結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2018年08月24日(金曜日)

「前進の勇・後退の沈勇」とUAゼンセン労使懇談会の「Political」

台風20号は日本海に抜けて、
温帯低気圧になった。
いまだ消えない19号とダブル台風。

かくて日本列島は大雨の下。
北海道も豪雨に襲われる。

お見舞い申し上げたい。

新潟日報の巻頭コラム「日報抄」

「クラブ」は「倶楽部」
「ジョーク」は「冗句」

外国語を日本語に置き換えるとき、
絶妙の漢字を使って、
意味通りの日本語にする。

なかなかうまい。

「しかし、これにはかなうまい」と、
コラムニスト。

「風炎」
「フェーン現象の”フェーン”に当てた」

「あれを炎と言わずなんと言う。
まさに炎だ。
体当たりをくらったきのうは
目まいを覚えた」

昨日の新潟県。
「三条市でとうとう40度を超えた。
それはもう風呂である」

「金物のまちだから熱しやすい?」
これも冗句だ。

「台風」も古くは「颱風」
「強風のタイフーンを表した」

方や「風炎」
此方「颱風」

表現は面白いけれど、
いい加減に勘弁してほしい日本の陽気だ。

東京新聞の巻頭コラムは、
「筆洗」

「どこまで世の中は
便利になるのだろうか」

キャッシュレスや空飛ぶ車の話。

「あくことのない技術革新の一方で、
便利さから距離を置こうとする
機運が盛り上がっている」

プラスチック製ストロー廃止の動き。

海を汚染してきたプラごみ。
象徴がストロー。

「考えてみれば、なかなか
便利な道具である。
冷たいものなどおいしく飲めて、
子どもや弱者にも優しい。
軽くて何より安価だ」

すかいらーくホールディングス、
過日、全廃する方針を決めた。

アメリカのスターバックスなど、
同様の動きでは先行している。

「人類が自ら便利さを手放した」

「進む方の勇ばかりでなく、
退いて守る方の沈勇も…
両者が揃ふて真の勇気が成る」
(新渡戸稲造著『修養』より)。

前進の勇、後退の沈勇。
両者そろって「真の勇気」

筆洗コラムニスト。
「後ろに下がる沈着な勇気が、
必要なのだろう」

同感だ。

さて今日は午後から、
東京・水道橋。
東京ドームホテル。
DSCN7522.JPG8

UAゼンセン流通部門第6回労使懇談会。  DSCN7523.JPG8

地下1階の一番広い天空の間へ。DSCN7524.JPG8

基調講演と事例紹介が2つ。
そしてパネルディスカッション。DSCN7525.JPG8

基調講演者と事例発表者に、
UAゼンセン流通部門長が参加して、
討論会が展開された。

テーマは、
「生産性向上に向けた取り組みについて」DSCN7527.JPG8

モデレーターは中村智彦さん。
神戸国際大学経済学部教授。DSCN7538.JPG8

パネラーはマイクを持った藤吉大輔さん、
UAゼンセン副会長・流通部門部門長。DSCN7537.JPG8
その隣が木内康裕さん、
日本生産性本部上席研究員。
そして野々村彰人さん、
ロイヤルホールディングス(株)常務取締役。

日本の小売流通業は、
全体として見れば生産性が低い――。
これが大前提となっていて、
そこからの展開がない。
ちょっと気になった。

生産性の高い小売企業や店はある。
それはなぜなのか。
いかにそれが可能になっているのか。

知りたいことはそれだ。

セミナーが終わると、
記念パーティー。

主催者挨拶は再び、
藤吉大輔さん。
DSCN7552.JPG8

来賓挨拶は田村まみさん。
UAゼンセンの参議院議員候補者。DSCN7553.JPG8
大学を卒業後、ジャスコ(株)入社。
店舗や本部での実務経験を経て、
労働組合の専従役員として、
UAゼンセン 政策委員会委員に。
そのUAゼンセンの組織内候補者。

乾杯の音頭は、高橋康彦さん。
UAゼンセン流通部門副部門長。DSCN7561.JPG8

その後、懇親。

写真は撮らなかったが、
清水信次さんが出席していた。
日本小売業協会会長で、
ライフコーポレーション会長。

(株)平和堂の夏原行平さんと本持真二さん。
夏原さんは専務取締役管理本部長、
本持さんは教育人事部長。DSCN7564.JPG8

イオンリテール(株)の西松正人さん。
西松さんは代表取締役副社長。DSCN7565.JPG8

その西松さんとの話に、
(株)万代の面々が加わった。

左からおなじみの芝純さん、
そして西城敏幸さん、松末祥司さん。
芝さんは常務取締役、
西城さんは万代ユニオン中央執行委員長、
松末さんは中央執行副委員長。DSCN7569.JPG8

