結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年03月31日(日曜日)

[日曜日の雑記帳]「私の履歴書」最終回から新元号のAIの確率まで

三月、去る。

いろいろなものが終わる。
日経新聞最終面は、
「私の履歴書」

今月は味の素会長。
伊藤雅俊さん。

イトーヨーカ堂創業者の、
あの伊藤雅俊名誉会長と同姓同名。

今日3月31日は、
伊藤雅俊さんの履歴書の最終回。
itou  ajinomoto

その最後の最後のことば。
「あなたは、
あなたの食べたもので、
できている」

伊藤さん、この言葉が大好きなようで、
とっておきの決め台詞として、
最後に使った。

ちなみに、
イトーヨーカ堂の伊藤雅俊さんは、
2003年の4月に「私の履歴書」に登場。
16年ぶりに「伊藤雅俊」の競演となった。

名誉会長の「私の履歴書」は、
一冊にまとめらた自伝として、
「商いのこころ」とタイトルされて、
発刊されている。
51SAV52RKEL._SX323_BO1,204,203,200_

通称センバツも第9日。
準々決勝4試合が終わって、
ベスト4が決まった。

第91回選抜高校野球大会。

あとは準決勝2試合と決勝1試合。

今日の準々決勝第1試合は、
市立和歌山高校と習志野高校。
和歌山vs千葉。
3対4で習志野が勝利。

あの掛布雅之を出した古豪。

第2試合は明豊高校と龍谷大学平安高校。
大分対京都は、1対0で大分の勝利。

第3試合は、筑陽学園と東邦高校。
福岡対愛知は2対7で東邦が勝利。

最後に第4試合は、
明石商業対智辯和歌山高校。
兵庫対和歌山。
4対3で明石商業が勝った。
さよならホームランという劇的な結末。
akasi o

神奈川と同じで、
和歌山はこのセンバツに2校が出場。
そして準々決勝までその2校が残った。
しかし、ベスト4には両者ともに残れなかった。

結果として、
関東、東海、関西、九州の代表校が、
それぞれ残って、
妙にバランスがいい。

準々決勝までは、
半分の4校が関西勢だったのに。

それから市立高校が、
習志野、明石商業と、
2校残ったのも面白い。

平成最後のセンバツはどこかに、
次の時代トレンドを表していてほしい。

月曜日は1日休んで、
火曜の2日に準決勝。
習志野高校対明豊高校。
東邦高校対明石商業。

熱戦を期待しよう。

一方、プロ野球。
始まったばかり。
初戦の3連戦がそれぞれ終わった。

パリーグは、
ソフトバンクホークスが3連勝の首位、
2位は北海道日本ハムファイターズで、
2勝1分け。
3位は東北楽天イーグルスで2勝1敗、
4位はロッテマリーンズ1勝2敗。
5位はオリックスバッファローズ2敗。
6位は西武ライオンズの3敗。

セリーグは、上位が2勝1敗で並び。
読売ジャイアンツ、
阪神タイガース、
横浜DeNAベイスターズ。
下位は1勝2敗。
東京ヤクルトスワローズ、
中日ドラゴンズ、
広島カープ。

私は永遠の西鉄ライオンズファン。
あの中西、豊田、稲生の西鉄。

地域でいえば現在はホークス、
球団の継続性でいえばライオンズ。

セリーグは典型的なアンチ巨人。
かつて西鉄からトレードで、
真弓、若菜、竹ノ内が、
阪神に移籍して、
それ以来阪神ファン。

しかし最近は、
それほど熱心なファンではなくなって、
むしろメジャーリーグを好む。
6.png7_
鳴り物がない野球観戦は、
最高です。

イチローは引退してしまったけれど。
itiro-69-448x282
さて元号。
明日の午前11時はゆに発表される。

予測が飛びまくっている。
しかしこれが面白い。

東京都渋谷区に本拠を置く会社。
AI開発企業「GAUSS」

2月からAIによる新元号予想を開始。
R

今のところの結果。
ビッグデータからAIが割り出したもの。
1位、「仁愛」
2位、「文功」
3位、「功永」
4位、「武功」。
以下、「日安」「文喜」「日愛」、
さらに「功賛」「功賞」「功易」。

GAUSSのAIのラーニング法は、
第1に常用漢字の2136文字から選ぶ。
第2に過去の元号を省いた、
2文字の組み合わせを抽出する。
第3に「日本書紀」「古事記」「礼記」など、
日本や中国の古典8種類のデータを加える。
最後に第4に常用漢字として、
使われているかなどを精査し、
2文字の組み合わせを約482万通りを抽出。

意味合いや画数などを分析して、
組み合わせのランク付けを行っていく。

その結果、「仁愛」が第一候補。

これはなかなか悪くない。
このAIの予想が、
当たる確立はどのくらいなのだろう。
当たるも八卦、当たらぬも八卦だが。

では、さよなら三月。
よろしく四月。

4月も頑張ろう。

〈結城義晴〉

2019年03月30日(土曜日)

