結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年02月22日(土曜日)

新型コロナの「巣ごもり消費」とヨークベニマルの「野越え山越え」

新型コロナウイルス。
北海道や栃木に現れた。

この新型肺炎の感染拡大が、
個人消費を冷え込ませつつある。

日経新聞一面トップ。

納得し、実感する。

通勤や買物、遊興。
外出を控える人が増えている。

百貨店をはじめ、
小売業の客数が減り始めた。
旅行やテーマパークの団体利用は、
キャンセルが相次ぐ。

心理的にはよくわかる。

感染を避けるため、
人々は外出や人混みを避ける。

私の実感でも、
横浜では車が減った。
電車の客も減った。

野村証券がKDDIのデータを分析した。
2月の休祝日の来街者数が激減。
大阪・梅田が15%減、京都が14%減、
東京が6%減、横浜が10%減。

都心や観光地で軒並み人出が減った。

客足の減少はまず百貨店を直撃する。
三越銀座店は2月の来店客数が、
前年比1割減。

堅調だった食品の売上高も約1割減。

日本百貨店協会の見通し。
2月の全国百貨店既存店売上高は、
1月に続いて前年同月実績を割り込む。

総合スーパーやドラッグストアでも、
客数減⇒売上高減。

都内の大型小売店では、
2月の日用品と化粧品・医薬品の販売額が、
軒並み4割減った。

観光名所やテーマパークも、
感染リスクが高い。

大阪城天守閣では例年の2月と比べて、
利用者が約4割減。
東京タワーも入場者数は、
例年より3割ほど少ない。

JR東日本では2月1日~17日、
新幹線利用者が前年同期比10%減。

同期間中の東京駅での切符運賃収入は、
前年同期比7%減。
東京ディズニーリゾートの舞浜駅も9%減。

その反面、増えていくのが、
「巣ごもり消費」
eコマースや中食・外食のテイクアウトで、
家にこもって消費する。

アメリカのミレニアル世代は、
もっぱら巣ごもりでeコマースを利用する。

ヨドバシカメラでは2月、
空気清浄機の販売が昨年同月比1.7倍。
販売伸び率はネット通販サイトが、
リアル店舗販売を上回った。

その通販がけん引役となって、
日用雑貨の売上高が3倍になった。

新型コロナウィルスが、
eコマースの伸びを後押しする。

その巣ごもり消費のなか、
私は東京駅から新幹線で仙台へ。

巣ごもりの傾向など、
微塵も見られない。

仙台に着いてもまだ、
新型コロナの影響はない。

三連休初日でもあって、
仙台駅前の人出は多い。

突然、ヨークベニマルが、
見たくなった。

年商4372億円(2019年2月期)、
店舗数225店のエクセレントカンパニー。

仙台地区の話題の最新店2店。
といっても一昨年と昨年のオープン。

まずヨークマルシェ大和町店。IMG_53670
仙台市若林区大和町の住宅街にある。

売場面積300坪の
同社初の小型店だ。
新しいフォーマット開発に、
全力を挙げて取り組んだ。
IMG_53620

丁寧にくまなく、
店内を案内してくれたのは、
長嶋昌延店長。
DSCN16230

売場を回りながら説明してくれて、
私もそれに対して意見を言ったりする。DSCN16260

奥平暢善常務執行役員。
仙台ゾーンマネジャー。
DSCN16320

小型店だけにオフィスも狭い。
その狭いオフィスで膝詰めで懇談。

最後に健闘を祈念して、
長嶋店長と握手。
DSCN16800

それから仙台の東から北西に向かって、
ヨークベニマル仙台中山店。DSCN17780

ヤマザワが退転した居ぬき物件を、
活性化させた店舗だ。
売場面積は450坪とやや小型。

ヨークベニマルの惣菜とベーカリーは、
㈱ライフフーズが担当する。
その惣菜とインストアベーカリーを、
店舗右翼に再配置して、
ベニマルらしい店づくりとなった。

さらに内装も新しいデザインで、
ベニマルの店づくりの転機となった。

新しいフォーマットをつくるには、
そのポジショニングのために、
新しいデザインが必要となる。
IMG_53870

加藤勉店長は、
奥平常務が南吉成店店長のときの、
鮮魚部門チーフだった。

新店店長となった今、
小さな実験や取り組みを重ね、
さらにライフフーズの社員まで、
全従業員をひとつにまとめている。DSCN17870

ヨークベニマルの社風を、
私なりに一言で表現するならば、
「ストイックなスーパーマーケット」。

全幹部、全従業員が、
スーパーマーケットの原則を厳守して、
創業の「野越え山越え」の精神を貫徹する。
「一人のお客さまに誠実を尽くせ」
nokoeyamakoe

加藤店長は売場を歩きながらつぶやいた。
「一人のお客さまは
25人のお客さまの代表である。
会長がいつも言ってます」

この店でもバックヤードの事務所で、
