結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2018年04月30日(月曜日)

「昭和も遠くなりにけり」とジャパネット高田明の「初心・序破急」

Everybody! Good Monday!
[2018vol18]

2018年第18週にして、
今日は4月最後の日。

昨日は「昭和の日」の祝日。
今日はその振り替え休日。

北海道で30℃を超えた。
観測史上初。

東京でも今年の4月は、真夏日が続く。

1989年1月、昭和天皇崩御。
その後、「天皇誕生日」の4月29日は、
「みどりの日」となった。
昭和天皇は生物学者で、
自然を愛する人だった。

だから昭和天皇をしのぶ日として、
「緑の日」とすることになったが、
その後、2007年から、
4月29日が「昭和の日」となり、
「みどりの日」は5月4日に移った。

降る雪や明治は遠くなりにけり
〈中村草田男〉

昭和の次の平成が来年で終わる。
だから余計に明治は遠くなった。
そして「昭和も遠くなりにけり」。

平成の時代が終わるのがちょうど1年後。
2019年4月30日。

5月1日から新しい元号となる。
その公表時期は、紆余曲折の末、
天皇陛下の在位30年記念式典以降となる。

その30周年記念式典は、
来年2月24日。
現皇太子の誕生日の翌日。

「退位礼正殿の儀」が1年後の、
19年4月30日に開かれる。
今上陛下が最後のお言葉を述べられる。

その後、「即位礼正殿の儀」は、
来年10月22日に催される。
これは皇太子の「即位の礼」の中心的儀式。

即位の礼は5つの儀式で構成される。
いずれも憲法上の国事行為である。

関心が高い新元号は、
すでに専門家に考案を要請している。

これまでの元号が、
中国古典に求められたので、
漢学者などの有識者が考察して提出。
集められた元号案やその資料などは、
内閣官房副長官補室の専用金庫に、
厳重に保管されている。

候補は3つくらいに絞り込まれ、
最後に衆参両院正副議長、全閣僚などが、
参集して協議して最終案を選ぶ。

しかし、元号の意味は薄れてきている。
グローバル化の進展がその理由だが、
私自身のブログや原稿も、
商人舎のメディアも、
西暦を基本にしている。

西暦のほうが便利だし、
外国と比較するときにも都合がいい。

しかし日本人にとって元号は、
アイデンティティでもある。
独自の暦である。

ただし天皇一代にひとつの元号、
「一世一元の制」は、
明治以降のことだ。

「平成」のネーミングは、
『史記』の中にある「内平外成」、
『書経』の「地平天成」からとられた。

今から見ると、いい元号だった。

次の元号、どうなるか。
楽しみだ。

4月最後の日、
実家の母に会いに行った。
大正15年3月生まれの92歳。IMG_4401.JPG8

みなとみらいに夕暮れが迫る。IMG_4402.JPG8

街並みを見下ろす。IMG_4403.JPG8

陽が沈んで、イルミネーション。IMG_4405.JPG8

ランドマークタワーも見える。IMG_4407.JPG8

さて、ゴールデンウィーク商戦
Weekly商人舎月曜朝一、
2週間販促企画が整理している。

ユニクロのGWセールは、
「まとめ買いが大チャンスの特別な11日間!」
180423-18SS_GoldenWeek_set_bnr
黄金週間の前日の4月27日(金)から、
黄金週間の後日の5月7日(月)まで、
11日間にしたところが味噌。

明日の5月1日(火)はMay Day、労働者の日。
2日(水)は何でもない平日だが、
GWの最中の一番ユニークなエポックの日。

5月3日(木)は「憲法記念日」、
5月4日(金)が「みどりの日」、
5月5日(土)は「子どもの日」。
そして5月6日が日曜日。

5日が土曜日と重なって、
子どもたちに限らず、
1日損をした感じだろうか。

そしてゴールデンウィークの間中、
5月13日(日)の母の日をイメージし続ける。

とくに、私が主張していること。
子どもの日と母の日を対にすべし。

さて、日経新聞「私の履歴書」
高田明さんの商人人生が描かれた。
ジャパネットたかた創業者。

最終回の今日のタイトルは「初心」。

「学生、サラリーマン、
カメラ店、ジャパネット、
それから今日まで、
素晴らしい人々との出会いがあった」。

いい商人の一生は、
素晴らしい人々との出会いが、
次々にある。

いや、いい人生は、
いい人々との出会いに尽きる。

その高田明さん。
能の世阿弥を師匠とする。
512WB5SzqzL._SX336_BO1,204,203,200_
テレビショッピングで、
商品を伝えるときの間の取り方は、
世阿弥の「一調二機三声」。