命もいらず・名もいらず・官位も金もいらぬ商人のキョロキョロ

「ほぼ日」の糸井重里。
img_message-448x484
今日の巻頭言の最後のひとこと。

「平成最後ってよく聞くけど、
4月いっぱいは平成だよね」

納得。

今日はその3月30日。
まだ平成までは1カ月と2日間ある。

今日は土曜日だけれど、
横浜商人舎オフィスに出社。

原稿書き。

そして来客を迎える。

森治彦さん。
㈱ダイナムの前社長。
パチンコホールのチェーンストア。
香港証券取引所メインボードに、
2012年に上場。

現在は社長を退任して、
「全日遊連」の事務局長。
全日本遊技事業協同組合連合会。
全国に51の協同組合がある。
その総本山で事務局長を務める。

「押す力と引く力」

私が㈱商業界社長を辞めた時にも、
それを実感したが、
森さんも同じように、
引く力によって要職を担う。

大阪は岸和田の快男児。
命知らずの「だんじり魂」を持っている。

最近の情勢について報告を受けて、
さまざまな相談。

そして焼肉でランチ。

新田間川の桜も、もう満開。IMG_45409

今日は花見頃。
IMG_45419

昭和27年生まれの同年。
固い握手。
IMG_45379
これからは産業の健全化のために、
大いに力を発揮してほしい。

昨日の「産経抄」
産経新聞の巻頭コラム。

「命もいらず、
名もいらず、

官位も金もいらぬ人は
始末に困るものなり」

西郷隆盛の言葉である。

「そんな人こそ、ともに、
国家の大事業を進められる」

「手柄を気にしなければ、
人間はいくらでも
優れたことを
成し遂げられる」

「伝説の軍略家」西郷どんの口癖だった。
saigoudonn9

宮沢賢治を思い出す。

「雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ」

「アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ
入レズ二」

51uauoGnGpL

西郷どんは、
賢治よりずっと前の、
江戸時代末期の人。

雨ニモ負ケズを、
知る由もない。

どちらの言葉も、
商人本来のあり方に通じる。

今日も朝日新聞「折々のことば」
第1418回。

オーケストラ奏者は
キョロキョロしてなきゃ
いけない
(「文明と哲学」第10号から古部賢一)

古部は1968年生まれのオーボエ奏者。
e2704689837df12fd3775004594802a0
「ステージの前方と奥、端と端は、
たがいの音がほとんど聴こえない」

「譜面に目を凝らすのでなく、
指揮者の棒の動きに
目を奪われるのでもなくて、
離れた仲間の姿に視線を泳がす」

これ、サッカーの名手の、
ベースボールの名選手の、
あるいは優れたラガーの、
抜群のバスケットボーラーの
プレーのスタイルに共通するもの。

もちろん店の中で働く時の、
優れた店長や商人の動き方も同じ。

「音はじかに聴こえなくても
目を遣(や)り、目くばせしあう」

それがチームプレーの極意。

編著者の鷲田清一さん。
「その意味で
デモクラティックな社会の
雛形(ひながた)でもある」

「democratic」とは、
「民主的な」という意味。

サッカーも野球も、
ラグビーもバスケットボールも、
民主的な組織でなければ勝てない。

そして小売業やサービス業の店も、
極めて民主的なチームがいい。

だから仕事しながら、
キョロキョロしてなきゃ
いけない。

それでいて、
命もいらず、名もいらず、
官位も金もいらぬ人こそ、
抜きん出た商人となる。

〈結城義晴〉

2019年03月29日(金曜日)

ショーケンの「がんじがらめ」とイオンスタイル上麻生の趣向

ショーケンが死んだ。
萩原健一さん。
517iv9m1TuL._SX425_
本当に平成が終わるギリギリの、
3月26日午前10時30分。
昭和のスターが逝った。

68歳。

私よりも2歳上だが、
まだまだ若い。

昭和49年(1974年)の「傷だらけの天使」。
水谷豊とのコンビ。
51r7qSdvWnL._SX342_

昭和50年(75年)は「前略おふくろ様」。
こちらは桃井かおりとのコンビ。

よかったなあ。

私はまだ学生だった。

昭和42年、
グループサウンズ全盛のころ。
ザ・テンプターズでデビュー。

ブルー・コメッツ。
スパイダース。
タイガース。

そしてテンプターズ。

ボーカルのショーケンだけが、
抜きんでて目立っていた。

そして昭和47年(72年)。
俳優となって、
石原プロのドラマ「太陽にほえろ!」。
新人刑事のマカロニ役。

長髪の型破りの刑事。

毎週のドラマが進んで、
主人公がチンピラに刺されて、
嘘のようにあっけなく死んでしまう。

信じられないような展開。
ショーケン本人のアイデアだったらしい。

何になりたかったのかはわからない。
しかしショーケンは、
沢田研二のジュリーよりも、
あの時代そのものを体現していた。

ご冥福を祈りたい。

さて今日も朝から取材へ。

川崎市麻生区上麻生。
イオンスタイル上麻生。
DSCN96209
今日がグランドオープン。

小田急線新百合丘駅から徒歩15分。
昨年5月13日に、
「ミアクチーナ上麻生店」が撤退。
生活協同組合ユーコープの店だった。
そのあとへ入居したスーパーマーケット。

