結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年09月17日(火曜日)

顧客満足調査のOK・Costco・万代と「ティンバーゲンの定理」

台風15号が去って1週間。
IMG_07029
イオンが千葉県への救助対策を打った。

商人舎流通スーパーニュース。
イオンリテールnews|
千葉県で特別臨時無料シャトルバス運行開始

イオン㈱本社は、
千葉県千葉市美浜区にある。
「マクハリ」と通称される。

流通トップ企業でもあるからこそ、
千葉県に対する対応は、
断トツでなければいけないが、
イオンはその面で、
几帳面に対処していると思う。

セブン&アイ・ホールディングスも動く。
9月12日に緊急支援物資提供。
セブン‐イレブンがパン2000個、
板氷200個。
グループ13社が店頭支援金募金活動。
9月17日にも支援物資提供。
イトーヨーカ堂が缶詰1000個。

ローソンも移動販売車を動かし始めた。
ローソンnews|
南房総市で移動販売車両2台を9/17から運行

ファミリーマートは15日から、
関東地方1都6県の約5500店で、
「令和元年台風15号被害支援金募金」開始。

マルエツをはじめとするユナイテッドも、
16日から緊急支援募金を実施している。

今日の流通スーパーニュースからもう1本。
顧客満足度調査news|
小売業1位オーケー/2位コストコ/3位万代

公益財団法人日本生産性本部の調査。
「日本版顧客満足度指数」(JCSI)
[Japanese Customer Satisfaction Index]

インターネットモニター2万1730人の、
2段階調査方式。

その2019年度第3回調査。
スーパーマーケット業種で、
2011年度以降9年連続の1位に、
オーケーが輝いた。

顧客満足スコアは、
1位 オーケー81.32
sub-photo_shimoigusa_1

2位 コストコ75.13
15216927768606.bin
3位 万代72.74
201908_mandai_title
そして4位 ヤオコーとトライアル72.1

商人舎の記事の判断。
2019年度は顧客の価格志向が強まって、
価格訴求型の3社への評価が高まった。

しかしだた単に安いということではない。
「良いものが安い」

ヤオコーも凄い安さを出している。
同社は「価格コンシャス」と表現する。

さて、消費増税まで2週間。
まさにカウントダウンのとき。

日経新聞は「社説」で提言した。
DSCN97099

「増税時のセールは控えめに」
DSCN97089

今回の増税に対して安倍内閣は、
特売セールの自粛は求めていない。

「キャッシュレス決済時の値引き」など、
人気取り対策が中心だ。

この結果、小売業と外食で、
価格競争の激化は必至だ。

日経社説。
「消費意欲が弱いなか、
顧客流出を防ぎたいのは理解できるが、
人口減時代にセール頼みでは
経営は行き詰まってしまう。
過度な値下げは抑制すべきだろう」

その価格競争の圧力要因は、
「コンビニエンスストアの動き」。

増税の際のポイント還元制度では、
購入額の2%分をその場で値引きする。

私は「バカなやり方」と、
一刀両断している。

日経社説。
「軽減税率と合わせると、
増税前より安くなる計算だ」

コンビニは全国に5万店超。
その値下げはすでに、
外食チェーンに影響を及ぼす。

外食も小売業も、
テイクアウトは軽減税率適用、
しかしイートインは対象外。

日本マクドナルドが、
本体価格を抑えて、
店内でも持ち帰りでも統一価格とした。
makudonarudo
松屋フーズホールディングスも、
同じ政策だ。

日経社説はこれを、
「コンビニへの対抗措置」と見る。

「今後の注目はスーパーだ」
つまりこの社説は、
総合スーパーやスーパーマーケットを、
牽制している。

「資本力の大きな企業が大半なので、
コンビニのようなキャッシュレス決済時の
値引きはできない」

「駆け込み需要はあまり生まれていない」
「増税後はさらに節約に走る」

だから独自のセールや安売りに傾斜する。

社説によるとセブン&アイは、
グループ企業がそれぞれの対策をとる。

「他の企業も増税後に、
一斉に割引に向かいそうだ」

そこで社説。
「消費者のお得感は強まるが、
セールは結局、需要の先食いだ」

「セール頼みになると、
そこから抜け出せなくなりがちだ」

そんなことは先刻承知。
しかし今回は黙って指をくわえて、
見ているわけにはいかぬ。

社説の結論。
「人口減が進む中、
成長には顧客の消費意欲を促す
付加価値戦略が欠かせない」

「企業は価格競争を自制する
賢明な判断が求められる」

しかし、それで勝ち残れるのか。
社説は責任を取ってはくれない。

ここで私は、
「ティンバーゲンの定理」
2015年9月16日のこのブログで書いた。

政策目標の数と政策手段の数は
同じにしなければならない。

「ティンバーゲンの定理」は、
Jan Tinbergenによって導かれた。
オランダ・ハーグ出身の経済学者。
1969年、世界初のノーベル経済学賞受賞。
41ldAbe3HML

「N個の独立した政策目標を
同時に達成するためには
N個の独立した政策手段が
必要である」

「2つやりたいことがあったら、
2つの対応策を準備せよ」

価格コンシャスへの対応目標には、
ローコスト&ロープライスの対応策。

付加価値開発への対応目標には、
そのための対策。

両方、同時にやらねばいけない。

顧客満足度調査上位の企業群。
オーケーもコストコも、
万代もヤオコーも実は、
「ティンバーゲンの定理」を、
堅守している。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.