能役者が舞台で声を発するときの心得。
「一調」はまず第一に、
心の中で音程を整えること。
「二機」は第二に、
タイミングを図りること。
そして「三声」は第三に、
集中して息を溜めてから声を出すこと。

高田さんもこれで演じた。

何か話をするとき、
スピーチをするとき、
接客をするとき、
「一調二機三声」である。

高田さんは商品紹介の手順を、
「序破急」の三部構成で行う。

序破急は雅楽や舞楽・能楽の構成形式で、
全曲を序・破・急の三部に分ける方法。

「起承転結」は四段構成だが、
「序破急」は三段構成。

このブログでも「序破急」を多用する。

高田さんはさらに、
「時分の花」「まことの花」を紹介する。

「その時限りの時分の花を、
まことの花と思い込むのは愚かなことで、
良い時こそ初心に戻り、
謙虚に精進すべしという教えだ」。

最後は「初心忘るべからず」
「初心には若い時の初心、
人生の時々の初心、
そして老後にも初心がある」

さしずめ老後の初心か。

ゴールデンウィークから、
母の日までを、
「序破急」で考えてみるのもいいだろう。

では、みなさん、
今週も、「初心忘るべからず」。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2018年04月29日(日曜日)

[日曜随想]プロ論と仕事

月曜日に神は、昼と夜をつくり、
火曜日には、天をつくった。
IMG_4389.JPG8

水曜日に海と地をつくって、
植物を茂らせた。
そして木曜日には、
太陽と月と星をつくった。
8

金曜日に、魚と鳥を、
土曜日に、動物をつくった。
そしてこの日、自分に似せて、
男と女を創造した。

アダムとイブである。
lgp01a201304021800

日曜日、神は、休んだ。
DSCN7872.JPG7
私の想像では神は、
日曜日に休んで、考えた。

だから私も日曜日は漫歩する。
日曜漫歩。
日曜随想は頭の漫歩だ。

今日は日本の祝日「昭和の日」
昭和の人たちは仕事しました。
プロフェッショナルも多かった。

徳間書店刊『プロ論。』
2004年12月31日、B-ing編集部編。
「真のプロ」50人に聞き書き。
41NMGSZ6Z4L._SX318_BO1,204,203,200_
本の帯に書かれた文句。

――毎日がつまらないのは、
あなたが「真のプロ」じゃないからです。

その通りだと思う。

今井彰
誰かの役に立つと思えたとき、
その仕事は面白いものになる。
(元NHKプロデューサー)
「プロジェクトX」の制作総括。
index

鈴木光司
何があっても生きていける。
そんな開き直りがあれば強い。
(作家)
三部作『リング』『らせん』『ループ』の著者。
61QuiQsHKHL._AA300_

カルロス・ゴーン
危機的状況のとき、
人は最も成長します。
そして、その人の本質が
見えるものなんです。
(経営者)
51DzRbBzM-L._SX351_BO1,204,203,200_

木村剛
他力本願の人は振り落とされ、
自力本願の人は誰かが救ってくれる。
そんな時代なんです。

世の中には
「やりたい族」と「なりたい族」がいます。
「なりたい族」は、
たとえば偉くなりたいから、
社長になりたいから頑張る人です。
「やりたい族」は、
やりたいから出世したいんです。
これからの時代は、
「やりたい族」の人のほうが、
幸せになれると思う。
(コンサルタント)

三木谷浩史
野球界にプロ野球選手がいるように、
ビジネスの世界で仕事をする以上、
僕たちは、
プロビジネス選手でなければならない。

また、プロの野球選手が
野球を好きであるように、
プロビジネス選手は、
ビジネスが好きでないといけない。
(楽天(株)社長)
index

重松清
恋した相手に接するくらいの
意識で仕事してみる。
(作家)
1698

柳井正
私はもともと商売には
向いていない性格だと思っています。
でも、商売にずっと
携わってわかったことがある。
それは向き不向きではなく、
これだと思う仕事を
一生継続することが
何より大事だということです。

できるだけ早く、
「一生かかって何をしたいのか」、
目標を明確にして仕事することです。
ほとんどの人が目標もないのに毎日
どっちの方向に行っていいのか
わからずに努力している。
これは無駄です。
自分で決めてもいいし、
周囲から教えてもらってもいい。
結論はこれだという方向を決めて取り組む。
継続して取り組むことです。
(経営者)
photolib_portrait09l
柳井正から店長へ。

とことんまでやること。
自分の職業に関して、
第一人者になるためには、
少なくとも知るべきことは
全部知っておかなければなりません。
もちろん勉強が必要です。
たとえば店長でも、
店舗運営に必要な全部のことを
勉強しようと思ったら、
半端な努力では済まない。
でもマスターしないと、
その職業を自分でコントロールすることは、
不可能なんです。