商人舎流通スーパーニュースの3月14日。
イオンリテールnews|
「ここdeデリ」核の小型イオンスタイル上麻生3/29出店

イオンリテール㈱の、
南関東カンパニーの店だ。

朝9時20分から2階のスペースで、
記者会見。
IMG_44889

横浜川崎事業部長の間渕和人さんと、
店長の堀川悌志さんが、
記者団に囲まれて質疑応答。
IMG_44909
直営売場面積は1228㎡(372坪)、
駐車台数53台、駐輪台数50台。
もしかしたら駐輪台数を、
増やしたほうがいいかもしれない。

近隣には昨年4月に改装オープンした、
イオンスタイル新百合ヶ丘があって、
こちらは広域商圏店舗。

上麻生は地域の冷蔵庫代わりの小商圏型。

イオンリテールが珍しく展開する、
小型スーパーマーケットだが、
全体にイオンのノウハウと独自商品が、
結集されている。
IMG_45079
詳細はこの店も、
月刊商人舎4月号で分析する。
乞う! ご期待。

朝から期待を込めて、
近隣の顧客が来店してくれる。IMG_451089

イオンのいつものやり方だが、
小型スーパーマーケットでも、
2日前にソフトオープンし、
今日がグランドオープン。

スーパーマーケットに、
調剤を持つ「イオン薬局」が併設されて、
この面ではイオンの強みを生かす。IMG_45209

そしてレジの前に、
「ここdeデリ」の70席。

ガブリングステーキと、
生パスタのペルグラーノがあって、
ここdeデリのテーブルで、
出来立てを食べさせてくれる。 IMG_45288
これも従来の生協にはなかった機能だ。

間渕さんが店内を巡って、
新しい試みをくまなく説明してくれた。
間渕さんは一昨年の7月に、
私のコーディネートで、
ダラスとニューヨークを訪れた。

それから堀川店長が丁寧に、
この店のコンセプトを説明してくれた。
堀川さんは2013年に米国研修に参加して、
ダラスとサンフランシスコで学んだ。DSCN97829

左から間渕さん、堀川さん。
そして広報部長となった吉田和弘さん。DSCN95269

南関東カンパニーの本部から、
多数の応援者が来てくれた。

大森修さんは、
商品統括部コーディネーター部部長。DSCN95289
大森さんもアメリカ研修に参加した。

イオンではもう、
ずいぶんたくさんの人たちと、
アメリカ研修をした。

それが徐々に店頭に現れてきている。
私にとってはとてもうれしいことだ。

この居ぬきの店は、
以前のユーコープの売場を、
圧倒的に凌駕することによって、
地域の顧客から熱い支援を、
勝ち取ることができる。

「圧倒的な差異」が必須だ。
多分、それは可能だろう。

頑張ってほしいところだ。

最後に今日も「折々のことば」
第1417回。

私たちが
音楽的だと
考えていることが、
ほんとうは
人間の不幸の
始まりかもしれない。
(小泉文夫『音楽の根源にあるもの』より)

小泉は56歳で没した民族音楽学者。
ユニークで鋭い切り口を持っている。

「歌唱の形式は、
社会生活の形態と連動している」と分析。

「小規模な狩猟採集民は
声を揃えて歌うことが少なく、
他民族との抗争や巨大な獲物を狙うなど
結束した行動が必要な民は、
日頃から歌や踊りで
拍子を合わせる練習をしている」

「権威や規則で生活が
“がんじがらめ”の社会ではじめて
“複雑”で”個性的”な音楽が誕生する」

がんじがらめのなかで、
個性的な生き方をした。
その意味でショーケンはやはり、
ミュージシャンだったのだ。

店にも、この意味での「音楽」が欲しい。

合掌。

〈結城義晴〉

2019年03月28日(木曜日)

2月の業態別売上実績の「商略」と商売の三大原則

昨日の商人舎流通スーパーニュース。

2月6業態統計まとめ|
コンビニ増収/総合スーパーとスーパーマーケットは減収
matome_20190327_01
今年の二月、逃げる。

2月決算企業も3月決算企業も、
最後の追い込みにもかかわらず悪かった。

しかし、
全業態が低調というわけでもない。

既存店売上高の前年同月比。
良かった業態から並べよう。
⑴コンビニエンスストア2.0%増
⑵外食産業1.9%増
⑶ショッピングセンター0.9%増
⑷百貨店0.4%増