奥平さん、加藤さんと熱談。

そうすると大髙善興会長から、
奥平さんに電話が入った。

私が来ていることは先刻ご承知。

この店に大髙会長は、
昨年3月のオープン以来、
毎月のように訪れて、
現場の声を聞きながら、
あれこれと細かく注意点を、
指摘してくれた。

加藤店長は言う。
「いつも大事なことを教えてもらいます」

2店舗をご案内いただいた
奥平さんには本当に感謝したい。DSCN17890
ヨークベニマルに来ると、
いつも、心洗われる気持ちになる。

ありがとうございました。

新型肺炎流行による「巣ごもり消費」を、
「野越え山越え」の精神で打ち破ろう。

「野越え山越え」で店にやって来てもらおう。
その心意気をもとう。
一人のお客さまに誠実を尽くして。

〈結城義晴〉

2020年02月21日(金曜日)

学習院・田島義博イズムを引き継いで「とくし丸・住友達也」講演会

サッカーのJ1が開幕。
プロ野球はオープン戦開催中。

「球春」
実にいい言葉だけれど、
あらためて、春です。

今日は午後から、
東京・日比谷。

日比谷国際ビルコンファレンススクエア。
DSCN00710

旺文社マネジメントスクール。
2019DSCM基礎コース。
Demand & Supply Chain Management。
その最終講義。

故田島義博学習院大学院長が、
スタートさせた経営塾。
MBAではないけれど、
それに引けを取らないような内容で、
DSCMの基礎を学ぶ。

学習院マネジメントスクール。
2019年度から旺文社が受け皿となって、
新たな出発をした。

最初に道明文夫さんの開会挨拶。
旺文社マネジメントスクール代表。
一般社団法人日本生涯学習総合研究所代表理事。DSCN00920

そのあと、DSCM講師の結城義晴。DSCN00980
私の役割は、
最終講義の記念講演講師の紹介。

住友達也さん。
㈱とくし丸代表取締役社長。

故堤清二さんの『変革の透視図』は、
1979年に発刊された名著だ。
この本に「商業の現代化」が描かれている。

住友達也さんの「とくし丸」は、
近代化の先を行く「現代化」である。
それが私の認識だ。

そして住友達也さんの講演。
DSCN1551-1

タイトルは、
「小売業の未来」
買物難民を救え!
移動スーパーとくし丸DSCN01340

おばあちゃんのコンシェルジェ。
とくし丸はこの5月に、
500台の大台を超える。

沖縄県を除く46都道府県で、
112社と協業している。

買物難民は700万人。
そこでコンビニよりコンビニエンスな、
とくし丸が登場。

とくし丸は3つの事業目的を掲げる。
命を守る、食を守る。職を守る。

そのために3者が、
トライアングルで協力する。
とくし丸本部、
地域スーパーマーケット、
そして販売パートナー。

とくし丸の模倣困難性を持つ特徴を、
キーワードを次々に繰り出して、
住友さんの講演は絶好調。DSCN1576-1

移動スーパーは、
「インフラ」であり、
「メディア」となる。

住友さんは出版社の社長としてスタート。
だから㈱商業界社長だった私とは同志だ。

今後20年間の拡大市場の中で、
とくし丸は、
販売形態のスタンダードになる。
つまり確立された「業態」となる。

それが住友さんの決意だ。
DSCN1538-1
きっちり80分の講演を終わらせて、
質疑応答。

この質疑が実によかった。

学習院DSCMの最終講義は、
実績のある経営者にお願いしている。

毎年毎年、素晴らしい講演会となる。
そのなかでも出色の講義だったと思う。

ありがとうございました。

講演の後は修了証書授与式。
DSCN01520

今年も修了生は貴重なキャリアを積んだ。
心からおめでとう。DSCN01590

閉会の挨拶は生駒大壱さん。
㈱旺文社代表取締役社長で、
このマネジメントスクール学長。DSCN01660

最終講義が終わると、
桜実会主催の懇親会。

乾杯の挨拶と音頭は、
湯沢威先生。
学習院大学名誉教授で、
同スクール顧問。
DSCN01800
湯沢先生の専門は比較経営史だ。
だから元経営史学会会長で、
日本の経営史の最高権威。

さらに今上天皇陛下の先生でもある。
今週末の天皇誕生日には、
東宮御所に招かれている。

「1890年に始まったグローバリズムが、
プロテクショナリズムとなって、
世界大戦を興してしまった」

「プロテクショナリズムの保護主義でなく
ヒューマニズムでなければいけない」

挨拶にはもったいないくらいの、
素晴らしいスピーチだった。

その湯沢先生と住友さん。IMG_53570

桜実会代表幹事の阿部正樹さん。
第36期修了生で、
立教大学大学院のマスターでもある。
いつもこの学習院のOB・OG会を、
きちんとまとめてくれる。IMG_53550