藤巻幸夫
いくらひどい目に遭っても、
苦しい立場に立たされても、
僕はそれをいつも
プラスにとらえていましたし、
楽しんでいました。
(元カリスマバイヤー)
2014年3月15日に54歳で逝去。
51yi1er2F6L

藤巻幸夫からバイヤーへ
バイヤーというのは目利き。
最後は目が武器ですから。
必死で審美眼を磨こうと、
美術館に足を運んだり、
古い映画を見たり、
ありとあらゆる美に触れましたね。

横山秀夫
ほんとうに仕事で結果を出したいなら、
何かを犠牲にしてでも、
努力をしなければならないと思っています。
だから厳しい言い方ですが、
少なくとも努力をしないで、
夢を見てはいけない。
(作家)
41xVsAxHLAL._SY346_

最後に『Message』より。
51swq5I1liL._SX312_BO1,204,203,200_
「何のために」

あなたは何のために生きるのか。
何のために働くのか。

あなたは何を売るのか。
何をつくるのか。

あなたは何故、微笑むのか。
何故、喜べるのか。

客のためか。 社会のためか。
店のためか。 会社のためか。
自分のためか。家族のためか。

あなたはいったい何のために稼ぐのか。
何のために儲けるのか。

あなたは何を祈るのか。
何を願うのか。

あなたは何故、悲しむのか。
何故、泣くのか。

客のためか。 社会のためか。
店のためか。 会社のためか。
それとも自分のためか。 家族のためか。

この時代に、あなたは何のために生きるのか。
あなたは何のために働くのか。
〈結城義晴〉

2018年04月28日(土曜日)

「ありがとう」には「ありがとう」の「咳にくしゃみ」の黄金週間

箱がある。
外から中が見えない箱には、
人のまねばかりするサルがいるらしい。
よく見たら、箱には、
中を覗けるくらいの穴がある。
わたしは、
中にいるというサルを見ようと、
穴に目を近づけて覗いてみる。
なにか見えただろうか。
なにも見えなかった。
おそらく、穴は、
人まねをするサルの目玉で
その都度ふさがれてしまうのだ。

「今日のダーリン」
ほぼ日の糸井重里さんが、
毎日書くエッセイのようなもの。
hoboniti

――作用と反作用
みたいなことなのだろう。
なにかに働きかければ、
必ず同じ力で働きかけられる。

「ありがとう」って
言ったときには、
「ありがとう」って
言われているんじゃないかな。

また「ありがとう」って
言われているときには、
「ありがとう」って
言ってるんじゃないか。

だれかに笑いかけているときは、
笑いかけられている。
笑いかけられているときには、
笑いかけている。
そういうぽかぽかした
日差しみたいな「作用反作用」が、
あるんじゃないかなぁと
思ったのだった――

春の大型連休が始まった。
5月1日はメーデー、
5月2日を休めば最大9連休。

気象庁の予想。
前半の5月1日までは全国的にほぼ晴れる。
後半の2日と3日は曇りや雨。
4日から6日は晴れる。

25度以上の夏日となる地域も多い。

「ありがとう」の作用と反作用。
「微笑み」の作用と反作用。

本気でやってもらいたいのは、
南北の朝鮮。
中国とアメリカ。
そこに日本も加わりたい。

毎日新聞「余録」

朝鮮半島のことわざを紹介する。
「石臼(いしうす)も底の抜ける日あり」
二つの異なる意味で用いられる。

一つは、
永久不変のものはないたとえ。
もう一つは、
どんな名人であれ失敗はあるという意味。

「咳(せき)に嚔(くしゃみ)

これは実にいいことわざだ。

一つの意味は、
タイミングがうまく合うこと。
もう一つは、
いいところで邪魔が入るたとえ。

余録。
「石臼の底も抜けるならば、
北朝鮮と韓国の首脳が
お互いに南北軍事境界線を越え合う
パフォーマンスを見せても
驚くにあたるまい」

「両首脳の呼吸は”咳に嚔”」
板門店宣下.png8

しかし。
「注目の北の非核化で
新たな踏み込みはなかった」

新聞各紙の見方はここに収斂する。

「完全な非核化を通じ、
核のない朝鮮半島を実現する」

共同宣言はそう謳った。

「いくつもの相反する意味、
用法が出てきそうな文言である」

それでも一歩、進んだと私は思う。

ひとつずつ、すこしずつ、いっぽずつ。

東日本大震災の後の、
私のスローガン。

それは南北朝鮮問題にも適用できる。

このスピード感。
それが現代。

しかしスピード感と同時に、
ひとつずつ、すこしずつ、いっぽずつ。

それが現代化というものだ。

日経新聞夕刊の「あすへの話題」
玉村豊男さん。
老人ロック エッセイスト。
nikkeiyuukann

「このナイフは……切れないね」

「肉が硬いんじゃなくて」

「ナイフが切れないんだ」

「でも、隣はラクに切っているよ」

見ると、若い女性客が、
同じステーキの肉を
スイスイ切り分けて口に運んでいる。

「ナイフじゃなくて、
われわれの力が足りないのか……」

ふたり合わせて147歳の私と友人は、
そう言って嘆き、手を休めた――。

ジャムなどの瓶の蓋が固くて開かない。
調味料や菓子などが入った小袋の、
ギザギザの端を指先で裂こうとするのだが
切り口がよく見えないし、
見えても指先に力が入らないので、
いつまで経っても裂くことができない。

