結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2016年12月22日(木曜日)

NaturalHouse白川洋平さん・阪急Oasis千野和利さんに会った

冬とは思えない暖かさ。
今日は20度になった。

アメリカのミネソタ州。
ミネアポリスはマイナス30度。

現地の土井啓子さんが、
フェイスブックで報告してくれた。
15590128_10202398519160175_3678453345036620312_n

今日は朝から、東京・青山。

ナチュラルハウス。S0178027.JPG-6
自然食品専門店の草分け。
現在はオーガニック専門店。

1978年創業で、
30店の直営店を展開する。

私、30年以上も前に、
取材したことがある。

その現在の代表取締役社長、
白川洋平さん。DSCN9748.JPG-6

初めて会ったが、
すぐに意気投合。

長い付き合いをしましょう。

「商人は正人である」
私は故成瀬義一先生の、
有名な言葉を思い出した。

そのあと、車で新宿へ。

ハイアットリージェンシー東京。
ランチミーティング。

千野和利さん。
㈱阪急オアシス会長。
IMG_0221.JPG-6
ご一緒したのは、
㈱伊藤園副会長の江島祥仁さんと、
専務取締役の小林義雄さん。

ありがとうございました。

千野さんとは、大所高所から、
スーパーマーケット産業全体の展望、
H2Oリテイリングの関西構想、
阪急オアシスの新フォーマット、
そして企業連携と企業統合など、
ざっくばらんに語り合った。

私も随分と、
突っ込んだ意見を言った。

剣道五段の千野さんは、
現在も毎朝、
100本の素振りを欠かさない。

それだけに体力、気力は充実。

1949年生まれの67歳。

私はどんなことも、
当該の中心人物に直接、
話を聞くことにしている。

それは当事者が一番よく、
そのことを考えているし、
そのことを知っているからだ。

自分の目で見る。
自分の耳で聞く。
そして、
自分の頭で考える。

千野さんもその面では、
私の同志。

来年早々、
アメリカからヨーロッパまで、
研究の旅に出て、
新しいフォーマットに取り組むそうだ。

さて日経オンライン経営者ブログ。
高原豪久さん、
ユニ・チャーム社長。

タイトルは、
「12月に思う経営の在り方」

話は次期大統領ドナルド・トランプから、
第35代ジョン・F・ケネディ、
第26代セオドア・ル―ズベルトへと進む。
そのルーズベルトは、
赤穂浪士を礼賛していた。

ルーズベルトは、
英訳“CHUSHIN-GURA”を愛読した。

一般に評価されるのは、
大石内蔵助のリーダーシップだ。

しかしルーズベルトは、
「四十七人の義士」の
「義士たるところ」に共感した。

高原さんはそう、推測する。

この時代、武士は、
サラリーマン化しつつあった。

だから余計に、
町人は畏敬の念も込めて、
赤穂浪士を「赤穂義士」と称賛した。

義士の“義”の意味は、
「助ける」「補足する」「かわりにやる」
「義足・義手」という言葉がある。

そこで高原さんは、
「『義』務」を定義する。

「やらねばならないことをやらされる」
ではなくて、
「やるべきこと、やりたいことを、
その一員が思いを同じくして
実行すること」

ユニ・チャームでは、
「共振の経営」を推進している。

その『三つの特長』

第1は、
ものの見方・考え方を
変える仕組みがあること。

これは「社是」「理念」に相当する。
「要諦は全社が向かっている方向と、
社員一人ひとりの仕事の方向が
一致すること」

第2は、
実行せざるを得ない仕組みが
あること。

「目的はお互いがお互いの仕事を
見せ合う・見合う仕組みを意味する」

「幹部と社員の間の壁をなくし、
お互いの仕事を自由に
見ることができるようにする」

そのことによって、
「お互いの仕事を理解し、尊重し、
そしてフランクにアドバイスを
し合える風土・文化を醸成する」

第3は、
仕事のやりがいを実感できる
仕組みがあること。

「やりがい」=「仕事をする喜び」

「共振の経営」を通じて、
互いに「喜びあい」「認め合う」
風土・文化を醸成する。

仕事を通じ物心両面の豊かさを感じ、
「努力し、成果をあげた人」が、
正しく評価される会社にする。

高原さんは熱い。

「戦略は模倣されますが、
企業間の格差は、
それを実践する度合いによって
決まります」

そして結論。
「我が社では
『三つの特長』を盛り込んだ
『共振の経営』によって、
『義務を遂行する仕組み』を
他社が模倣できないレベルにまで
全社員で高めることを
目指しています」

この「義務を遂行する仕組み」は、
ピーター・ドラッカーの、
「責任の組織化」である。

「他社が模倣できないレベル」は、
ジェイ・バーニーの、
「模倣困難性」である。

それらによって、組織は、
継続的な競争優位を築くことができる。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.