最後に五十嵐安夫さん。
アクシアルリテイリング(株)副社長。DSCN7571.JPG8

閉会の挨拶は西尾多聞さん、
UAゼンセン流通部門事務局長。
一丁締めには田村まみさんが加わった。DSCN7575.JPG8

その田村まみさんとツーショット。
やがて参議院議員になるかもしれない。DSCN7577.JPG8
月刊商人舎8月号は、
「我ら、ポリティカル・マーチャンツ!」

その雑誌をプレゼントしたが、
田村まみさんこそ、
Political Merchantだ。

国会議員になることができても、
マーチャントであり続けてほしいものだ。

そして政治家となるならば、
「前進の勇、後退の沈勇」は、
必須の心構えだ。

昨日に続いて再び『Message』より。
勇気とは、
未知なる世界に一歩、
目隠しで踏み込む
心のあり方だ。

〈結城義晴〉

2018年08月23日(木曜日)

伊藤園大陳コンテスト大審査会とPolitical Merchantの勇気

ああ、今度は台風20号。

しかも、またしても西日本。

四国に上陸して、
中国、近畿を抜ける。

台風の代表的な発生の地域は、
マリアナ諸島近海の熱帯太平洋だ。
20号はこの生誕地で発生した。
いわば「正統派」の台風である。

強いエネルギーを持った台風。
熱く湿った大量の空気を伴う危険な台風。

だから豪雨を生む危険性を持つ。

万全の体制を整えて、
迎え撃ちたい。
耐えたい。

ライフラインとして働きたい。

さて、今日は、朝から、東京・清水橋。
(株)伊藤園本社。

大陳コンテスト大審査会。DSCN7485.JPG8

業界最高にして伝統あるコンテスト。
それだけに厳正な審査をする。DSCN7499.JPG8

店舗賞と企業賞。
100社近くの参加企業がある。DSCN7491.JPG8

店舗賞の最終審査は、
全員一致にならなければ決定しない。DSCN7501.JPG8

そして決まりました。DSCN7502.JPG8

最後に企業賞を決めて、
審査員全員が総括コメント。DSCN7509.JPG8

そして雑誌用の記念写真。
月刊食品商業11月号で掲載する。DSCN7511.JPG8

そのあとスタッフ全員で記念写真。
この写真はこのブログ用。
ご苦労様でした。
DSCN7514.JPG8
それから、このコンテストに、
ご参加くださった企業のみなさん、
店舗のみなさん。
ありがとうございました。

大審査会が終わると、
江島祥仁さんの部屋に集合して、懇親。
江島さんは7月26日の株主総会で、
取締役副会長を退任し、
子会社4社の会長にご就任。

まだまだ頑張ってもらわねばならない。

抹茶をいただいて、大満足。

そのあと、密度の高い情報交換。

今月の月刊商人舎について、
ポリティカルマーチャントに関して、
ずいぶんと話した。

アメリカのチェーンストア産業は、
1859年にスタートする。

「20世紀に入った
1910年代から1920年代にかけ、
チェーンストアが飛躍的な成長を遂げると、
それへの『反対勢力』が
反作用のように猛威を振るってくる。
反対勢力の中心は
単一店舗のままの小売業者と卸売業者だった」

月刊商人舎8月号の私の記事。

「反対勢力は二つの実行方法を考えた」

第一の方法。
「同一人の所有の下にある二以上の店舗、
またはその他の或る一定以上の店舗の経営を、
法律によりきっぱりと禁ずることである」

これは「多店化禁止の法令」をつくる方法。

第二の方法。
「州の課税権を行使して、
チェーンストアが店舗を増設開業する際の
費用があまりにも多額で
黒字経営が成り立たなくなるほど
重い店舗免許税を課すことである」