受講してくれたお二人は、

セブン&アイホールディングス。
リスク統括部の杉原英之さん(右)と、
経営推進部の松下悠人さん。
松下さんは未来生活イノベーションWG担当。IMG_53540

懇親も実に楽しいものだった。
ありがとうございました。

最後の最後は全員写真。DSCN01820
旺文社マネジメントスクールと、
名称は変わっても、
田島義博イズムは変わらない。

流通革命から小売業の近代化へ。
そしてそれが今、商業の現代化へ。

そのために必須の要件は、
ヒューマニズムだ。

そんな印象を強くした一日だった。
ありがとうございました。

〈結城義晴〉

2020年02月20日(木曜日)

「消費税の呪縛」とセブン&アイの「スピードウェイ買収」

ダイヤモンド・プリンセス号。
乗客の2人が亡くなった。
img_02

80代の男性と女性。

神奈川県の80代男性は、
気管支ぜんそくの持病があったし、
狭心症の治療歴があった。

2月10日に発熱。
翌日には呼吸が苦しくなって、
病院に運ばれたが、
肺炎が悪化して、
今日20日に亡くなった。

新型コロナウイルスに感染しても、
発症しない人が多い。
発症しても8割が軽症だ。

しかし心臓や血管、肺に持病を持つ人、
それから高齢者。

しかしほとんどの高齢者は持病をもつ。

重症化しやすい。

今回のクルーズ船の2人を含めて、
国内で死亡した3人の方々は、
いずれも80代だった。

中国疾病対策センターの報告。
新型肺炎の患者約4万7000人を分析。
重症は18.5%、死亡率は2.3%。
年代別の死亡率は、
10~30代が0.2%、
70代が8%、80代以上は15%。

ダイヤモンド・プリンセス号の乗客は、
当初2666人だったが、
46%が70歳以上だった。

今となっては後付けになってしまうが、
80代の人たちから完全介護するとか、
何とかしようがなかったか。

日本国全体で見れば、
広く深い知見を持った人もいただろう。
そういった人の見識を活かせなかったか。

残念ながら人災だ。

日経新聞「ニュース一言」
味の素㈱西井孝明社長登場。

今日、中期経営計画説明会を開催。
midium_term_1

その席上で発言。
midium_term_2
「新型コロナウイルスによる
肺炎の影響が長引けば
輸入原料の代替調達が必要で
コストは上がる。一方で、
原油安などで減少するコストもあり、
影響は冷静に見る必要がある」

味の素は中国事業における、
新型肺炎によるコスト変動の試算を公表。
上海工場の停止や原料の代替調達が、
今後3カ月続けば最大9億円の減益となる。

コスト増減のほかに、
需要の変動も見通しにくい。

味の素に限らない。
中国事業の直接投資事業の影響は大きい。
さらにインバウンド消費の影響は、
国内ビジネスにおいて広範で甚大だ。

日経新聞コラム「大機小機」
「消費税の呪縛」は続くのか
コラムニストは琴線さん。

「想定外の新型肺炎の感染拡大で
景気の先行きに暗雲が垂れこめてきた」。

「中国の工場閉鎖の長期化に伴う
サプライチェーンの途絶、
中国からのインバウンド観光の急減、
国際イベントの中止など
今起きていることだけをみても、
日本経済への衝撃は大きい」