わかる。

ガスに点火しようとするときも困る。
着火棒のスイッチを押そうとしても、
指の力が足りず、カチッと音がするまで
押せないのだ。

こういう道具はチャイルドロックという。
子どもがいたずらできないように、
わざと固くしてある。

しかし、こんなような、
「簡単に操作できないようにしてある道具は
チャイルドロックというより老人ロックで
そのために日常の道具が
十分に使えない年寄りが
たくさんいるのではないかと
私は想像している」

同感だ。

しかし老人も子どもも、
笑いかけたら、笑い返す。
ありがとうには、
ありがとうが返ってくる。

作用と反作用。

そこは「咳に嚔」でありたい。
そんな大型連休の商売模様でありたい。

〈結城義晴〉

2018年04月27日(金曜日)

南北朝鮮の「板門店宣言」と「世帯も帳合も時勢を察するも学問也」

 歴史的な瞬間。南北.png8
38度線を挟んで対峙してきた南北朝鮮。
その両首脳が固い握手。

韓国のムン・ジェイン大統領、
北朝鮮のキム・ジョンウン労働党委員長。

共同宣言を発表。
「板門店宣言」

「南北は休戦65年の今年、
終戦を宣言して、
休戦協定を平和協定に転換し、
恒久的な平和体制を構築するために、
南北とアメリカの3者、または、
南北と米中の4者会談の開催を
積極的に推進することになった」nanboku 3.png8
南北、東西に分断されたのは、
ドイツとベトナムと朝鮮。
アイルランドと北アイルランドも、
中国と台湾も分断されている。

ドイツは1989年にベルリンの壁が崩され、
1990年10月に東西の統一が図られた。

ベトナムは1976年4月に、
南北ベトナムが統一され、
その後、1993年2月、フランスと和解、
1995年7月、アメリカと和解。

ここで完全なる統一が実現した。

朝鮮半島の終戦がなって、
平和協定が結ばれ、
恒久的な平和体制を志向する。
そのあとに南北統一が、
待っているのかどうか。

たとえ統一ができたとしても、
南北格差を埋めるためには、
計り知れないほどの経済負担が必要になる。

しかし一触即発の危機感の中で、
南北がいがみ合うという状況に、
一筋の光明が見えた。

キム・ジョンウンの生声を聞いたのは、
初めてのような気がする。
世襲三代目の独裁者としては、
ちょっとくだけた嗄(しゃが)れ声。

朝鮮半島はこれから、
いったいどうなるのか。

キム・ジョンウンの考え方にかかっている。

朝日新聞「折々のことば」
第1092回。
編著者は鷲田清一さん。

「さすが学問の力だねぇ」
〈與那嶺貞(よなみねさだ)の仕事仲間〉

「まるで精緻な刺繍を思わせる読谷山花織」。
「ゆんたんざはなうい」と読む。

「幻の布ともいわれた沖縄のその織物の
復元がようやく叶(かな)った時、
それをやり遂げた與那嶺に、
仲間の一人が涙をこぼしてこう言った」

「精緻を極めた復元の作業を
根っこで支えたのは、幾何学など、
実業学校で身につけた知識だった」

「学問のこういう“尊さ”を、
私たちは久しく忘れ去っていないか」

作家・澤地久枝の『琉球布紀行』にある。

その通りだと思う。

福澤諭吉「学問のすゝめ」
その二編から。
K0001998_l

学問とは広き言葉にて、
無形の学問もあり、
有形の学問もあり。

――有形と無形。

いずれにてもみな
知識見聞の領分を広くして、
物事の道理をわきまえ、
人たる者の職分を知ることなり。

――人たる者の職分を知ること。

知識見聞を開くためには、
あるいは人の言を聞き、
あるいはみずから工夫を運(こ)らし、
あるいは書物をも読まざるべからず。

――聞く、考える。読む。

ゆえに学問には
文字を知ること必要なれども、
古来世の人の思うごとく、
ただ文字を読むのみをもって
学問とするは大なる心得違いなり。

文字は学問をするための道具にて、
譬えば家を建つるに
槌・鋸の入用なるがごとし。
槌・鋸は普請に欠くべからざる道具なれども
その道具の名を知るのみにて
家を建つることを知らざる者は
これを大工と言うべからず。