ここまでが前年比プラス。

⑸スーパーマーケット2.2%減
⑹総合スーパーは2.5%減

その業態の全体の売上高が、
スーパーマーケットは97.8%、
総合スーパーは97.5%。

ただし業界や業態が、
全体でマイナス2%台というのは、
前年比100%前後の企業があった半面、
9割を割る企業も多かったということだ。

95%を切った企業、
90%にしか行かなかった企業は、
厳しい表現となるが、
根本的に何かがおかしい。
あるいは決定的に競争の敗者である。

小手先の「商略」では、
問題は解決しない。

「商略」という用語は、
故渥美俊一先生がよく使われた。

商いの駆け引きや策略。
あの手この手の目先の作戦。
あるいは士気高揚だけの方策。

くるくると方針が変わる。
政策の軸がぶれる。

「すぐ役に立つことは
すぐに役立たなくなる」
(橋本武)

何度でも言わねばならない。

商略に頼っていては、
これからの競争時代に、
絶対に生き残ってはいけない。

厳しい時代に入ってきた。

ただし、小売業は、
回転差資金が働く生業(なりわい)だ。
一言でいわば、
キャッシュフロー経営をやりやすい。
最も潰れにくい業種である。

だからオーソドックスに、
基本の徹底を繰り返すこと。

その三大原則はQSC。
第1にQuality
第2にService
第3にCleanliness

第1は「品質、鮮度、味」
第2は「フレンドリーサービス」
第3は
「クレンリネス」
クレンリネスははただ清潔で、
きれいなだけでは足りない。
ピカピカなこと。

一方、鈴木敏文さんが考え出した、
セブン-イレブンの四大原則は、
①品揃え
②鮮度管理
③クリンリネス
④フレンドリーサービス

商売の原則のQSCの中のQualityが、
コンビニでは鮮度管理だとすれば、
①の品揃え、欠品しないことが加わる。

ただし近年は、
「売り切れ御免」の商売も成り立つ。
それを戦略にしている企業もある。

ドン・キホーテがその代表だし、
エブリイも故岡﨑雅廣さんが、
この戦略を打ち出した。

アメリカでは、
「ポップアップセール」と呼んで、
大きな成果を上げている。

⑴全店に、
⑵標準化して、
⑶エブリデー、
⑷品揃えしなければいけない。

それもあっていいだろうけれど、
それがない企業もあっていい。
それがない時期があってもいい。
年末商戦などその一例だ。

これもポジショニング戦略の一環である。

もちろん、
基本の徹底とともに、
変化への対応も必須だ。

イトーヨーカ堂の社是。

変化への対応が、
マーケティングであり、
イノベーションだ。

しかしその前に、
基本の徹底がなければ、
商売は基礎の部分から崩れていく。

さて、今日は、朝から、
東京・小平。

第一屋製パン㈱の定時株主総会。
小平の本社と小平工場。
その敷地に桜が八分咲き。
IMG_44819

前年の決算を発表し、
今年度の方針を株主に問う。

東証一部上場企業だが、
アットホームな社風で、
工場の大会議室と中会議室に、
株主の皆さんに集まってもらって、
定時総会を開催する。

総会もそうだし、
その後、続けて行われる懇親会も、
温かい励ましや提案などが、
次々に発言される。

細貝理栄代表取締役会長には、
株主のファンがいて、
発言の最後に声をかけてくれる。
「会長! 100歳まで頑張ってよ!」

いいパン屋さんだね。

私もこの会社のそこが好きだ。
まだまだ改革し続け、
努力しなければならないことが、
山積しているけれど。

「おいしさに まごころこめて」

桜の花がそれを祝福してくれる。
IMG_44829
取締役が入れ替わって、
私も再選された。

その後、役員会の面々に、
本部長や幹部全員が加わって、
立川でランチ。

お疲れさまでした。
そして今年度もよろしく。

その後、横浜商人舎オフィスに戻ると、
裏の遊歩道の早咲きの桜は、
完全に散っていた。IMG_44718

それでも春はこれから本番。

桜の花も「それぞれの咲き方」。
小平の工場の桜、
横浜北幸の遊歩道の桜。
どれもいい。

それがまた、
ポジショニング戦略の総体図である。
IMG_44728

朝日新聞「折々のことば」
3月25日の第1413回。

世界がぜんたい
幸福にならないうちは
個人の幸福は
あり得ない
(宮沢賢治「農民芸術概論綱要」から)
51uauoGnGpL
「人は自己のみならず
他者の不幸をも悲しむ。
他人のみならず他の生き物、
さらに宇宙の苦しみをも苦しむ、
つまり共感(シンパシー)が
〈人〉の本性であるかぎり、
“世界”が幸福でなければ
自分も幸福でない」

編著者の鷲田清一さんは、
寺山修司の『幸福論』から、
とある接客業の女性の言葉を引用する。
「ひとりで
幸福になろうとしても、
それは無理よ」

私のポジショニング戦略は、
「それぞれのドラッカー」に、
根差している。

だからそれぞれに、
それぞれの良さや強みを貫く限り、
世界は幸福になる。

商略ばかりで、
自分だけ
儲けようとする者は、
必ず滅びる。

〈結城義晴〉

2019年03月27日(水曜日)

商人舎第11期決算と結城ゼミ2期生・山本知己が博士になった!!