同感だ。

昨年10・11・12月期のGDPは、
年率で前期比6.3%減。

消費増税と大型台風や暖冬。
個人消費が低落した。

「問題は20年1~3月期以降だ」
まさに今こそ大事な時期だ。

当初は好転を見込む声も出ていた。
しかしそんな声もしぼんでいく。

コラムニストが問題にするのは、
「人々の記憶である」

「数年後に消費増税がどう評価されるかだ」

1989年に税率3%の消費税が導入された。
さらに1997年、2014年に増税され、
2019年が3回目だった。

97年、14年ともに、
消費増税後に景気が悪化した。

その記憶が強く残っている。

しかし97年は4月の増税後、
7月にアジア通貨危機が発生、
11月には山一証券や北海道拓殖銀行など、
大型金融破綻が相次いだ。

つまり、景気悪化の原因は、
消費増税だけではなかった。
「世界経済や国内金融危機など、
複合的なものだったのだ」

ところが人々の記憶には、
「97年4月の消費税率引き上げ」が、
深く刻まれた。

「今は新型肺炎で大騒ぎになっているが、
数年たつと”景気悪化の起点が消費増税”
ということだけが、
残ってしまうのではないか」

「そうなると”消費税の呪縛”は続き、
次の税率引き上げのハードルは
さらに高くなる」

コラムニストは増税論者だ。

賢者は歴史に学ぶ。
歴史は子細な断片も含めて、
正確に分析し、詳細に記録に残し、
しかと記憶にとどめておかねばならない。

印象をもとにした記憶ではいけない。

仕事も同じだ。

しかしこの時必要なのは、
リスクを負った投資である。

商人舎流通スーパーニュース。
セブン&アイnews|
米国コンビニ「スピードウェイ」(4000店)買収独占交渉

㈱セブン&アイホールディングスが、
米国のマラソン・ペトロリアムから、
ガソリンスタンド併設コンビニを買収する。
その単独交渉に入った。

ブランドは主に、
「マラソン」と「スピードウェイ」で、
約4000店のネットワークをもつ。
Speedway-600x600

買収提示額は約220億ドル。
現在の為替レートで約2兆4500億円。

日経新聞を初めNHKなども報じた。

米国のセブン-イレブンは、
昨19年11月時点で約9000店。
セブン&アイの完全子会社で、
米国ナンバー1のコンビニチェーンだ。

マラソンの店舗群を合わせると、
1万3000店を超えて、
圧倒的なトップになる。

これはリスクを背負って、
買うべきだ。

この会社を買収して、
活かすことができるのは、
セブン&アイしかない。

もちろん周到な調査と準備は必須である。

昨日19日に発表された1月実績。
セブン&アイの子会社の成長率順位は、
1 米国セブン-イレブン
2 国内セブン-イレブン
3 ヨークベニマル
4 そごう・西武
5 イトーヨーカ堂
6 デニーズ

もちろん収益性では、
セブン-イレブン・ジャパンが断トツだが、
米国セブン-イレブンには、
アジアの直接投資もあって、
国内飽和を間近にした日本より、
将来性は高い。

昨年10月にダラスの実験店を見てきた。
DSCN82959-448x320

ファストフードとのコンバイン型。
IMG_14369-448x336

斬新な店づくりとアソートメントの店舗で、
米国セブンの実力が垣間見えた。IMG_14419-448x336
消費増税の翌年、
東京オリンピックの年に、
米国で2兆円を超える投資をした。
その勇気は記憶に留められるだろう。

ピーター・ドラッカー。
「経済活動とは、
現在の資源を
未来に、
すなわち不確実な期待に

賭けることである」

「経済活動の本質とは、
リスクを冒すことである」

至言。

それが人々の記憶に刻み込まれる。
顧客をはじめとして社員・従業員、取引先、
そして株主や世間にも。

〈結城義晴〉

2020年02月19日(水曜日)

Wegmansの「働きがいのある企業100」とWal-Martの本決算

二十四節気の「雨水」(うすい)。
冷たい雪から暖かい雨に変わるころ。

雨水かな捨て去るものと残すもの
〈『春燈』より 高埜良子〉

暖冬で、雨水の気分は薄い。

今日は朝から東京・御成門。
東京タワーが美しい。
IMG_53440

増上寺三解脱門。
IMG_53490

その屋根瓦の向こうにタワー。
IMG_53460

東京タワーがくっきりと見える。
IMG_53510
㈱True Dataの取締役会。
この会社のプレゼンス(存在感)は、
飛躍的に高まった。
ありがたいことです。

それに応えねばならない。

その考え方を議論した。
いい会社になります。

必ず。

横浜商人舎オフィスに戻って、
夕方、㈱JTBのお二人が登場。
大阪第三事業部営業四課。
小阪裕介さん(中)と森川泰弘さん(右)。DSCN15360
小阪さんはご存知、
別称「レジェンド・コサカ」。
これまでの商人舎の海外研修担当で、
このたび課長に昇格。
おめでとう。
森川さんはグループリーダーで、
今後、商人舎の研修を直接担当する。

今年1年の海外視察研修の打ち合わせ。
日程は全部決まっているが、
その詳細を詰めに来た。

今年も大忙しです。
よろしくお願いします。

その海外の話題が、
商人舎流通スーパーニュースに。

ランキングnews|
FORTUNE「働きがいのある企業100」Wegmans3位
fortune100best2

米国経済誌『FORTUNE』恒例。
「100 Best Companies to Work For」の2020年版。
私は「働きがいのある企業100」と呼んでいる。

1998年から始まって、
今回で23年目の調査。

今年のランキングは、
410万人以上の働く人に調査した。

Wegmansが今年も第3位。
素晴らしい。

過去23回の調査ですべて、
100社にランクイン。

2005年には堂々の1位に輝いた。
そしてこの10数年、ベスト3の常連。

アメリカ東部7州に101店舗となった。
今年も私は今のところ、
4回ほどウェグマンズを訪れる。
ご一緒しましょう。

商人舎スペシャルコースは、
今年は11月です。

Wegmans’ Peopleのコメント。
「経営陣が”気にかけている”と言うときは
実際に行動に移していることが
私たちにもわかるんです」
wegman-family