――ドラッカー先生と同じように、
大工をたとえにする。

まさしくこのわけにて、
文字を読むことのみを知りて
物事の道理をわきまえざる者は
これを学者と言うべからず。

――物事の道理をわきまえる。

いわゆる「論語よみの論語しらず」とは
すなわちこれなり。

わが国の『古事記』は暗誦すれども
今日の米の相場を知らざる者は、
これを世帯の学問に暗き男と言うべし。

経書・史類の奥義には達したれども
商売の法を心得て、
正しく取引きをなすこと能(あた)わざる者は
これを帳合いの学問に拙き人と言うべし。

――「商売の法」「正しき取引き」、
そして「帳合いの学問」のすすめ。

数年の辛苦を嘗め、
数百の執行金を費やして
洋学は成業したれども、
なおも一個私立の活計をなし得ざる者は
時勢の学問に疎き人なり。

これらの人物はただこれを
文字の問屋と言うべきのみ。
その功能は飯を食う字引に異ならず。

――「文字の問屋」「飯を食う字引」。
きつい言い方。

国のためには無用の長物、
経済を妨ぐる食客と言うて可なり。

ゆえに世帯も学問なり、
帳合いも学問なり、
時勢を察するもまた学問なり。

なんぞ必ずしも
和漢洋の書を読むのみをもって
学問と言うの理あらんや。

――キム・ジョンウンも、
ムン・ジェインも、
安倍晋三や麻生太郎も、
ドナルド・トランプも。

山口達也も、福田淳一も。

もちろん與那嶺貞も、その仲間も。
藤井聡太も羽生善治も。

あなたも、わたしも。

世帯も学問なり、
帳合も学問なり。
時勢を察するもまた学問なり。

しかし、
知識見聞の領分を広くすること。
物事の道理をわきまえること。
人たる者の職分を知ること。

これこそが学問である。
知識商人の心得である。

〈結城義晴〉

2018年04月26日(木曜日)

TOKIO山口達也の「泣いてお詫び」と三越伊勢丹の「不易流行」

ゴールデンウィーク直前。
東京・横浜は最高の新緑の季節です。

生きていることに感謝したくなる。

しかしTOKIO山口達也の事件。
詳細はわからないのでコメントはできない。

ただしマスコミ各社の、
「山口メンバー」の呼称は、
どうもいただけない。

朝日新聞も毎日新聞も日経新聞も、
みな、「山口メンバー」。

読売新聞だけ「山口容疑者」。
書類送検されたのだから、これがいい。

私は呼びつけで「山口達也」。

しかしそれでも46になる男が、
記者会見で「泣いてお詫び」はいけない。

たとえ悪事を働いても、
毅然としていなければ。
大人の男は。

こんなことを書いたら、
またまたヒンシュクを買うだろうが、
ビートルズにもローリングストーンズにも、
その他のビッグミュージシャンにも、
「グルーピー」という取り巻き女性たちがいた。

そんな感覚がなかったとも言い切れないが、
未成年者である点で言い訳はできないし、
訴えられてしまったら、これは駄目。

結局、小物のアイドルだったということだ。

私はTOKIOには何の感情もない。
念のため。

さて「三越伊勢丹が8年ぶりの赤字決算」
各紙が報じたが、
三越伊勢丹ホールディングスは、
「本日の一部報道について」と、
ニュースリリースを発信した。

「本日の日本経済新聞にて、
“最終的なもうけを示す連結純利益が
前の期比7割減の40億前後になったようだ”
と弊社の平成30年3月期業績に
関する報道がありましたが、
当社が発表したものではございません」

その日経朝刊の記事。

「2018年3月期の連結最終損益は、
10億円の赤字に転落したようだ」
(前の期は149億円の黒字)

「地方店や高級スーパー・クイーンズ伊勢丹の、
収益力が下がった店を対象に
約110億円の減損損失を、
想定より積み増して
特別損失に計上したことが響いた」

「連結営業利益は従来予想を20億円上回り、
前の期から横ばいの240億円になったようだ」

しかし基幹店はよろしいが、
郊外店や地方店の不振は鮮明だ。

伊勢丹府中店など郊外5店舗中2店が、
18年3月期に前の期の売上高を下回った。

名古屋三越など地方の10店でも、
7店で売上高が前の期を下回った。

何度も何度も書いてきたが、
イギリス第一と言われるハロッズ百貨店は、
ナイツブリッジの1店である。

やがて、良い百貨店は、
ハロッズのようになる。

三越伊勢丹の百貨店は、
新宿伊勢丹、日本橋三越をはじめとして、
他の追随を許さない店だけになればいい。

この日経の記事の中に出てくるのが、
「フード&タイム イセタン ヨコハマ」
IMG_4382.JPG8
3月に横浜駅相鉄駅側の店舗、
クイーンズ伊勢丹が改装オープン。

