神は1日目に、昼と夜をつくった。
2日目には、天をつくった。
3日目に海と地をつくり、植物を茂らせた。
4日目には太陽と月と星をつくった。
5日目には魚と鳥をつくった。
6日目には動物をつくり、
自分に似せて男と女を創造した。
そして7日目に神は、休んだ。
それが日曜日。
そして日曜日といえば、
将棋NHK杯トーナメント。
9月最初の日曜漫歩は、テレビ漫歩。
藤井聡太四段が2回戦第5局で戦う。
だから超異例の生放送。
相手は、森内俊之九段。
森内は第18代永世名人の資格を持つ。
羽生善治と同じ年で、
子どもの頃から羽生のライバル。
46歳。
中学3年生の藤井は、
「森内先生」と呼んで、
尊敬している。
NHK杯が、LIVE放送となるのは、
本当に特別なこと。
振り駒の結果、森内が先手。
第1手は、7六歩。
8四歩、6八銀と進んで、
藤井は3四歩。
森内が得意の矢倉模様に誘導。
解説は佐藤康光九段。
日本将棋連盟の会長。
今日はこれも異例の二人解説者。
もう一人は中村太地六段。
早稲田大学卒のイケメン棋士。
司会は藤田綾女流二段。
藤井は淡々、堂々。
とても中学生とは思えない。
矢倉模様の左金美濃囲いから、
後手番の藤井が仕掛けた。
6五歩、この一手。
森内九段、顔に手を当てて考える。
藤井は扇子をパチパチ。
そして表情を崩さず熟考。
佐藤康光と中村太地の解説も、
佳境に入ってくる。
佐藤の一言一言を、
真剣なまなざしで聴く中村。
中村にとっても、
実にいい勉強の場なのだ。
頭に手をやって、困った感じの森内。
そして両者、持ち時間がなくなる。
あとは30秒将棋。
棋譜読み上げは、
人気の飯野愛女流一級。
最後の詰めに入って、
藤井は冷静。
そして一気に寄せに入る。
飛車と角をすべて、敵に渡して、
その代わりに桂馬を4枚手中にして、
94手目、7七桂。
この手を見て、森内九段、投了。
藤井聡太四段の勝利が決まった。
快勝譜だ。
解説の佐藤康光九段も感心しきり。
将棋連盟会長としても、
ちょっとうれしそうだ。
その後、初手から、ゆっくりと感想戦。
佐藤康光、中村太地、そして森内俊之が、
中学生の藤井聡太に質問して、
それに藤井が的確に答える。
森内は名人位を8期務めて、
引退後は第十八世名人となる。
佐藤も名人経験者。
それらのトップ棋士が、
藤井の頭の中を垣間見ようとする。
それが生放送の感想戦だ。
最後は全員が礼に終わる。
今日の日曜漫歩は、
テレビの将棋対局観戦。
礼に始まり、礼に終わって、満足。
天才の中の天才を、
ライブ放送で見ることができた。
神はきっと、
人間の中に、意図的に、
天才をつくったに違いない。
〈結城義晴〉