2年連続で1位となったのは、
Hilton(ヒルトン)。
言わずと知れたホテルチェーン。
現在、世界119カ国に6100カ所以上、
約97万1000室。

2位はUltimate Software。
アルティメット・ソフトウェア。
従業員支持率は驚異の97%というIT企業。
アルティメット
ロゴマークに「People first」と入っている。
「People first」の会社になってほしいな。
True Dataも、
Knowledge Merchant Worksも。

今回、トップ100に入った小売企業は7社。
昨2019年が8社、2018年が9社、2017年が12社、
そして2016年には13社がランクイン。

少しずつ減っている。

スーパーマーケットでは、
39位にはPublix Super Markets。
全米第3位のリージョナルチェーンながら、
このランキングにいつも入る。
感服。
DSCN0536-6-448x328

79位にNugget Market。 202002_forklift01

月刊商人舎の今月号(2月号)で取り上げた。
ファンタスティック。202002_forklift02
ナゲットにも今年、
指折り数えて7回訪れる。

それ以外に60位にアウトドア用品専門店REI。
80位にコンビニのSheetz(シーツ)。
92位にCustom Ink(カスタム・インク)。
カスタムメイドのTシャツや雑貨を、
オンラインで販売する。

私は言い続けている。

働きがいのある企業になろう。
それを目標にしよう。
そしてその目標に向かって、
一歩ずつでいいから進んで行こう。

もう一つの海外ニュースは、
ウォルマートnews|
’20年1月期総収入5240億ドル・1.9%増/ECは37%増

2020年1月末決算。
通期の総収入は5239億6400万ドル、
いつも1ドル100円換算で52兆3964億円。
前年比プラス1.9%。
鈍化したとはいえ9955億円の成長。
純利益が148億8100万ドル、
1兆4881億円。
これは123.1%の増益。

そしてウォルマート・コムは、
前年比37%と絶好調。

アマゾン・コムの前年比21%を、
伸び率では大きく上回る。

空中戦は37%の伸びで、
地上戦はアメリカ国内に、
スーパーセンター3570店、
ネイバーフッドマーケット688店、
ディスカウントストア378店、
小型店など123店、
そしてサムズクラブ599店。
合計5358店。

日本を含めた海外で6080店。
トータルで1万1438店を展開している。

ウォルマートに関しても、
月刊商人舎2月号で書いた。
米国Discount小売業の進化と変容
「安くて美しい・安くてフレンドリー」へ202002_usa1

私はUS部門のウォルマートも、
1年間に延べ30店ほど訪れる。

すべての店舗がきちんと管理され、
「繁盛」と呼べる水準の顧客を集めている。
例外は1店もない。

そしてそのディスカウントが、
大きく変容してきている。

ウォルマートが毎年、毎月、毎週、
変化させるものと、
変化させないものを、
明確に仕分けしつつ、
革新しているからだ。

ウォルマートにもご一緒しましょう。
ベーシックコースは5月のラスベガスです。

雨水かな捨て去るものと残すもの

〈結城義晴〉

2020年02月18日(火曜日)