スーパーマーケットとフードサービスが、
融合されたかに見える。
つまりは流行の「グロサラント」。
IMG_4383.JPG8

デザイン面は伊勢丹フードサービスの、
クォリティ感がよく表現されている。
しかし残念ながら、
グロサラントやイータリー化現象の、
基本や原則はまったくない。
IMG_4384.JPG8
やや小洒落た外食テナントを、
小洒落た雰囲気で導入したに過ぎない。

もう一つは、「ミーツ国分寺」。
4月に開業した商業施設。

これらは「不動産事業の強化」と、
位置付けられる。
「こうした先行投資の負担も
18年3月期はかさんでいる」

三越伊勢丹は考え方の面で、
隘路に入っている。
そこで安易に流行を取り入れる。

しかし、大切なのは、
「不易流行」

松尾芭蕉の弟子の向井去来(きょらい)。
「蕉門に千歳不易の句、
一時流行の句と云ふ有り。
是を二つに分けて教へ給へる。
其の元は一つ也」
(『去来抄』)

変わらないもの、不易の句。
変わるもの、流行の句。
どちらもあるが、
そのもとは一つである。

伊勢丹には今、不易流行がない。

服部土芳(とほう)。
「師の風雅に万代不易有り、
一時の変化有り」

つまり、変化しない本質的なものを、
忘れてはならない。
同時に新しく変化を重ねているものをも
取り入れていく。

それが逆になってしまったら、
無残なことになる。

日経新聞「私の履歴書」
今月は高田明さん。
ジャパネットたかた創業者。

今日は25回。

高田さんの履歴書は、
一番重要なところから始まって、
生まれてから若いころのことは、
後回しになった。

この連載の構図がユニークでいい。

今日は大阪経済大学の学士時代の話。
大学ではESS(英会話部)に入って活動した。

「ESSでの思い出は、
私の大学生活の全てだ」

その後、ジャパネットの通販番組で、
電子辞書を取り上げた。

例の甲高い声で売り込みをしていた時、
とっさに20歳の時に覚えた、
リンカーン米大統領の名演説を披露した。

“Four score and seven years ago our fathers…”
「87年前、私たちの父祖たちは…」

「すると、30分の番組でなんと、
1億円を売り上げた」

最後の言葉がいい。
「とっさに口をついた私の語学体験だが、
好きで一生懸命やったことは、
人生で決して無駄にならない」

「どこかでつながってくるものなのだ」

全くもって、同感。
素晴らしい。

一生懸命やったことは、
決して無駄にならない。

かならず、どこかで、
つながってくる。

これも「不易流行」かもしれない。

〈結城義晴〉

2018年04月25日(水曜日)

米国アパレル販売でアマゾンが首位!! ユニクロは情報SPAで対抗

東京、横浜は朝から雨。
それも篠突く雨。

「篠」は群生する竹や笹のこと。
だから「篠突く」は、
篠竹を束ねて突き下ろすように、
激しく降る大雨。

「菜種(なたね)梅雨」は、
菜の花が咲くころに降る長雨。
3月中旬から 4月上旬のもの。
だから今は、ちょっと違う。

「筍(たけのこ)梅雨」という言葉がある。
もともとは伊勢や伊豆の船乗りの言葉で、
筍がにょきにょきと出てくるころに、
船乗りが重視した吹く風のことだった。
それが転じて、筍が生えるころに、
降り続く長雨を言うようになった。

長雨ではないけれど、
今日の雨はその「筍梅雨」か。

そんなことを考えながら、
JR浜松町の駅から大門まで歩く。
日本の情緒を感じることができれば、
雨に濡れるのも悪くない。

(株)True Dataのオフィスに着くと、
びしょ濡れになった。

現在の社長は米倉裕之さん。
yonekura-718x479
2000年10月に発足したときの旧社名は、
カスタマー・コミュニケーションズ(株)。
2017年7月に社名を変更。
同時に新たなスローガンを掲げる。
「見えない真実を、見に行こう」

事業の中核は5000万人規模のBig Data。
いわゆるID-POSデータの集積。
それが「True Data」。

このデータベースを駆使して、
製配販に向けて、
さまざまなマーケティング支援をする。

毎月恒例の取締役会は、
サクサクと終わった。

事業が順調に進んでいると、
取締役会も波乱なく終了する。

来月は株主総会。
頑張ろう。

さて商人舎流通SuperNews。
アマゾンnews|
18年度ウォルマートを抜いて衣料品販売トップに躍進

この記事の中で、
米国アパレルの売上げ順位とシェアが出てくる。
最新の2017年度の数字だ。
ベスト3は、
第1位 ウォルマート(8.6%)
第2位 アマゾン(7.9%)
第3位 ターゲット(4.8%)

