結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年10月01日(火曜日)

消費税率「5パターンの混沌」へラグビー日本代表と同志的に闘え!

10月1日。

神無月。
3月から勘定して8番目、
だからOctober。

今日から消費税が上がる。
syouhizouzei
まだシステムが追い付かない店もある。
システム切り替えの投資額が大きくて、
廃業する店もある。

さらりと2%だけ、
上げておけばよかったのに。

しかし、知識商人は、
右往左往すべからず!

日経新聞「きょうのことば」は、
ずばり「消費税」。
IMG_0949

その日経による定義。
「モノやサービスを取引する際にかかる間接税」

ただし消費税は多段階間接税。
製造業、卸売業、小売業・サービス業に、
それぞれの段階で課税される。

売上税は単段階間接税。
小売業・サービス業の最終段階に課税される。

日本やヨーロッパが消費税、
アメリカが売上税。

日経新聞。
「特定の人に負担が偏らず、
多くの人に薄く負担がかかる。
累進課税制度がある所得税に比べ、
低所得層に負担が重いとされる」

税金には2つの種類がある。
直接税は負担者がそのまま納税者となる。
間接税は負担者と納税者が異なる。

直接税は所得税や法人税などで、
間接税の代表が消費税や売上税。
このほかに、
「酒税」のごとく特定品目の税がある。

日本で消費税が初めて導入されたのは、
竹下登改造内閣の1989年4月。
平成時代に入ってからだ。

税率は3%でスタートしたが、
このころは直接税と間接税の比率は、
国と地方を合わせて、
79対21だった。

1997年4月に5%に引き上げられ、
2014年4月には8%に上がった。
そこで2018年度の直間比率は、
68対32に変わった。

さらに今日からの消費増税で19年度は、
67対33となる見込みである。

平成の30年間、そして令和になっても、
消費税を軸とした間接税シフトが、
日本税制の基調となってきている。

きょうのことば。
「2019年度の一般会計予算で
消費税収は19.4兆円で、
全体の約3割を占める」

「政府は、
10%への引き上げによる税収を
年間約5.6兆円と見積もる」

「2.8兆円は少子化対策や
低所得の高齢者支援などに回し、
残りの2.8兆円を
借金の返済などに回す方針だ」

この国の借金は1000兆円を超えている。
2019年度末の長期債務残高は、
1122兆円に達する見込みだ。
これは国内総生産の約2倍となる。

それなのに増税対策として、
2兆3000億円もの大盤振る舞いがなされる。

それがポイント還元などに使われる。

ああ。

さらりと2%だけ、
上げておけばよかったのに。

今回の増税対策によって、
結果として消費税率は5通りとなる。

⑴増税された標準税率の10%。

⑵食品や新聞の軽減税率の8%。
danntai

⑶コンビニなどフランチャイズ店の、
キャッシュレス決済の6%。
コンビニはポイント還元分2%を、
即時還元、つまり割引する。
prw_PI2im_IjAITqyO

⑷中小企業には、
キャッシュレス決済の優遇策が施される。
ポイント還元5%だから、
標準税率は5%。

⑸中小企業の軽減税率商品は、
結局、3%となる。

これで10%、8%、6%、5%、3%、
「5パターンの混沌」となった。

その中小企業も、
キャッシュレス決済の登録は、
約200万軒のうちの4分の1ほどだから、
登録していない店は、
標準税率10%と軽減税率8%。

そこでたいてい、店の側は、
少しでも「得」をしようと、
策を弄する。

顧客の側も、
少しでも「得」をしようと、
あれこれ算段する。

結局、これは、
「損得」を優先する取引になる。

私が一番、憂慮しているのは、
商売十訓の第一訓が、
ないがしろにされてしまうことだ。

「損得より先に善悪を考えよう」
BK-4785502800_3L
もちろんお客様にとって、
「得」になることには、
あくまで敏感であるべきだ。

しかしそれが、
店の信頼につながることなのか。
お客様と長いながいお付き合いが、
できることなのか。

そのことをいつも考えていたい。

ただし損得よりも善悪を考えても、
価格競争は絶対に激しくなる。
5%還元されない企業が、
5%分の安売りや販促を、
次々に仕掛けてくるからだ。

激烈な肉弾戦。
㈱ヤオコー川野幸夫会長が言う、
「体力勝負」。
O
その体力勝負をしながら、あくまで、
フェアーな態度をとり続けねばならない。

そのためには、
「ティンバーゲンの定理」
政策目標の数と政策手段の数は
同じにしなければならない。

「ティンバーゲンの定理」考案者は、
オランダの経済学者Jan Tinbergen。
1969年、世界初のノーベル経済学賞受賞。
41ldAbe3HML
「N個の独立した政策目標を
同時に達成するためには
N個の独立した政策手段が
必要である」

「2つやりたいことがあったら、
2つの対応策を準備せよ」

価格対策の目標には、
徹底したローコスト&ロープライス。

付加価値開発の目標には、
そのための徹底的な対策。

両方、同時に対策を準備して、
徹底してやらねばいけない。

そう、この定理は私たちが感動した、
ワールドカップラグビー日本代表の戦略だ。

肉弾戦のフィジカルな強化と、
精神戦のフェアな心の養成。

つまり今日から、
日本の心ある商業が、
ラグビーワールドカップのような闘いに、
突入するのだ。
ri-ti
リーチマイケル率いる、
日本のフィフティーンと、
まさに同志的な心持ちで、
勝ち抜く闘いである。

ともに、頑張ろう。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.