こちらは「課税」の方法。

そんなチェーンストア禁止、
あるいはチェーンストアへの課税に、
チェーンストア産業は、
ポリティカルな反抗を試みた。

そこで米国チェーンストアには、
「ポリティカルマインド」が体内化された。

「ノンポリ」が本当に少なくなった。

日本の食品小売業も、
食品製造業、食品卸売業も、
日本のチェーンストアも、
その意味で今、
「ポリティカル」にならねばいけない。

そのポリティカルな問題は現在、
大きくは2つある。

第1は、来年10月の消費増税に伴う問題。
その一つは本体価格表示の特例が、
廃止されるかもしれないという問題。

もう一つは軽減税率が採用される問題。
こちらは外食や惣菜や即食、
さらにグロサラントの勢いを、
喪失させるかもしれない。

これ自体、消費活力を失わせる。

今年の猛暑、酷暑、
そして台風の頻発で、
生鮮素材は売れなくなっている。

惣菜が売れている。

調理や料理をする時間や気持ちが、
どんどん奪われているからだ。

軽減税率はいまのところ、
素材などの食品は従来通りの8%、
外食や店内で飲食する惣菜、弁当は10%にすると、
規定されている。

だから外食やイートインの惣菜、弁当は、
高くなって売れにくくなる。

さらに第2は、
外国人労働者に関する問題だ。

外国人労働者の数は、
2012年から昨2017年の5年間で、
2倍以上に増えている。

その内訳は、
「留学生」によるアルバイトと、
「技能実習生」。

「技能実習生」は、
日本で働きながら技能を身につけて、
本国に帰ってから活用してもらう制度。
元々は国際貢献を目的とした仕組みだ。

これまで日本の外国人の受け入れは、
医者や弁護士、研究者など、
「高い専門性をもった人に限り、
積極的に受け入れる」という方針だった。

しかしこれが形骸化していた。

しかし深刻な人手不足の現状を鑑みて、
制度の面でも外国人労働者を認めた上で、
その数を増やしていく方針に変わった。

そこで安倍政権は、
新しい2つの在留資格をつくった。

第1は業界団体が作った技能試験に合格し、
日本語能力についても、
「生活に支障がない程度」にできること。

第2は、「技能実習制度」を修了した人。

この人たちはこれまで、
最長5年間日本で働いたら、
本国に戻るというルールだった。

それをさらに最大5年間、
延長することができるようになる。
だから最長で10年間、
日本で働くことができる。

しかし、海外から移民のように、
人がどんどん入ってくることに、
反対する勢力がある。

そこで政府は「移民政策とは違う」と強調。

家族を連れてくることを認めない。
さらに受け入れ対象の業種も限定する。

ここで受け入れを拡大する業種は、
具体的には、農業や介護、建設、造船、
そして宿泊など。

小売業は外されている。

日本の産業で一番雇用人口が多いのが、
小売業・サービス業だ。
GDPに対する貢献も大きい。

なぜか小売流通業は外されている。

昨日、突然のように、
岡田卓也さんから、
会いたいとの連絡があった。
イオン(株)名誉会長相談役。

電話で話した。

今回の特集に関することだった。
「外国人労働者」の受け入れの際、
小売流通業が外されている。

岡田さんはそれを憂慮している。
だから会って話して、
問題を明らかにする。

さて、伊藤園のみなさんとの懇談は、
熱く熱くなっていった。

そして最後の記念写真。
私だけ座位で、
Go! Go! ポーズ!DSCN7519.JPG8
私の右が本庄大介伊藤園社長、
左が江島祥仁さん。
後列右が本庄周介副社長。
そして商人舎の松井康彦さん。

日経ビジネスオンライン
「今日の名言」

暗闇を必死に走り続けているのに、
ひょっとしたら出口は
反対方向かもしれない 恐怖感と
常に隣り合わせでした。
(辻 庸介(株)マネーフォワード社長)

マネーフォワードは、
家計管理や個人資産管理ツールの会社。
そのツールの名称が「マネーフォワード」。

さらに自動貯金アプリ「しらたま」、
個人向け経済メディア「MONEY PLUS」、
次々にITツールやITメディアをつくり、
それを提供し、運営する。

キーワードは「個人」。

2012年5月に創業して、
2017年9月に株式上場。
急成長している会社だ。

辻さんはその社長、42歳。
金融とITを融合した「FinTech」、
そのサービス提供の第一人者。
51tlP6XXKuL._SX338_BO1,204,203,200_
「毎日やばい、やばいと言っていました。
でも最低3年は続けようと決めていたので、
起業をやめようとは思わなかったですね。
リスクを取らない限り、
イノベーションは起こせませんから」

勇気とは
未知なる世界に一歩、
目隠しで踏み込む
心のあり方だ。〈『Message』より〉

ポリティカルマーチャントには、
この勇気が必須である。

〈結城義晴〉

2018年08月22日(水曜日)

万代知識商人大学第3期の財務経営と「商はこれ たぐいなき愛」

史上初の二度目の春夏連覇。
大阪桐蔭高校、記録を残した。
金足農業高校、記憶に残った。

よく使われる対比だが、
それでも使いたいほどピタリの表現。

記念すべき、
第100回全国高校野球選手権大会。

日経新聞巻頭コラム「春秋」

徳島・池田高校の故蔦文也監督の弁。
「負けるのは不名誉ではない。
不名誉なのは負けて
駄目な人間になることだ」

吉田輝星投手をはじめ、
生粋の秋田人ばかりのナイン。
心配するのは取り越し苦労だ。

毎日新聞「余録」、新潟日報「日報抄」、
多くの新聞の巻頭コラムが、
金足農業の校歌を一部、掲載した。

秋田県立金足農業高等学校校歌。
作詞・近藤忠義、作曲・岡野貞一。

全編を掲載しよう。knaasi.png2.png8
可美(うま)しき郷  我が金足
霜しろく 土こそ凍れ 
見よ草の芽に 日のめぐみ
農はこれ たぐいなき愛
日輪の たぐいなき愛
おおげにや この愛
いざやいざ 共に承(う)けて
やがて来む 文化の黎明(あさげ)
この道に われら拓かむ
われらわれらわれら拓かむ