ウォルマートは世界最大小売業。
スーパーセンターを主力に展開する。
日本ではディスカウント総合スーパー。
20160910_yuuki_01
そのアパレル部門の合言葉は、
JUST。
JはJeans。
UはUnderwear。
SはSocks。
TはTShirt。

これが現時点でのアパレル首位の原動力。

第3位のターゲットも、
ウォルマートと同じ業態のライバル。

しかし総合ストアの両雄を、
今年度はアマゾンが抜いてしまう。

アマゾンは今年、前年比で1.5%増の予測。
すると9.4%のシェアになって、
今年度のウォルマートの上に行く。

歴史的な転換点ということになる。

もっとも、アマゾンは自分で仕入れて、
自分で売場をつくる小売業ではない。
サイトを運営して、
そこに商品供給する企業が、
売上げをつくることになるのだが。

アマゾンの伸びを支える最大の理由は、
ミレニアル世代のネット購買急増にある。
このジェネレーションは、
1980年~2000年に生まれた世代だ。

パソコンや携帯電話が当たり前の世代で、
eコマースで衣料品を買う。

日本でも同じようなトレンドが広がる。

その日本のアパレル販売ベスト3を、
イオンが試算している。
20180110_aeon_p5
1位がファーストリテイリング、
2位がしまむら、
3位がイオン。

ここにやがてアマゾンが割り込んでくる。

アメリカのランキングを示しておこう。

第4位 コールズ(4.5%)
第5位 TJX(4.3%)
第6位 メイシーズ(4.1%)
第7位 ギャップ(4.0%)
第8位 コストコ(3.7%)
第9位 ノードストローム(2.9%)
第10位  ロス・ストアズ(2.7%)

百貨店は4位のコールズ、
6位のメイシーズ、
9位のノードストローム。

それよりもオフプライスストアが強い。
5位のTJXと10位のロス・ストアズ。

アパレル専門店チェーンのギャップは7位。
日本の専門店チェーンの位置取りとは、
ずいぶん異なる。

コストコも8位で、
有数のアパレル業者ということになる。

以下、20位までは、
商人舎流通SuperNewsをどうぞ。
リミテッドやシアーズ、ペニー、
ランクが下がっている。

これに対して、昨日の日経新聞。
柳井正さんが登場。
ファーストリテイリング会長兼社長。
「ネット販売比率2倍に」
photolib_portrait09l

柳井さんが日経新聞に語ったのは、
世界のユニクロのネット販売比率を、
今後2年程度で現在の2倍以上にすること。
つまり20%まで高める方針だ。

現在、ユニクロのネット販売比率は9%、
売上高はグローバルで約1400億円。

それを2年で3000億円程度に増やす。

世界トップはスペインのZARAで、
約3300億円。

それに近づけようという意気込み。

アジアを中心に海外出店を進め、
ネット限定商品も充実させる。
店舗受け取りなど利便性を高め、
実店舗の強みを生かした販売手法で
アマゾンなどネット勢に対抗する。

ネット販売比率を上げるため、
「通販サイトやシステム、物流の再構築を
世界でやっている」

アマゾンがウォルマートを抜くことを、
読み切っている感じだ。

ファーストリテーリングの決算は8月。
2018年8月期の連結売上高は、
初めて2兆円を超える。

その牽引役は海外のユニクロ事業だ。
現在19の国・地域に約2000店を展開。

海外事業は店舗数で国内を抜いた。
17年9月~18年2月期の上期では、
売上高も海外が国内を上回った。

今期も欧州で20店、東南アジアで40店、
中華圏で100店を出す計画で、
日本よりも積極出店を続ける。

その柳井さんの見方。
「リアルとバーチャルの境目がなくなる」

米国のミレニアル世代に代表される、
若い消費者を中心にネット購入が広がる。
だからユニクロも、
成長余地の高いネット販売を伸ばす作戦。

そして柳井さんはジェフ・ベゾスに対して、
競争意識むき出しで対抗する。
「アマゾンは情報から何から、
全部持っていく。
そういうところとは組めない」20170910_bezos
ユニクロは「クリック&コレクト」を充実。
ネット注文した商品を、
店舗などで受け取る方式。

日本ではコンビニ3大チェーンでも、
受け取れる業務提携が済んでいる。
欧州連合(EU)や中国などでもこれを実施。

店舗で販売員が採寸する。
この情報を活用して、
顧客の体に合った「服」をつくる。
つまり「情報製造小売業」。

この「情報をもったSPA」の考え方で、
ウォルマートを抜こうとするアマゾンに、
真正面から対峙する。

〈結城義晴〉

2018年04月24日(火曜日)