昨日から今日にかけて、
嫌なニュースが発信されている。

第1に、朝日新聞の記事。
「東北大元総長の論文3本を撤回」

元東北大学総長の井上明久氏らが書いた、
3本の論文について、
日本金属学会が会誌掲載を撤回した。

この3本のうち2本は、
「研究対象が異なる別の論文から
写真やグラフを使い回すなど、
“科学的に不適切”だった」

井上氏は2006年から2012年に、
東北大総長を務めたほか、
日本学士院会員で金属学の専門家。

総長就任の半年後に匿名の投書が、
大学や文部科学省などに届き始め、
論文をめぐる複数の疑惑が浮上した。

文科省の2014年の指針。
「研究者が故意ではなくても
“基本的な注意義務”を著しく怠り、
存在しない研究結果を示すことなどは
“特定不正行為”にあたる」

著作権法はもちろんのこと、
「特定不正行為」にも抵触する。

金属学会の白井泰治京都大特任教授。
「故意でなくても重大なエラーだ」

第2は、日経新聞の記事。
「京大、熊本地震論文で不正」

こちらは京都大学。
大学院理学研究科の林愛明教授。
2016年に米科学誌「サイエンス」に、
熊本地震に関する論文を発表。

大学側が「不正があった」と調査結果を発表。
結論論証に重要な役目を果たした図の、
6点中4点で改ざんや盗用が確認された。

こちらも大学への外部からの通報で判明。
2017年11月に京都大学は、
外部の有識者を交えた調査委員会を設け、
調査を進めていた。

「基本的な注意義務に著しく違反した」
大学当局はこの理由で不正と判断した。

しかし「注意義務に違反」というのは、
優しい言い回しだ。

林教授は調査委員会に対して、
「ケアレスミスだ」と繰り返し主張した。

日本経済新聞もコメントを発表した。
「16年10月21日付の朝刊社会面と電子版で
林教授の記者会見などにもとづき、
今回問題となった研究成果に関する記事を
掲載しました。
京都大の調査委が不正を認定、
論文撤回を勧告したのを受け、
記事を削除します」

学会だけではない。
書籍も雑誌もSNSも、
著作権違反と特定不正行為。

以て自戒とすべし。
自ら戒めたい。

「商売の品格」を問う身としては。

さて今日は、
株式会社商人舎第11期決算報告の日。

宮田昇税理士事務所から、
担当の山崎香織税理士が、
横浜商人舎オフィスにやってきてくれた。IMG_44659
2008年2月1日に設立して、
同4月17日に商人舎設立の会を開催。

それから丸11年が経過したけれど、
お陰様で何とかやってきました。

売上げや利益を大きくしたり、
株式公開などといったことは、
一切考えずに、ただただ、
商業の現代化と知識商人の養成に、
邁進してきました。

12年なる毎日更新宣言ブログ、
月刊商人舎は通巻で71号。
商人舎流通スーパーニュースも好調。

海外研修やミドルマネジメント研修。
その他のセミナーや研究会。

何とかこの産業の中で、
わずかにポジショニングを、
確立できつつあるとは思います。

まだまだやりたいことがあるのに、
そのための資金と人を、
準備できるところまではいきません。

ひとつずつ、
すこしずつ、
いっぽずつ。

東日本大震災のときに、
学んだことです。

それを続けていきます。
皆さん、ありがとうございます。
山崎さん、ありがとう。
IMG_44699
この第12期の2019年度は、
「紙と網」のコラボ広告を強化します。
つまり月刊商人舎とwebサイト、
さらに流通スーパーニュース。

バリューは大いにあります。

そのために発刊7年目を迎える5月号で、
月刊商人舎をリニューアルします。

そして猪股信吾氏に、
広告営業マネジャーをお願いします。

そのうえで、活動資金を確保し、
優秀な人材を採用していくつもりです。

ご協力のほどをお願いしておきます。

ピーター・ドラッカー先生も、
書き残しています。

理想を求め、
手持ちのリソースで、
ケースバイケースで、
一歩一歩。

そんな今日、
とてもうれしいニュースが入った。

立教大学の卒業式と、
大学院の学位授与式が、
一昨日の3月25日に、
東京池袋キャンパスで開かれた。55782376_407108796744861_4989069916960194560_n

私が教授を務めていた5年間に、
30人のゼミ生をマスター(修士)にした。

その中で一人、
博士課程後期に進んだのが、
結城ゼミ2期生の山本知己さん(左)。55504297_2277357472325693_83163378738003968_n