素晴らしい。

「農はこれ たぐいなき愛
日輪の たぐいなき愛」
特にここがいい。

さて、昨夜、大阪に入って、
今朝は、万代知識商人大学。
第3期の第6回講座。DSCN7440.JPG8
今日は第3期生30人に、
第2期生も10数人参加して聴講。

フィナンシャルマネジメントがテーマ。
その考え方の基本をまず30分講義。DSCN7442.JPG8
イトーヨーカ堂創業者・伊藤雅俊。
「商人の才覚と算盤」と言った。

イオン名誉会長相談役・岡田卓也。
大福帳と「見競(みくらべ)勘定」の経営。
すなわちバランスシートのマネジメント。

フィナンシャルマネジメントの企業が、
結局、日本の二大小売業となった。

私の後は、
(株)万代不破栄副社長が3時間の講義。DSCN7444.JPG8

これが優れモノ。

難しいことを易しく説明する。DSCN7446.JPG8

貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)を、
これ以上ないというくらいに、
わかりやすく説明してくれた。DSCN7447.JPG8
そしてBS経営を標榜するとの方針表明。
そのあと、キャッシュフロー計算書から、
損益分岐点、自己資本利益率、
総資本経常利益率、
労働生産性と労働分配率。

万代の労働分配率の高さの意味は、
万代のビジョンと直結している。

特に万代コーポレート部門の役割として、
営業外利益を確実に担保して、
会社の経営を助けるという話はよかった。DSCN7456.JPG8

不破さんは三井住友銀行から、
12年前に万代に転籍してきた。

しかし銀行マンのなかでも、
これだけの講義ができる人はいない。DSCN7458.JPG8

自分たちの経営者自身の講義に、
第3期生と第2期生は大いに感銘を受けた。DSCN7459.JPG8

その感謝を込めたお礼。DSCN7460.JPG8

講義が終わって、一息つきながら談笑。DSCN7462.JPG8

右が阿部秀行社長、
真ん中が不破副社長。DSCN7464.JPG8

ランチタイムには万代渋川店で買物。IMG_6191.JPG8

いつ見ても魅力的な農産部門。
「農はこれ たぐいなき愛」IMG_6193.JPG8

剣先イカの鮮度と品揃えが素晴らしい。
選別値入れを丁寧にして、
1杯399円から、680円、780円、880円、
そして1280円、1580円まで。
素晴らしい。
IMG_6190.JPG8
惣菜売場でお弁当と惣菜を購入。
阿部社長も自分で購入して、
一緒に食べた。

昼食の後は結城義晴。
ちょっとだけ不破講義の補足をして、
月刊商人舎6月号「2018決算解体新書」。
DSCN7471.JPG8

さらに質疑を交えながら、
BSとPLの経営の本質を、
できるだけわかりやすく話した。DSCN7475.JPG8
最後は日本小売業100社の経営数値を俯瞰、
代表的な企業の財務諸表を比較解説した。

16時30分に講義が終わると、
全員が今日の感想をまとめる。DSCN7482.JPG8
そして解散。

来月は商人舎ミドルマネジメント研修会に
全員が参加する。

最後の最後に、
人事部マネジャーのお二人と、
Go! Go! ポーズ。
IMG_6196.JPG8
津田睦さんと東尾里江さん。
ありがとう。

それにしても、
商はこれ たぐいなき愛

「農」に負けない「商」の愛を、
世界中に知らしめたい。

この道に われら拓かむ
われらわれらわれら拓かむ

〈結城義晴〉

2018年08月21日(火曜日)

夏の甲子園決勝の「ゆやゆよん」と糸井重里の「まるごとの現場」

科(とが)のごと耐へるしかなき残暑かな
(朝日俳壇より 大分市・高柳 和弘)
(稲畑汀子選評)

