以上9店舗を巡って、
ポジショニング戦略を学んだ。
私も語り通して満足。
ご清聴、感謝。
(つづきます)
〈結城義晴〉