頑張って頑張って、
辛抱して辛抱して、
学位授与式を迎えた。55468389_309567616398484_319012604330639360_n

そしてドクター(博士)を授与された。55803388_322789018426448_6620515091181731840_n

ドクター山本知己 誕生。
心からおめでとう。
55813691_587239941744665_155851400960540672_n

立教大学総長の郭洋春さんと、
研究科委員長の亀川雅人さんの、
二人が「証する」と「授与する」とある。55441097_417464398822882_8978419907251142656_n

真ん中が亀川教授。
その左が山本さん。
54728466_797795597252686_5639229374600314880_n

仲間と記念写真。
55519609_431670954320899_456126403008528384_n
結城ゼミからはアカデミズムの世界で、
大学准教授も2人生まれている。
もちろん経営者もいるし、
起業家も出た。
企業人として重要なポジションを担う者、
コンサルタントとして活躍する者、
さらに4月の統一地方選挙に立候補する者。

商人舎の経営に協力してくれる者。

さまざまな人材が、
それぞれのポジションで、
頑張って頑張って、
辛抱して辛抱して、
社会貢献してくれている。

それが何よりうれしい。

今日の朝日新聞「折々のことば」

共感を呼ぶストーリーは
問題を知る入り口には必要です。
ですが、そのベースになるのは
ファクトです。
(ロバート・キャンベル)

編著者の鷲田清一さん。
「共感は社会の地盤をなす重要な感情だが、
共感できない人との間に壁を作りもする」

「だからたとえば同性婚についても、
“共感は難しくても理解はできる”人を、
増やしてゆくことが大事で、
そのためには社会保障や相続をめぐる
法の不整備を一つ一つ
正確に伝える必要がある」
(ハフポスト日本版〈3月13日〉から)

キャンベルさんは、
ニューヨークのブロンクス出身。
カリフォルニア大学バークレー校を卒業し、
ハーバード大学東アジア言語文化学修士、
同博士課程修了。

1992年に日本文学専攻でドクターを取得。

日本のアカデミズムでも活躍し、
昨年4月、東京大学名誉教授。

昨年の夏に自身のブログで、
同性愛者であることを公表して、
ストーリーや共感とともに、
ファクトや真実を強調する。

著作権違反も特別不正行為も、
ファクトを軽視し、
あるいは無視する姿勢から生まれる。

以て自戒とすべし。

〈結城義晴〉

2019年03月26日(火曜日)

阪急オアシス新町店の「Cafe&Bar」と2011年の「模倣と創造」

今日も朝から、
東海道新幹線のぞみ。
新横浜から発って、
すぐに丹沢連峰が見えてくる。DSCN96249
横浜は雨模様。

だから富士山はあきらめていた。

しかし、新富士駅を過ぎたあたりから、
上空の黒雲と下層雲の間に、
にょっきり、姿を現した。
DSCN96279

富士川鉄橋を渡るときには、
意外なほどに美しかった。
DSCN96299

新大阪についてからは、
地下鉄の御堂筋線で心斎橋まで行って、
長堀鶴見緑地線に乗り換えて西長堀。

阪急オアシス新町店。
3月14日にオープンした。

今日は久しぶりの取材。

商人舎流通Supernews。
3月7日に速報した。

阪急オアシスnews|
カフェ&バー導入の小型店「新町店」(大阪市)3/14出店DSCN24929
これが秀逸の店舗だ。

この店の特長「Cafe&Bar」の前で、
志水孝行取締役常務執行役員と写真。IMG_44159
1時間以上も質疑に答えてもらって、
そのあとまた1時間くらいかけて、
事細かに売場を解説してくれた。

志水さんは今、営業本部商品統括室長で、
店舗企画部長と販売促進部長を兼ねる。DSCN26209
2011年には一緒にアメリカを訪問して、
クォリティ&サービス型フォーマットを、
トップマネジメントの皆さんと研究した。

当時はまだ㈱阪食だった阪急オアシス。
㈱サンシャインチェーン本部、
㈱ハローデイ、㈱エブリイ。

当時の㈱阪食社長の千野和利さん。
サンシャイン社長の川崎博道さん。
ハローデイ社長の加治敬通さん。
そしてエブリイ社長の故岡崎雅廣さん。

志水さんも取締役専務の松元務さんも、
参加していた。

[商人舎企画]
「春のUSAスーパーマーケット特別視察研修」
20110304140554.jpg
サンフランシスコを中心に、
ホールフーズやトレーダー・ジョー、
バークレー・ボウルやウィンコフーズ、
アンドロニコスやドレーガーズ、
そしてナゲットマーケットは、
何店も丁寧に勉強した。
20110302005413