まるで自らの科の如く耐える残暑。
自らへの謙虚な存問の一句である。

残暑の中の夏の甲子園。
第100回全国高校野球選手権大会。
1決勝.png8

その決勝は、
金足農業対大阪桐蔭。
金足農業のエース吉田輝星投手。kessyou 2.png8

疲れがたまっていて、
打ち込まれた。
3決勝.png8

力感あふれるフォームからの投球。
決勝4.png8

直球は伸びる。
5闕所言う.png8

しかし、大阪桐蔭5番の根尾昂が見事捉えた。6ヶっ章.png8

バックスクリーンの特大ホームラン。7.png8

ライト青地斗舞が、
ウィニングボールをつかんだ。
10.png8

ナインがマウンドに駆け寄って、
天に指を突き立てる。
111.png8

吉田輝星は泣いた。
大阪桐蔭は歓喜した。
8.png8

私は2時過ぎに新幹線のぞみに乗って、
パソコンで決勝戦を観戦した。
IMG_6150.JPG8

三島のあたりで、
入道雲の上に富士の頂が見えた。
IMG_6151.JPG8

友来たる入道雲の彼方より
(同 東京都・桜井 京子)

(高山れおな選評)友と会う喜びを
雲の白と空の青が荘厳する。
IMG_6155.JPG8

京都を過ぎたあたりで試合は終わった。
IMG_6166.JPG8

大阪の空はもう、秋だった。
IMG_6167.JPG8

今里新地の料亭久恵。
IMG_6170.JPG8

鱧の季節は終わり、
代わりに見事なランプステーキ。
IMG_6177.JPG8

ほおづきが添えられていた。
IMG_6178.JPG8

食べてみると甘い味がした。
IMG_6179.JPG8

万代幹部の面々と、
金足農業の校歌斉唱スタイル。IMG_6183.JPG8
私の左隣が阿部秀行社長、
右が不破栄副社長、
一番左が芝純常務、
右は東尾里江人事部マネジャー。

八月は真空日本ゆやゆよん
(同 久留米市・西原 和美)

(高山れおな選評)極暑や戦争の歴史など、
様々な要素が詰まった「真空」だろう。
「ゆやゆよん」は中原中也の詩から。

2018年の夏が終わった。

「ほぼ日刊イトイ新聞」の巻頭コラム。
「今日のダーリン」の先週の文章。

「いくら野球好きでも、
いつも球場で観戦はできない。
だから試合をさまざまな中継で
たのしむことになる。
テレビ中継を観る場合もあるし、
ラジオの中継もある。
そして、ネットでの記号による中継も
便利でよく見る」

「しかし、どの場合も、
実際に行われている野球を、
それぞれのことば(記号)で
表しているものだ」

私はパソコンで見た。

「投手がどんな球を、
どういうコースに投げて、
それがどれほどの速度であったか
というようなことも、
すべてことばで伝えられる。
投げられたボールを、
どういう打者が、どう打って、
どこに飛んでいって、
だれがどう捕ったかについても、
ことばにできるし、
それを理解することもできる」

便利になったわけだ。

「テレビでの野球中継なんて、
レンズを通して、
どんな近くで見ている人よりも、
ずっと近づいてゲームを
見ることができる。
スローモーションだとかについては、
もちろん、
選手たちの顔の表情のアップなども、
球場にいる人たちには
見ることのできないもの」

「しかし、それでも、テレビ中継も、
映像と音声と文字という
記号を駆使した表現なのである」

これはソシュールやパースの記号論だ。

「”試合まるごと”を、
あっちからこっちから描写して、
あたかも”まるごと以上”のものを
見せているような”表現”を
伝えてくれているのだ」

「今年の甲子園の準々決勝を
観客席で見ていた人も、
テレビで見ていた人も、
おそらくだけれど、
あのスクイズの場面で
2塁走者を目で追っていなかった」

金足農業の2ランスクイズの場面を言っている。

「でも、実際に球場で菊地選手は
本塁目指して走っていた。
そして、4万人以上の観客のなかには、
それをじっと見ていた人もいたにちがいない」

「その人は、他のなにかを
見落としているのだろうけどね」

ここで糸井の真骨頂が出る。

「”試合まるごと”のほうが、
“表現”よりもでかい」

「”まるごと”のなかに入りこんで、
それを味わう豊かさが、いま、
求められているものだ」

同感だ。

「ライブとは”まるごと”のこと。
じぶんを含んだ”現場”」

「ライブ販売」は阪急オアシスが始めた。
「立ち売り」は万代の得意とするところだ。

それらはいずれも、
自分を含んだ「まるごとの現場」である。
それに勝るものはない。

〈結城義晴〉

2018年08月20日(月曜日)

甲子園準決勝「理想的結果」とベネズエラの「デノミ&物価上昇」

Everybody! Good Monday!
[2018vol34]

Good Morningや、
Good Eveningがあるのだから、
週の初めに、
Good Monday! があってもいい。

そんなことから始まって、
今朝で第538回。

あらためて、みなさん。
Good Monday!