やぎさんゆうびんの「アベヤジさん」と「厳に慎むべき言動」

今日は午後から東京駅。
IMG_53370

真上を見上げてスマホで撮影。
IMG_53270

丸の内北口の天井ドーム。
復元された駅舎の八角形の天井の四隅に、
干支のレリーフがある。
IMG_53300

丸の内にも人影は多くはない。
IMG_53420

私は恒例の、月に一度の検査と診察。

1月の数字はちょっと悪かったけれど、
それでも「理想的よ!」と、
田嶼(たじま)尚子先生。

ありがとうございます。

さて、
やぎさんゆうびん。
まど・みちお作詞。
團伊久磨作曲。
5146v2WVIOL._SX258_BO1,204,203,200_

1番
白やぎさんからお手紙着いた
黒やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

2番
黒やぎさんからお手紙着いた
白やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

以下無限に続く
61Rft9sGiBL._AC_UY436_QL65_ML3_

牧歌的な白やぎさんと黒やぎさん。
だからおもしろい。

しかし、アベヤジさんとツジモトさん。
そのやりとりはつまらない。

ツジモトさんからお手紙着いた
アベヤジさんたら読まずに食べた

アベヤジさんは、
ツジモトさんからついたお手紙を、
いつも食べてばかり。

桜を見る会の当事者だけに、
早く決着をつけなさい、
と言っておきたい。

「無限に続く」のではかなわない。

無限に続くと言えば、
新型コロナウィルス。

横浜港のダイヤモンド・プリンセス号では、
今朝の段階で新たに99人に陽性反応が出て、
感染者は454人に増えた。

さらに夕方には、
88人が感染していることがわかって、
548人。

私はずっと言ってきた。
「人災だけは避けたい」

その人災に、小売流通業が、
加担することになってはならない。

できる限りの社会貢献をする。
そして人事を尽くして天命を待つ。

ましてこんな時に、
商売優先の言動をしてはならない。
それは断じて慎まねばならない。

しかし人災の回避はできなかった。

もともとは、
中華人民共和国の人災から始まった。
習近平政権最大の危機となっている。
それが日本国でも人災となりつつある。

政府の専門家会議が昨日、
医療機関の受診の目安をまとめた。

加藤勝信厚生労働相が記者会見で示した。

各地の保健所に設置されているのが、
「帰国者・接触者相談センター」。

発熱など風邪の症状が4日以上続く場合は、
このセンターに相談して、
指定する医療機関で受診する。

通常の発熱など風邪の症状があれば、
学校や会社を休み、外出を控える。

そのうえで、風邪の症状がある場合、
37.5度以上の発熱が4日以上続く時は、
保健所のセンターに相談する。

強いだるさや息苦しさがある時は、
すぐに相談する。

特に高齢者。

それから糖尿病、心不全、
慢性閉塞性肺疾患などの持病を持つ人、
人工透析を受けている人は、
重症化しやすい。

こういった人は、
2日程度症状が続く場合に、
センターに相談する。

妊婦も同様に早めの相談をする。

一応の相談と受診の目安は示されたが、
わかったようでわからない。
とくに人間心理の面から見れば、
もっともっと提供すべき情報もある。

運悪く新型肺炎にかかった人たちの、
回復のプロセスやその方法も知りたい。

国民が心配しないように情宣すべきだ。

私たち自身は、
よく食べ、よく眠る。
よく働き、良く学ぶ。
手洗い、うがいを励行する。

今日の日経新聞巻頭コラム。
「春秋」

「物事はどう転ぶか分からない。
幸福と不幸は表裏一体だ」

中国の史記。
「禍福は糾(あざな)える縄の如(ごと)し」

シェークスピアの戯曲のセリフ。
「人間の一生は善悪ないまぜの糸で編んだ網」

そして指摘する。
「今そこにある危機はどれほどのものか。
読めないから不安が増幅する」

同感だ。

しかし面白いことに、
「国内の1月のインフルエンザ患者数は
過去10年で2番目に低い水準だった」

「未知の感染症を警戒し、
手洗いの励行など
衛生意識が高まったことが一因らしい」

こういった話は、
ちょっと勇気が出る。

そう、「禍福は糾える縄の如し」

コラムニストは最後に再び史記を引く。
「災い転じて福」

しかし小売流通業として
この時に商売優先の、
この事件を利するような言動は、

厳に慎まねばならない。

もちろん商売もちょっと変わる。
それで動きも変わる。
しかしそれを喧伝してはならない。
下品になってはいけない。

最後にもう一つ気になること。

これも内閣府の昨日の発表。
昨年10・11・12月期のGDP速報値。

物価変動の影響を除いた「実質」は、
季節調整値で前期比1.6%減、
年率換算するとなんと6.3%減。

言わずと知れた10月の消費増税、
そして大型台風の影響。

そのため、
GDPの半分以上を占める個人消費が、
前期比2.9%減。
5四半期ぶりのマイナス。

ただしこの3カ月のGDPは、
市場価格通りの「名目」では前期比1.2%減、
年率換算で4.9%減。

増税の影響もあって物価が伸びた。
それが「名目」の成長率を、
「実質」ほど落ち込ませなかった。

同時に発表された2019年通年GDP。
実質で前年比0.7%増、名目で1.3%増。
どちらも増加し、
暦年では8年連続のプラス成長だった。

3カ月の個人消費は、
前回の消費増税後の2014年4・5・6月期は、
4.8%減だったから、
なんとか小幅にとどまった。

あまりに大きな数字でもあるから、
わがことと実感できないかもしれないが、
GDPの個人消費は小売りサービス業にも、
その責任の一端はある。

そう受け止め、
それを励みとして、
よく働き、良く学ぶ。
よく食べ、よく眠る。

手洗いとうがいを、
他産業に率先して励行したい。

〈結城義晴〉

2020年02月17日(月曜日)

新型コロナウィルスに「今日もお仕事・おまんまうまいよ」

Everybody! Good Monday!
[2020vol⑦]

2020年第8週にして、
2月第4週。

今日の横浜は最高気温16℃。

あっという間に、
「光の春」の季節は過ぎた。

気象学者で理学博士の故
倉嶋厚さん。
その著『お天気歳時記』に書いている。
416KABTSDDL._SX320_BO1,204,203,200_
二月の光は
誰の目から見ても
もう確実に強まっており、
風は冷たくても
晴れた日には
キラキラと光る。