素晴らしかった。
20110302005438

帰国の時には、
サンフランシスコ空港に、
巨大な虹がかかった。
20110303202906

阪急オアシスはあのころから、
何段もステップを登って、
格段の進化を見せた。

私はその進化のプロセスを、
ずっと見てきただけに、
この新町店の方向性も理解できるし、
大いに納得できる。

さらに総合企画課長の藤原慎也さんと、
同じく総合企画担当課長の上山直美さん。IMG_44239
実に丁寧な対応でお世話になった。

感謝のしるしを月刊商人舎4月号の、
他の追随を許さない原稿と誌面で示そう。

次の月刊商人舎は営業と店舗の特集。
楽しみにしてください。

さて、2011年の春のUSA研修会で、
テキストの冒頭に入れた私の文章。

「模倣と創造」


あなたには何か、
成功体験がありますか。
そのサクセスストーリーを
思い浮かべることができますか。
そして次の瞬間、それを、
すべて捨て去ることはできますか。

しかしなぜ、過去の成功体験を
捨てなければならないのか。
時代が変わり、環境が変化したことに、
対応しなければならないからか。
あるいはそれが
経験法則の列に加えられるべき
成功体験ではなかったからか。


「ベストプラクティス」とは、
最良の実践成功例を意味します。
だからベストプラクティスは常に、必ず、
その手法を、さまざまな他者から
学びとられてしまいます。
学ぶ側は、最良の実例と、
同じ手順を踏むことで、
同じような結果を
享受することができます。

ノウハウの学習と蓄積によって、
時間短縮と経費削減の成果が生まれます。
しかし、成果獲得の結果主義に
頼りきってしまうと、
今度は停滞と後退が訪れます。

突き詰めればそれは、模倣だからです。

模倣には、失敗の経験がありません。
創造の苦しみもありません。
百を目指している限り、
決して千にも一万にもならないのです。


それでは私たちはなぜ、
歴史が好きなのでしょう。
なぜ歴史を学ぶのでしょう。

そこには経験的法則と進化の軌跡が
存在するからです。


そうです。
まず、現状を否定してかかる。
現状を肯定的に支えている
成功要素を拒否してみる。
同時に、身近な事例の歴史に学び、
小さな経験法則を探る。

すべては現状を客観化するために、
過剰に現実を評価するところから始まる。
そのうえで、模倣によって、
スピードアップとコストダウンの
改善を果たす。
創造によって、
市場の拡大と技術の革新を図る。


模倣と創造。
イミテーションとクリエーション。
そしてイノベーション。
経営のスピードと運営のコスト。
成功体験と経験法則。


進化とは、階段をひとつ登っては、
しばらく停滞することの
繰り返しによって、
成し遂げられるものです。

そのために私たちは、
模倣を過度に恥じることはないし、
創造だけをことさらに、
尊ぶこともないのです。
<結城義晴著『メッセージ』(商業界刊)より>

模倣と創造を、
真剣に真摯に繰り返してきて、
今、阪急オアシス新町店がある。

志水さんから、
新町店を案内してもらいながら、
私は感慨にふけっていた。

〈結城義晴〉

2019年03月25日(月曜日)

「天皇制と元号の能動化」と「伊藤雅俊VS伊藤雅俊!?」

Everybody! Good Monday!
[2019vol12]

2019年3月最終週。
毎日書いているが、
三月、去る。

一月、往ぬる。
二月、逃げる。

さよなら、三月。
よろしく、四月。

月刊商人舎webコンテンツ。
「月曜朝一2週間販促企画」
4月のイベントを総ざらいした。

4月1日(月)は新元号の決定・発表。
そしてエイプリルフール。
新学年、新会計年度を迎える。

今年は明らかに違う。

4月7日(日)は統一地方選。
都道府県の知事と議員、
および政令指定都市の市長と議員の選挙。

ちなみに基礎自治体の市区町村で、
首長と議員の選挙は4月21日(日)。

4月10日(水)は天皇・皇后両陛下の、
60回目の結婚記念日。
マスコミは騒ぐだろう。

4月15日(月)は年金支給日。
商売には配慮が必要だ。

4月17日(水)は春の土用。
土用は年に4回ある。
立春、立夏、立秋、立冬の直前の、
約18日間をいずれも土用という。

春の土用は4月17日から5月5日まで。
そして立夏は10連休最後の5月6日になる。

4月21日(日)はキリスト教徒の復活祭。
「イースター」と呼ぶイエス復活のお祭り。
もうすでにロピアでは、
プロモーションに組み込んでいる。

21日は後半の統一地方選でもある。

そして27日(土)からゴールデンウィーク。
この10連休は今年前半のハイライト商戦。naikakufu_2019gw

4月29日(月)が昭和の日の祝日。
30日(火)が国民の祝日で、天皇陛下の退位の日。

ここまでが4月の連休。

5月1日(水)は現皇太子殿下が即位して、
その即位に伴う休日となる。
労働者の日「メーデー」でもある。

5月2日は前後が祝日のための祝日。
5月3日が憲法記念日、
5月4日がみどりの日の祝日。
5月5日がこどもの日だが日曜日。
そこで5月6日がその振り替え休日。

ああ、10連休。

小売りサービス業にとっては、
書き入れ時のはずだが、
「最悪を覚悟して最善を尽くす」
この心構えがいいだろう。

さて、4月1日に元号が発表される。
日経新聞論説フェローの芹川洋一さんが、
「元号という時代の記号」
と題して、手短かにまとめている。

「大化から数えて248番目。
新たなページがめくられる」

そこで「今の平成とはいったい何なのか」
整理を試みる。

「平成の考案者」は、
東大名誉教授の故山本達郎氏とされる。
しかし今でも、別の説がくすぶる。
「陽明学者の安岡正篤考案説」
41LzLmJhcZL._SX313_BO1,204,203,200_