2018年の第34週、8月の第4週。
今週と来週が終わると、
もう9月がやってくる。

日経新聞巻頭コラム「春秋」
立原道造の詩を引用。
立原は昭和初期に24歳で早世した詩人。

いつの間に もう秋 !
昨日は

夏だつた
(「また落葉林で」より)

その通り。
51CiSMFO4XL._SY346_

Web版月刊商人舎。

そのWebコンテンツ。
月曜朝一の2週間販促企画。
bousaikunren_title
いつも2週間先を見据える。
来週は8月31日(金)の「野菜の日」、
そして9月1日(土)の「防災の日」。
8月30日から9月5日までは防災週間、
さらに9月いっぱいは防災月間。

「ダブル台風が近づいているから一層、
災害対策意識が強まる」。

さて第100回全国高校野球選手権大会。
劇的な準決勝となった。

朝10時開始の第1試合前に、
始球式は桑田真澄。桑田.png8
大阪のPL学園のエースとして、
甲子園に出場可能な5回全てに出場。
そのうち4度決勝に進出。
1年の夏と3年の夏の2回優勝。

甲子園での通算勝利数は20勝3敗で最多。
甲子園での通算奪三振記録も単独1位。

甲子園通算本塁打数も6本で、
清原和博に次ぐ歴代2位。
桑田2.png7.png8

その桑田の始球式での投球。
現役時代と変わらないフォームで、
見事、外角に直球を投げ込んだ。  桑田3.png888

準決勝第1試合は、
金足農業高校が日大第三高校を破って、
秋田県勢として103年ぶりに、
決勝に進出。
knaasi.png8

いつもの校歌斉唱もよかった。knaasi.png2.png8
第2試合は、横綱相撲。
大阪桐蔭高校が済美高校を5対2で破って、
2度目の春夏連覇に王手をかけた。
oosakatouin.png8

明日の決勝は、
金足農業〈対〉大阪桐蔭。

実に面白い。
消費まで喚起しそうな、
理想的な決勝である。
kousien 22.png8

これが終わるともう、気分は秋だ。
そしてこうなる。

「昨日は
夏だった」

秋になるとどうしても、
アメリカのことが気になる。

全米小売業協会(NRF)が、
今年終わりまでの小売業売上高予測を、
上方修正した。

NRFに関しては、
月刊商人舎8月号で紹介した。

[特集のまえがき]
米国Political Merchantsの研究
チェーンストア排斥運動との闘争の歴史とNRF・FMIに学ぶ

今年の米国小売産業は、
前年比で最低でも4.5%増加する。

今年初めの発表では、
「3.8%から4.4%の増加」だった。
それが4.5%上昇するというのだ。

NRFのマシュー・シェイCEO。
「好調な個人消費がその理由だ」
⑴所得の増加
⑵失業率の低下
⑶世帯の資産価値増加

2018年上期の小売売上高は、
前年比で4.8%増加した。
直近の13週間で4.4%の増加である。

しかし、不安材料もないわけではない。
「トランプ政権による関税の引き上げは、
中国からの輸入分に対して影響を与える。
7月には340億ドル分、
8月にはさらに160億ドル分。
原油価格の上昇とともに、
インフレーションも顕著になっている」

それが消費に水を差す可能性がある。
11月の中間選挙の結果も、
消費に影響するだろう。

日本経済新聞夕刊の8月16日版。
「ゴールが物価上昇でいいのか」

五十嵐敬喜さんが書く。
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究理事)

「インフレが借金問題を解決(緩和)する」
そう言われることは多いが、
「誤解だ」ときっぱり。

NRFシェイCEOと同じ見解だ。

「そうした議論は、例えば、
物価が2割上昇すれば、
所得も2割増加することを
前提にしている」

しかしよく考えるとわかるが、
物価と所得がともに2割上がっても、
実質的に生活が豊かになるわけではない。

ではなぜインフレを志向するのか。
「借金の実質返済負担が2割減少」する。
それだけの理由からだ。

五十嵐さんは言い切る。
「能天気と言わざるを得ない」

ここでベネズエラの問題を見る。
国際通貨基金(IMF)は7月23日に、
ベネズエラの物価が年内に
1万倍になると予想した。

「では同国の所得も1万倍に増えて、
債務問題が一気に解決するのだろうか。
あり得ない話だ」

そして今日、ベネズエラ政府は、
デノミネーションを実施する。
通貨単位は10万分の1に切り下げられる。

一方、わが国の財政赤字は1000兆円。
これはハイパーインフレでは解決しない。

なぜならハイパーインフレの引き金は、
「通貨の暴落」であるからだ。

「通貨安がもたらす物価上昇は
国内の実質購買力を奪ってしまう」

「わが国では、
デフレを克服するためには
円安が望ましいという考えが主流だ」

「しかし円安になれば、
輸入量が変わらなくても
海外への支払額が増加する」

「その増加分が国内で価格転嫁され、
物価は上昇するが、
国民が追加的に負担する分は
すべて海外に流出する」

その結果、
「物価が上がる一方、
実質所得は減る」

そして物価を、
「持続的に上昇させようとすれば
持続的な円安が必要で、
実質所得の流出も止まらない」

「ベネズエラの真の問題は、
通貨、ひいては政府に対する
信頼の喪失だ」

「まさに他山の石」

そして五十嵐さんの結論。
「物価を上昇させるために
なりふり構わない金融緩和を続ける、
目先の景気を優先して
財政健全化の先送りを続ける、
といった政策の行き着く先に
望ましいゴールはない」