厳寒のシベリアでも
軒の氷柱から
最初の水滴の
一雫(ひとしずく)が
輝きながら落ちる。

ロシア語でいう
「光の春」である。

新型コロナウィルス騒動で、
「光の春」も忘れていた。

そのうえ地球は、
[極端気象]に見舞われている。
202001_cover

日経新聞「ニュース一言」
㈱ユナイテッドアローズ。
社長の竹田光広さん。
img-01
「暖冬はもはや異常気象でない。
来年以降も冬の気温が高く推移すると
考えて行動すべきだ。
コートやダウンジャケットに偏重した
商品構成からの脱却を目指していく」

日経記事。
「今冬の販売で苦戦した反省から、
ユナイテッドアローズは2021年3月期に、
秋冬に展開する衣料品の見直しを始める」

同社は1989年に、
重松理(しげまつさとし)さんが創業した。
バブル経済の最後の絶頂期だった。

重松さんは、
有名なセレクトショップ「ビームス」の、
1号店店長だったが、
ビームスを出て、
ユナイテッドアローズをつくった。

㈱商業界では、
月刊「ファッション販売」の全盛期。
「チャネラー」誌と競い合っていた。

私は月刊「食品商業」編集長に就任した。

それから30年。
「チャネラー」は廃刊し、
「ファッション販売」は売却された。
時代は変わった。

しかしユナイテッドアローズは、
2019年3月期決算で、
連結売上高1589億円、2.9%増、
経常利益113億円、5.0%増。
店舗総数は237店舗。

結局はオーソドックスな、
チェーンオペレーションがなければ、
セレクトショップもDCブランドも、
存続できないし、成長もできない。

竹田さんは2012年に社長就任。
「冬場でも薄手の洋服を多く用意するなど、
シーズンにこだわらず
顧客の実需に対応する」

アパレルでも、
[極端気象MD]が必須となる。
202001_coverpage-448x634

月刊商人舎Webコンテンツ。
「月曜朝一2週間販促企画」
mask_kafun_woman

「新型コロナウイルスをものともせず、
横浜の高島屋のスイーツ売場には、
若い女性から年配の女性まで押し寄せ、
大混雑だった」

人気のある店には長い行列ができる。

「ただし週末はその横浜駅周辺の商業も、
閑散としていた」

横浜港には依然、
ダイヤモンド・プリンセス号が停泊中。
新型コロナウイルスの風評被害もある。
横浜中華街も閑散としている。

一方で東京・渋谷は、
いつも通りに賑わっていた。

新型コロナウイルスが、
経済や商業に与える影響は大きい。

中国経済はどこまで落ち込むか。
それに影響を受けて、
日本をはじめアジアも、
アメリカも先行き不透明。

2月、3月に決算を控える小売業。
百貨店の決算は悲惨だろう。

「2019年の消費増税に始まり、
暖冬、そして新型コロナウイルスと、
下半期は三重苦に近い。
しかしこの状況はしばらく続く」

中国と韓国のインバウンド需要は、
大きく後退する。

観光業もインバウンド小売業も、
打撃を受けることは間違いない。

いつごろ収束するか。
東京オリンピックに影響は出ないか。

歴史的に見ると中世ヨーロッパで、
ペストが大流行した。

もともとはネズミ⇒ノミ⇒ネズミだった感染が、
ネズミ⇒ノミ⇒ヒトとなった。
11世紀と14世紀がひどくて、
欧州全域で2000万から3000万人が、
ペストによって死亡したと推定される。
これは当時の全人口に対して、
3分の1から3分の2に当たる。

今回の新型コロナウィルスが、
この時代のペストのようにはなりえない。
心配はいらない。

しかし当時の閉塞感の中で、
人間たちに3つの心理的傾向が出た。

第1が刹那的な欲望の追求や浪費に走る。
第2に懺悔して神仏に頼る。
第3に犯人を仕立て上げて迫害する。

人間とその人間集団の心理は、
同じような傾向を示すから、
刹那的な浪費現象は出るかもしれない。
新興宗教の勃興や事件も、
起こるかもしれない。
誰かが、あるいはいずれかの人種が、
スケープゴートにされるかもしれない。

21世紀の現代人として、
それらのことには誇りをもって、
「否」という姿勢を示したい。
シンプルな生活態度を貫きたい。

手洗い、うがいの励行。
場合によってはマスクもしっかりして、
何よりよく食べ、よく働き、よく眠る。

2012年9月。
商人舎の「今月の標語」は、
平櫛田中の言葉。

「今日もお仕事、
おまんまうまいよ」

平櫛はこの後に続けて言う。
「びんぼうごくらく、
ながいきするよ」

平櫛田中は、
「ひらぐし・でんちゅう」と読む。
明治5年(1872年)生まれ、
昭和54年(1979年)没。
なんと107歳まで生きた彫刻家。
51bgBoqdBRL._SX373_BO1,204,203,200_
100歳を超えても、
現役として作品を創り続けた。

そして豪語した。
「60、70は鼻たれ小僧」

私もまだまだ鼻たれ小僧。
今週も頑張ります。

では、みなさん、
「今日もお仕事、おまんまうまいよ」
Good Monday!