伊藤園大陳コンテスト審査会とカルビー松本晃「売りの極意」

鉄人・衣笠祥雄さん、逝去。

プロ野球広島カープで、
2215試合連続出場の最長記録を樹立。
1984年、カープは4度目のリーグ優勝と、
3度目の日本一に輝いた。
このシーズンに衣笠は打点王とMVP。

通算2677試合、2543安打、
504本塁打、1448打点、通算打率2割7分。
1987年、王貞治に次いで、
球界2人目の国民栄誉賞。

死因は大腸癌。71歳だった。

プレーぶりもひたすら真摯だったが、
引退してからの解説も真摯だった。
私はそれが好きだった。

ご冥福を祈りたい。
合掌。

さて、今日は朝から東京・清水橋。
伊藤園本社。

大陳コンテスト最終審査会。

今回は初めに雑誌用公式写真撮影。DSCN9116.JPG8
私の右隣から本庄大介社長、
江島祥仁副会長、
そして本庄周介副社長。
左隣は松井康彦商人舎プロデューサー、
竹下浩一郎食品商業編集長。

それから審査員全員が着席して、
審査項目の確認。
DSCN9119.JPG8

そして審査と討議。
DSCN9127.JPG8

各コースの大賞になると、
細かい点も指摘しながら、
検討は慎重に行う。
DSCN9131.JPG8

江島副会長も本庄周介副社長も真剣そのもの。
DSCN9133.JPG8
そして店舗賞、企業賞が決まりました。

そのあと、江島副会長の部屋で、
抹茶をいただきながら、
いつもの情報交換。

これも審査会の楽しみ。
DSCN9134.JPG8
ありがとうございました。

さて日経新聞電子版「キャリアコラム」
松本晃カルビー会長兼CEO登場。
タイトルは「僕の人生は売り子」
photo01
松本さんは6月20日付で、
シニアチェアマンに就く。
伊藤秀二社長兼COOが社長兼CEOに就任。

伊藤忠商事を経て45歳で、
ジョンソン・エンド・ジョンソンに転身。
さらにカルビーに迎えられ、
業績も急回復させた。

ほかの人にない能力は何だと思うか――。
この問いにスパッと答えた。
「ものを売ること。
これに関しては(僕は)天才だね。
自分の人生はずっと売り子」

このあたりは茶目っ気たっぷりに語る。

「46年、とにかく売ってきた。
楽しかったね。
立場が変わっても、今も面白い」

まさに松本晃の信条は、
「売ることと見つけたり」

松本さんの「売りのテクニック」。
「人は買いたいものを買うんじゃない、
買いたい人から買う」

「つまり”僕から”買うこと、これが売り」

「一番大事なのは、クロージングです。
僕は細かいことは言わない。
まず今買ってほしい、あなたにだけです。
こう言ったら、ぐっとくるでしょう」

商社で工作機械を売り、
ヘルスケア分野に移り、
食品メーカーへ。

まったく異なる事業で経営トップで成功。
その「プロ経営者」の3つの条件。

第1に最も重要なのが、
「倫理観」。
「21世紀に経営者をやろうとするなら、
これがない人はどれだけ能力があってもダメだ」

ピーター・ドラッカーの言葉を思い出す。
「マネジャーとしてはじめから
身に着けていなければならない資質が
ひとつだけある。才能ではない。
真摯さである」

第2は「地頭(じあたま)」。
「学歴ではない。
学歴はクイズ力と記憶力を評価するだけ」

「それは仕事と何の関係もない」

地頭のいい人は、
「記憶するより考える癖をつけている」

さらに第3が「人から好かれること」。

松本さんはこの3つに加えて、
実績を問うてきた。

倫理観と地頭、さらに人から好かれる。
それがプロ経営者の条件。
そしてそれが、
「買いたい人」となる条件。

セルフサービスの売場にも、
そのプレゼンテーションにも、
松本晃流の「売りの極意」は適用できる。

第1に店や売場、店長や店員に、
倫理観が貫かれていなければいけない。

第2に地頭のいい会社や店であること。
地頭のいい商人であること。
それは考える癖をつけていること。

お客様のため、地域のためを、
いつも考えていること。

そして第3に、
人に好かれる店や商人であること。

それが「買いたい人から買う顧客」から、
買っていただける。
「買いたい店から買う顧客」から、
買っていただける。

まさに仕事とは、
「売ことと見つけたり」である。

そしてそこでは倫理観が、
真っ先に来なければならない。

「損得より先に善悪を考えよ」である。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.