物価が上昇しても、
個人所得がそれを上回ればいい。

それができないままに、
物価上昇や目先の景気だけを、
優先していてはならない。

目指すは、
財政の健全化と消費の喚起である。
それなくしては、
1000兆円の財政赤字は解決されない。

月刊商人舎8月号で、
小川賢太郎生団連会長は、
「財政の見える化」を主張する。

小川賢太郎の「檄」
「財政の見える化」と「人的鎖国からの脱却」で斬り込む!

財政の健全化の前に、
財政の見える化。

全く正しい。

そして消費の喚起は、
われわれの役割だ。

では、みなさん、今週も、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2018年08月19日(日曜日)

[Sunday Go! Go! Pose]ゴルフ練習場でポーズ!!

日曜日はプロゴルフツアーの最終日。

日本女子プロゴルフツアー。
「キャットレディース」
大箱根カントリークラブで開催された。

大里桃子プロ。20歳。
7月末のプロテストに合格したばかり。oosato 1

プロになって、1カ月経たずして、
10アンダーで優勝してしまった。

18番パー5の3打目が、
ピン50センチについてバーディー。oosato 2

私の唯一のスポーツの趣味が、
このゴルフ。

子どものころから野球に親しんだ。
サッカーもバスケットボールも、
得意なスポーツだった。

卓球だって、バドミントンだって、
大好きだった。

仕事も忙しかった40代には、
ジュニアソフトボールの監督を務めた。
横浜港北のオールスターチームを率いて
横浜市大会で優勝した。

(株)商業界の野球部では、
サードやショートを守った。
盗塁が得意中の得意だった。

チームは出版健康保険組合の野球大会で
Fクラスからスタートして、
Cクラスまで上がった。

しかし2005年、53歳の春、突然、
右目が網膜剥離にかかってしまった。
商業界の代表取締役社長だった。

さらに2008年2月に(株)商人舎を興して、
意気揚々とスタートしたばかりの3月。
今度は緑内障となって、
二度の手術を受けた。

そして右目の視力をほとんど失った。

東邦大学医学部の富田剛司教授から、
宣告された。
「結城さんの右目の命は、
結城さん自身の命より短い」

五体はぴんぴんしている。
体を動かすことや、
スポーツは大好きだ。

片目では球技は諦めざるを得ない。
唯一の例外を除いて。

できるのはボールが止まっている球技。
ゴルフ。

私は練習大好き。
同時に理論大好き。

いま、老年に向けて、
根本的なスイング改造に挑んでいる。

大里桃子に刺激されて、
今日は練習場で練習。

まずマスコットクラブで、
Go! Go! Pose!
IMG_6122.JPG8

今日は7番アイアンから初めて、
アプローチウェッジと、
ピッチングウェッジ、5番アイアン。
そして7番ウッド。

最後はドライバー。
IMG_6130.JPG8

そのドライバーを持って、
Go! Go! Pose!
IMG_6129.JPG8

もっと体を伸ばしてポーズ。
IMG_6131.JPG8

反対向きでも。
IMG_6140.JPG8

Go! Go! Pose!
IMG_6132.JPG8

このバランスが大切。
IMG_6134.JPG8

ああ、満足。

今日の[Go! Go! Fashion Item]
帽子はYankeesのキャップ。
2008All Star Gameのときのもの。
Tシャツはユニクロ。
スウェットパンツはチャンピオン。
靴はECCOのゴルフシューズ。
手袋はフットジョイ。
ドライバーはミステリーCF445。
(株)和宏エンタープライズの優れモノです。
IMG_6137.JPG8
ヘンリー・ロングハーストの言葉。
世界ゴルフ殿堂入りした英国の評論家。
「ゴルフの唯一の欠点は、
面白すぎることだ」

私も同じように言っておこう。
「仕事の唯一の欠点は、
面白すぎることだ」

〈結城義晴〉

2018年08月18日(土曜日)