「世の中は停滞し、
災害が多発した事実は否定できない。
残念ながらこの30年の日本は
下り坂だったと総括するしかなさそうだ」

「合理的な意味はないとしても、
元号で人の気分が変わるのは間違いない。
改元は新しい日本に踏み出す
きっかけになるだろうか」

「明治といえば維新、
大正といえばデモクラシーやロマン、
昭和といえば戦争と経済成長。
元号とともにその時がふりかえられる。
平成にはどうも、
マイナスイメージがつきまとう」

まあ、そう言えるだろう。

しかし政治学者の御厨貴・東大名誉教授。
御厨さんの見方がいい。
51jsRbsY1aL._SX309_BO1,204,203,200_
「ひとつひとつの指標は
決して良いことはないが、
平成30年でみると案外
いいことがあったという
総括がされはじめている」

「天皇陛下自身が、
平成という時代には
戦争と無関係だったといわれた」

「昭和という時代があって、
平成になってもずっと戦後で来た。
それが平成でくくられることにより
戦後が消えた」

「今回の退位で天皇制が能動化し、
元号も能動化した。
元号が意味のある記号になり、
区切りができた」
(BSテレ東「NIKKEI日曜サロン」2月24日)

天皇制と元号の能動化。

それを意図しなければならない1年である。
その意味で4月1日の元号のメッセージ。
センスと時代観が求められる。

楽しみだ。

さてさて、今月の日経新聞「私の履歴書」
味の素会長の伊藤雅俊さん。

いつ出るか、いつ書くか。
ずっと気にしていたが、
最終週の月曜日の今日、
多くの人の目に触れる日に出てきた。
「ヨーカ堂の伊藤さん」
ittou

1991年(平成3年)新春のこと。
「味の素の冷凍食品がヒットし、
開発担当の副部長として
私と同僚がヨーカ堂の社内報に
写真入りで紹介された」

イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊さんと、
同姓同名である。

そこで社内報担当者たちが、
「アレ? 誤植じゃないのか」

その後、名誉会長のお母様の名前と、
伊藤さんのご母堂の名前が、
ともに「ゆき」さんであることが判明。

味の素の社長に内定した2009年3月、
少し高い声で電話があった。
「伊藤雅俊です。
伊藤さん、社長おめでとうございます。
一つ言っとくね。
人前で頭を下げるような
変なことをしちゃあ駄目ですよ。
私が怒られるような気がしちゃうからね。
頑張ってください」

味の素の伊藤さん。
「80を超えた名誉会長の
ちゃめっ気のあるお祝いの言葉は
本当にうれしかった」

伊藤雅俊名誉会長は、
私もよく知っているが、
電話魔なのだ。
IMG_4650-1伊藤雅俊
名誉会長と長く親交があったのが、
味の素の歌田勝弘第7代社長。

懐かしい。

名誉会長との出会いは、
歌田さんとの会食の席に、
味の素の伊藤さんが参加してから。

「勉強家の名誉会長はメモ魔で、
私のような者の言葉にも
時折ペンを走らせる」

結城義晴の時も同じです。
インタビューしに行ったこちらが、
インタビューされてしまう。

「現場主義ならではの質問も度々。
アメリカの資本市場の変遷や
流通業の栄枯盛衰について
丁寧に教えて下さる」

2013年1月28日に、名誉会長が、
味の素本社を訪問。

翌日の社内情報紙「CEO Headline」の見出し。
「伊藤雅俊VS伊藤雅俊!?」

このいい関係は、
味の素会長の人柄を示している。
流通トップとメーカートップ。
こんな関係づくりをしてほしいものだ。

そのイトーヨーカ堂の伊藤雅俊さんに、
すごい影響を受けたのが、
鈴木哲男さん。
「52週MD」の巨匠。

その最新の集大成が商人舎刊。
『流通リ・エンジニアリング戦略』
  EC時代の店舗と売場を科学する
top
鈴木哲男さんの経験の体系である。
同時に伊藤雅俊さんの思想を、
礎にした体系でもある。

鈴木哲男さんは、
伊藤雅俊さんが社長のころに、
イトーヨーカ堂に入社し、
修行し、活躍した。

その部署の名前が、
RE部だった。
REはリテール・エンジニアリング。

いま、それを再度、
エンジニアリングする。

「流通のリ・エンジニアリングに、
関心があるなら、
この傑作を読むべきだ。
もし関心がないなら……
絶対に読むべきだ」

ダロン・アセモグルのパクリです。

では、みなさん、
今週も、仕事を科学しよう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.