結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年02月20日(木曜日)

「消費税の呪縛」とセブン&アイの「スピードウェイ買収」

ダイヤモンド・プリンセス号。
乗客の2人が亡くなった。
img_02

80代の男性と女性。

神奈川県の80代男性は、
気管支ぜんそくの持病があったし、
狭心症の治療歴があった。

2月10日に発熱。
翌日には呼吸が苦しくなって、
病院に運ばれたが、
肺炎が悪化して、
今日20日に亡くなった。

新型コロナウイルスに感染しても、
発症しない人が多い。
発症しても8割が軽症だ。

しかし心臓や血管、肺に持病を持つ人、
それから高齢者。

しかしほとんどの高齢者は持病をもつ。

重症化しやすい。

今回のクルーズ船の2人を含めて、
国内で死亡した3人の方々は、
いずれも80代だった。

中国疾病対策センターの報告。
新型肺炎の患者約4万7000人を分析。
重症は18.5%、死亡率は2.3%。
年代別の死亡率は、
10~30代が0.2%、
70代が8%、80代以上は15%。

ダイヤモンド・プリンセス号の乗客は、
当初2666人だったが、
46%が70歳以上だった。

今となっては後付けになってしまうが、
80代の人たちから完全介護するとか、
何とかしようがなかったか。

日本国全体で見れば、
広く深い知見を持った人もいただろう。
そういった人の見識を活かせなかったか。

残念ながら人災だ。

日経新聞「ニュース一言」
味の素㈱西井孝明社長登場。

今日、中期経営計画説明会を開催。
midium_term_1

その席上で発言。
midium_term_2
「新型コロナウイルスによる
肺炎の影響が長引けば
輸入原料の代替調達が必要で
コストは上がる。一方で、
原油安などで減少するコストもあり、
影響は冷静に見る必要がある」

味の素は中国事業における、
新型肺炎によるコスト変動の試算を公表。
上海工場の停止や原料の代替調達が、
今後3カ月続けば最大9億円の減益となる。

コスト増減のほかに、
需要の変動も見通しにくい。

味の素に限らない。
中国事業の直接投資事業の影響は大きい。
さらにインバウンド消費の影響は、
国内ビジネスにおいて広範で甚大だ。

日経新聞コラム「大機小機」
「消費税の呪縛」は続くのか
コラムニストは琴線さん。

「想定外の新型肺炎の感染拡大で
景気の先行きに暗雲が垂れこめてきた」。

「中国の工場閉鎖の長期化に伴う
サプライチェーンの途絶、
中国からのインバウンド観光の急減、
国際イベントの中止など
今起きていることだけをみても、
日本経済への衝撃は大きい」

同感だ。

昨年10・11・12月期のGDPは、
年率で前期比6.3%減。

消費増税と大型台風や暖冬。
個人消費が低落した。

「問題は20年1~3月期以降だ」
まさに今こそ大事な時期だ。

当初は好転を見込む声も出ていた。
しかしそんな声もしぼんでいく。

コラムニストが問題にするのは、
「人々の記憶である」

「数年後に消費増税がどう評価されるかだ」

1989年に税率3%の消費税が導入された。
さらに1997年、2014年に増税され、
2019年が3回目だった。

97年、14年ともに、
消費増税後に景気が悪化した。

その記憶が強く残っている。

しかし97年は4月の増税後、
7月にアジア通貨危機が発生、
11月には山一証券や北海道拓殖銀行など、
大型金融破綻が相次いだ。

つまり、景気悪化の原因は、
消費増税だけではなかった。
「世界経済や国内金融危機など、
複合的なものだったのだ」

ところが人々の記憶には、
「97年4月の消費税率引き上げ」が、
深く刻まれた。

「今は新型肺炎で大騒ぎになっているが、
数年たつと”景気悪化の起点が消費増税”
ということだけが、
残ってしまうのではないか」

「そうなると”消費税の呪縛”は続き、
次の税率引き上げのハードルは
さらに高くなる」

コラムニストは増税論者だ。

賢者は歴史に学ぶ。
歴史は子細な断片も含めて、
正確に分析し、詳細に記録に残し、
しかと記憶にとどめておかねばならない。

印象をもとにした記憶ではいけない。

仕事も同じだ。

しかしこの時必要なのは、
リスクを負った投資である。

商人舎流通スーパーニュース。
セブン&アイnews|
米国コンビニ「スピードウェイ」(4000店)買収独占交渉

㈱セブン&アイホールディングスが、
米国のマラソン・ペトロリアムから、
ガソリンスタンド併設コンビニを買収する。
その単独交渉に入った。

ブランドは主に、
「マラソン」と「スピードウェイ」で、
約4000店のネットワークをもつ。
Speedway-600x600

買収提示額は約220億ドル。
現在の為替レートで約2兆4500億円。

日経新聞を初めNHKなども報じた。

米国のセブン-イレブンは、
昨19年11月時点で約9000店。
セブン&アイの完全子会社で、
米国ナンバー1のコンビニチェーンだ。

マラソンの店舗群を合わせると、
1万3000店を超えて、
圧倒的なトップになる。

これはリスクを背負って、
買うべきだ。

この会社を買収して、
活かすことができるのは、
セブン&アイしかない。

もちろん周到な調査と準備は必須である。

昨日19日に発表された1月実績。
セブン&アイの子会社の成長率順位は、
1 米国セブン-イレブン
2 国内セブン-イレブン
3 ヨークベニマル
4 そごう・西武
5 イトーヨーカ堂
6 デニーズ

もちろん収益性では、
セブン-イレブン・ジャパンが断トツだが、
米国セブン-イレブンには、
アジアの直接投資もあって、
国内飽和を間近にした日本より、
将来性は高い。

昨年10月にダラスの実験店を見てきた。
DSCN82959-448x320

ファストフードとのコンバイン型。
IMG_14369-448x336

斬新な店づくりとアソートメントの店舗で、
米国セブンの実力が垣間見えた。IMG_14419-448x336
消費増税の翌年、
東京オリンピックの年に、
米国で2兆円を超える投資をした。
その勇気は記憶に留められるだろう。

ピーター・ドラッカー。
「経済活動とは、
現在の資源を
未来に、
すなわち不確実な期待に

賭けることである」

「経済活動の本質とは、
リスクを冒すことである」

至言。

それが人々の記憶に刻み込まれる。
顧客をはじめとして社員・従業員、取引先、
そして株主や世間にも。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.