結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年03月13日(水曜日)

「ドンキUNY業態転換」100店構想と「消費増税ポイント還元」

月刊商人舎3月号。201903_coverpage
おかげさまで、
月刊商人舎webコンテンツも、
アクセス数がうなぎ上り。

ありがとうございます。201903_contents

その好調ぶりは、
この2年間の出店スピードが示す。

ドン・キホーテUNYのダブルネーム化は、
昨2018年2月から始まった。

そして今年12月までになんと28店。

さらに2020年もそれが続く。

今日の商人舎流通Supernews。
ドンキnews|
2020年ユニーのダブルネーム業態転換店第1弾発表

2020年の2月に4店が転換。
⑴アピタ小牧(愛知県小牧市堀の内)
⑵アピタ岐阜(岐阜県岐阜市加納神明町)
⑶アピタ大口(愛知県丹羽郡大口町)
⑷アピタ市原(千葉県市原市青柳北)

2023年までの期間を目途として、
アピタ、ピアゴ約100店舗を、
ダブルネーム店舗に業態転換していく。

もう一つの、
ドンキnews|
ピアゴ転換の「MEGAドン・キホーテUNY伝法寺店」3/27開業

愛知県一宮市のピアゴ伝法寺店が、
MEGAドン・キホーテUNYに転換。

もう、ユニーがなくなって、
みな、ドンキに変わっていく。

なぜうまくいっているのか。
月刊商人舎でそれが解明される。

根本的な理由は、
不可逆性の転回。
じっくり読んでみてください。

今日は夕方、新幹線で西へ。
IMG_61749

富士の姿は見事としか言いようがない。IMG_61839
明日から頑張ります。

さて、日経電子版。
「消費増税ポイント還元」の記事。

今年最大の2つの変化。

第1は5月の新天皇即位、
第2は10月の消費税10%増税。

この増税に合わせて政府は、
キャッシュレス決済への、
ポイント還元を実施する。

期間は9カ月で、
10月1日から2020年6月末まで。
中小の飲食店や小売店の買い物代金を、
キャッシュレスで決済した消費者に、
国が5%分をポイントなどで還元する。
コンビニなどフランチャイズ店でも、
2%を還元する。

理由は2つ挙げられている。
第1は、増税後の消費の落ち込みを防ぐ。
ポイント還元して消費を喚起するらしい。

第2は、キャッシュレス決済比率を上げる。
なぜキャッシュレス比率を上げるのか。
「欧米よりも低いから」と表現されるが、
まったく理由になっていない。

しかしキャッシュレス比率が上がると、
税収が増えると言われる。

欧米ではそれが証明されている。

だから経済産業省は12日、
この制度に参加する事業者に対して、
登録受け付けを始めた。

そしてこの事業に対してまず、
大手カード会社5社と、
非金融系の決済事業者5社が参加する。

合計10社。

日経の取材。

カード会社では、
JCB、楽天カード、三井住友カード、
三菱UFJニコス、クレディセゾン。
5社のカード取扱高合計は、
国内の過半を占める。

だから他のカード会社も追随する。
20160110_cover_01

非金融系の決済事業者は、
ペイペイやNTTドコモ、メルカリ、LINE、
そしてスタートアップのオリガミ。

話題のペイペイは、
ヤフーとソフトバンクの出資企業。

この事業によって消費者は、
クレジットカードやQRコードなど、
多様な決済サービスで還元が受けられる。

しかしこれまで、
経産省とカード業界との調整は、
難航していた。

その理由。
第1に、中小店舗での決済だけに、
5%が還元される。
それが政府の方針。

しかしカード会社のシステムは、
加盟店の識別が規模別になっていない。
だからそのための大幅改修が必要だ。

経産省が共通システムをつくる。
カード会社側の負担が軽減される。

第2位の壁は手数料問題。

政府方針は、
加盟店から受け取る手数料に、
上限を設けていた。
その上限は3.25%。

しかしカード会社は、
信用力の低い加盟店には、
5%を超える高い手数料を設定している。

そこで政府は手数料の上限設定に関して、
恒久措置にすることを見送ることにした。

中小企業の定義も明確ではない。
弥縫策を講じる。

政府は必死だ。

キャッシュレス化によって、
税収が増える。

2015年の調査だが、
日本のキャッシュレス比率は18.4%。

アメリカが45.0%、
イギリスが54.9%。

フランスは39.4%、
ドイツに至っては14.9%。

韓国が89.1%、
中国が60.0%。

「欧米並みに」という理由だけで、
非現金化比率を上げるのが、
そんなに意味があるのか。
そして税収が増えるのか。

ドイツの14.9%という数字も、
反対の意味で、の説得力がある。

キャッシュレスは便利だし、
消費者にとっては、
現金を引き出す手間が省ける。
私自身、その比率が増えている。

店の側はレジのコスト削減ができる。
これは小売業やサービス業にとって、
大きなメリットだ。

昨日の日経新聞コラム「大機小機」
タイトルは、
「拝金主義と国債」

「日本の財政状況は最悪だ。
本年10月の消費増税は避けて通れない」

その通り。

財政破綻寸前の現状で、
国債を増やし続けて賄っている。

そしてこのままでは我が国の国債は、
税金で返済しきれない規模に膨れ上がる。
「財政が破綻して、国債は価値を失う」

「莫大な量の金融資産」が信用を失って、
それが一斉に、
「物やサービスの購入に向けられたら、
物価が高騰して円が価値を失い、
市場取引が滞る」

「ところが、国民が、
お金を使わず持ち続けるなら、
金融市場は破綻しない。
国民が拝金主義を徹底すれば、
国家財政も金融市場も支えられる」

不思議な現象が起こる。

現状は、
「家計の金融資産保有額が増大し続けても
消費増に結びつかない」

健全な消費を生み出すには、
まずは財政破綻を避けるべきだ。

だから消費増税はすべきだ。

しかしその時に、
小賢しい弥縫策はいただけない。

健全な消費は、
公平で公正な競争の中からしか、
生まれない。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.