〈結城義晴〉

2020年02月16日(日曜日)

[架空対談]糸井重里×結城義晴「ぼくの対談はおもしろい」

「ほぼ日刊イトイ新聞」
その巻頭エッセイは、
「今日のダーリン」

糸井重里さんが、
毎日更新で書いている。

私もほぼ毎日、読んでいる。
愛読者です。

2月16日の今日の「今日のダーリン」。
hoboniti
[糸井]ぼくの対談はおもしろいはずだ。

自慢かよ、と思われるだろうが、
しょうがない。

ぼくがやる対談は、
まちがいなくおもしろい。
そして、これにはタネもしかけもある。

もともとおもしろい人としか
対談をしないからだ。

〈株式会社ほぼ日公式ホームページより。以下同じ〉
p_itoi

[結城]そうだと思った。

[糸井]口数の少ない人だとか、
同じことを何度も言う人や、
強面で売っている人も、
ときには混じるかもしれないが、
そういうことは、
あんまりたいしたことじゃない。

[結城]私も対談、やります。
柳井正さんは最初、口数が少なかった。
渥美俊一さんは強面だった。
でも、面白かった。

[糸井]ぼくは、なんとか、
その人のおもしろさを見たいから、
それが表れるまで、なんとかがんばる。

[結城]私も面白さが出るまで、頑張ります。
そこまで頑張る、ってのが大事。

[糸井]ぼくだって、根性のない人間なりに
一所懸命にやるのだ。

放送されたり、
文字になったりしたぼくの対談で、
つまらなかったというものは、
おそらくないと思う。

[結城]私は対談したものは、
ほとんど全部、表に出す。

[糸井]発表されてない
おもしろくなかったものは、ある。

[結城]私は自分で最後に、
「結城義晴の述懐」というのを書いて、
言葉に出なかった面白いことを加えます。

[糸井]あんがい危ないのが
「先生」と呼ばれる人かもしれない。

[結城]いろんな「先生」がいるけれど、
ほぼ同感。

[糸井]一方的に「下の者たち」に向けて
喋っている人は、
どこに行ってもそれをやってしまうから、
その時々の、新鮮な考えや思いを
聞けないことがある。

[結城]「政治屋」みたいな「先生」ですね。
それからいつも同じことを言ってる、
学校の先生。

だけど東大の木本秀昌先生は、
すごくおもしろかった。
「極端気象」は渾身の警告です。
202001_kimoto-448x336

石原靖曠先生も実に面白かった。
201912_taidan-2

でも、たいていの「先生」は面白くない。
たいていのコンサルタントの「先生」も、
面白くない。

[糸井]そういう人とは、
わざわざ対談をしないようにする。
だからみんなは、
そのおもしろくなさを知らないで済む。

[結城]それは贅沢な対談方針ですね。

[糸井]これは、本気で言っているのだけれど、
おもしろくない人なんて、
そうそういるもんじゃない。
「おもしろくないところを、
わざわざ話す」から、
おもしろくなくなってしまうのだろうと思う。
img_message-448x484

[結城]面白くないところを、
面白くなくしながら、
わざわざ載せるメディアもある。
最近、私は後輩たちを怒っている。

ちょっと「先生」的かな?
反省、反省。

[糸井]よく聞いてみたら、
だいたいの人はおもしろい。

[結城]おおいに同感。

[糸井]じゃ、だれと対談しても
おもしろいんじゃないか?

そうだけどね、そうなんだけど、
そうはいかない。

[結城]そのとおり。

[糸井]やっぱり、
普段着っぽい対談でも、ほれ、
インスタグラムなんかで言うところの
「映え(ばえ)」?

[結城]私の言葉で言えば、
「ポジショニング」でしょうか。

[糸井]そういうものがあったほうが、
もっといいわけだ。

[結城]自分で考えて、
自分で実行してきた人じゃなきゃ、
面白くはない。

それから、
人の真似ばっかりしている人、
嘘が入ってくる人、
一方的に大げさにアジる人。
全然、面白くない。

[糸井]多少なりとも
めずらしい経験をしてきた人だとか、
めずらしいことを考えてきた人だとかだと
「へーえ、なるほどなぁ」
ということがあるからね。

[結城]平凡なことを貫徹して、
非凡なところに行った人は、
一番面白いと思う。

[糸井]自慢かよとか思われるのを覚悟で、
言っておこうと思った。

[結城]私の対談も、結構、面白いです。
自慢の真似かと思われるのを覚悟で、
言っておきます。

ありがとうございました。

〈結城義晴〉

【追伸】
「今日のダーリン」を使わせていただいて、
勝手に創作しました。すみません。

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.