セブン-イレブン41年目の新おでんと夏の甲子園準々決勝の「師匠」

お盆が終わって、
急に秋めいてきた。
毎日真夏日の酷暑の中にいると、
気温が30度を切るだけで、
涼しさを感じる。

今週は商人舎流通スーパーニュースが、
夏季休業に入っているが、
8月10日のセブン-イレブンnews|
2018年度おでんはにんじん・玉ねぎの旨味つゆ

(株)セブン‐イレブン・ジャパンは、
8日9日(木)から、早くも、
2018年度の「おでん」を投入している。
7月末時点で2万0437店。

立秋が過ぎて、
お盆時期に向けてのタイミング。

しかしそれは早仕掛け。
盆明けの今こそ、
気温が下がって、おでんが売れる。

つゆの基本ブレンドは、
かつおだしと昆布だし。
今年の新趣向は3つ。

第1に、“野菜の旨み” を加えて、
コクと甘みが増した味わいにした。
その野菜はにんじんと玉ねぎ。
この2品種を炊きだして、
野菜の旨みを抽出。
それを加えた。

果たして思惑通り、
旨くなったか。

セブン-イレブンは1977年から、
おでんの販売を始めている。
もう41年になる。

“野菜の旨み” をつゆに加えるのは初めて。

第2に、地域ごとに特徴的なダシを加えた。
結果として、全国エリア別に8種類。
7-11_oden

第3に、具材は、
カッティングや調理法にひと手間かけて、
具材への「味しみ」を向上させた。

私はセブン-イレブンのおでんの、
ファンの一人だが、
玉ねぎとにんじんの旨みとは、
結局、甘みを加えたのだと思うが、
違和感を感じるかもしれない。

要チェックやで!!

さて第100回全国高校野球選手権大会。
通称、夏の甲子園。

今日はベスト8が闘う準々決勝。
このブログで毎年書いているが、
この準々決勝の日が一番楽しめる。

結果が面白い。

[準々決勝第1試合]
浦和学院(南埼玉)2対11大阪桐蔭(北大阪)

大阪桐蔭は二度目の春夏連覇がかかる。
これは初めてのこと。
プロ予備軍がずらりそろって、西の横綱。

[第2試合]
報徳学園(東兵庫)2対3済美(愛媛)

愛媛の済美は2回戦で、
石川の星稜と死闘を演じた。
延長13回満塁さよならホームラン。
今夏、何かが”ついているチーム”だ。

[第3試合]
日大三高(西東京)3対2下関国際(山口)

リードされた8回、
一気に3点を奪って逆転勝ち。
小倉全由監督の指導と采配が光った。

2011年に全国制覇した東の横綱。

アメフトやチアリーディングで、
何かとケチがついた日大ブランド。
高校生が復活させるか。

[第4試合]
金足農業(秋田)3対2近江(滋賀)

金足農業は、9回裏無死満塁から、
2ランスクイズでサヨナラ勝ち。

5回にもスクイズで同点として、
この試合はすべてスクイズでの得点。

エースの吉田輝星は、
美しいフォームから見事な球を投げる。

3回戦では、わが横浜(南神奈川)を、
8回裏、逆転3点本塁打で破った。

面白いのは、
農業専門紙の日本農業新聞。
本格的に高校野球を取り上げている。

同紙大阪支社の前田大介記者は、
「100回の記念大会に、
“農業”と付く学校が出場しているのに、
取材しないわけにはいかない」

私も寄稿したことがある新聞だが、
とてもユニークな専門紙だ。

食品では日本食糧新聞、
衣料品では繊研新聞。
農業は日本農業新聞。

専門紙は重要だ。

さて金足農業高校。
勝利のときの校歌斉唱もいい。
このチームにも「何かがついている」
kanaasinougyou

しかしベスト8に残ったチームを見ると、
100回記念大会で出場枠を増やして、
9都道府県から2校ずつとした特例は、
結果を出したことになる。

準決勝は1日休養を取って、
月曜日の8月20日に行われる。
第1試合が金足農業対日大三校。
第2試合が済美対大阪桐蔭。

「ついているチーム」と、
「東西横綱」。

まったくの個人的な意見だが、
横綱同士の決勝では、
あまり面白くはない。

最後に朝日新聞「折々のことば」
第1201回。

師匠というものは
まちがいのない基本を
正しく教えれば、
いい師匠だ。
(高橋竹山『津軽三味線ひとり旅』から)

「師匠は、”筋”だけを
きちんと教えればいい。
弟子にとって師匠は、
商売一代の飯の種を
わけてもらうのだから、
命の親、生活の親だ」

竹山は人並みでない苦労を重ねた、
津軽三味線奏者。
TKY201006280229
編著者の鷲田清一さん。
「習いは彼にとってすべて
生活の土台をなすものとしてのみ
意味をもった。
その土台を確実に身につけること。
習いはそれにかかっていた」

高校野球の監督も、
会社の上司も、
「間違いない基本を正しく教える師匠」
でなければならないと思う。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.