結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年10月31日(土曜日)

ブルームーン&ハロウィンの「若者とバカ者」

2020年10月最後の日。
ブルームーンとハロウィンが重なった。DSCN95240「ブルームーン」は、
1カ月に2度満月があるとき、
2度目の満月を言う。

青く見える満月も、
「ブルームーン」と呼ばれる。

月の満ち欠けの周期は約29.5日である。
だから1カ月に2度の満月は起こる。

月の満ち欠けをもとにした暦がある。
人々にはわかりやすい。
「太陰暦」と言われ、
明治の初めまで日本も太陰暦を使っていた。

そのブルームーン。DSCN95160

カメラをズームすると、
くっきりと映る。
月の海もクレーター見える。
DSCN95290
美しい。

しかし今宵の満月は、
2020年で最も地球から遠い位置にあった。
だから一番小さい。
称して「マイクロムーン」。

今年は4月の満月が最も大きかった。
ピンクムーンのスーパームーンと呼ばれた。
DSCN03370-448x343
今夜のブルームーンは、
それより13%も小さいし、30%も暗い。

しかしそれでも満月だし、
今日はハロウィンでもある。
1974年以来46年ぶり。

昨2019年の東京・渋谷交差点。harowin2-448x315
しかし今年の人出は例年の8割減だった。
仮装した若者は少なかった。
トラブルもほとんどなかった。

日本の若者はクールだ。
冷静だ。

とてもいい。

アメリカのトランプ支持者たちとは違う。

渋谷センター商店街振興組合の小野寿幸理事長。
日刊スポーツの取材に応じて発言。
「若者とバカモノに分かれた。
多くの若者が自粛を理解してくれて、
日本人の良いところが出た。
非常に感謝しています」

「若者」は仮装しない人、
「バカ者」は仮装する人。

来年以降にも希望的観測を述べる。
「渋谷で騒ぐことがカッコ悪い
という流れになってくると思う」

新しいハロウィンの幕開けか。

10月19日のこのブログで書いた。
尾身茂さんの発言。
地域医療機能推進機構理事長。
chief_director02-448x357
「半年間の経験から、
社会の対応次第でウイルスを
ある程度コントロールしていくことは
可能になってきた」

「新型コロナは、
人々の行動が感染動向を左右する」

「数字だけで判断するのではなく、
社会全体の感染防止への意識が
低下していないか判断しながら
アクセルとブレーキを踏む必要がある」

「社会全体の感染防止意識」
アメリカやヨーロッパは、
それが薄れて、第2波を迎えた。

私はアクセルとブレーキに、
「両者の間のクラッチも必要」と書いた。

2つの動力伝達軸の間で、
回転を伝達したり遮断したりする機能。

それが政治や行政だし、
それを支える学者や専門家だ。

菅義偉政権には、
それができるはずだ。

ただし「Go To」に浮かれてはいけない。
バラマキもいけない。

「社会全体の感染防止意識」が、
何よりも大切だ。

朝日新聞「天声人語」は、
現在のドイツを報告する。
「新型コロナの感染拡大を食い止めようと、
1カ月間、持ち帰りをのぞいて
全ての飲食店を閉鎖する」

「フランスは全土に外出禁止令を出し、
イタリアも飲食店の営業を制限した」

理由は夏季休暇シーズンに、
移動制限を緩めたこと。

つまり社会全体の感染防止意識が緩んだ。

「日本はGoToトラベルやイートの真っ最中である」
「油断はできない」

同感だ。

商人舎流通SuperNews。
9月商業動態統計|
商業販売額12.8%減/卸売業14.8%減・小売業8.7%減

経済産業省の9月「商業動態統計速報」
小売業の販売額は、
12兆1010億円で8.7%のマイナス。
卸売業は31兆5900億円で14.8%減。

飲食料品小売業が1.4%増。
業種で見ると飲食料品だけが増加。

前年同月比を業態別に見ると、
スーパー 3.0%減、
コンビニエンスストア3.1%減
ドラッグストア 8.2%減
ホームセンター9.9%減
家電大型専門店29.0%減
百貨店34.0%減

ここでいう「スーパー」は、
総合スーパーとスーパーマーケット。
困ったことに経産省もまだまだ、
業態分類が正確ではない。

総合スーパーが悪いから、
両者を合わせるとマイナス3.0%。
食品スーパーマーケットはプラスのはずだ。

だから「スーパー」だけがプラスで、
他はずいぶん落ち込んだ。

好調だったドラッグストアも8.2%減、
ホームセンターも9.9%減。

昨年10月に消費税が増税された。
9月はその駆け込み需要があった。
だから今年はその分、減じた。

しかし全体を見ると景気も消費も、
冬に向かってダウントレンドにある。

若者とバカ者とに分かれて、
若者が増えた日本。

このクールさは、
商売でも大切だ。

〈結城義晴〉

2020年10月30日(金曜日)

日本で一番「正月に詳しい人」と「とくし丸」の47都道府県運行

今日は商人舎Web会議。
家でZOOMに参加する。IMG_95190

先週日曜日から今週水曜日まで、
大阪出張のハードワーク。

昨日今日は午後からオフィスに出て、
ゆっくりと仕事する。

そしてミーティング。

今日は来客。

㈱紀文食品の堀内慎也さん。
事業企画室正月ユニット部長。IMG_95310

そう、紀文正月フォーラムで、
いつもプレゼンテーションをする。
いま、日本で一番、
「正月に詳しい人」。

90分ほどその年末年始商戦について、
互いに考え方をすり合わせた。

コロナ禍の年末商戦。
コロナ禍の正月の過ごし方。

何がどう変わるか。

堀内さんによると、
いまのところ各社の政策は、
二つに分かれるようだ。

それらの詳細は月刊商人舎11月号。
ご期待ください。

最後に年末年始商戦に向けて、
Go! Go! ポーズ。
IMG_95320

さて商人舎流通SuperNews。
無題

とくし丸news|
沖縄リウボウストア1号車稼働で全国47都道府県をカバー

移動スーパーのとくし丸。
全国47都道府県で運行。

心からおめでとう。

最後の47番目は沖縄県、那覇市。
㈱リウボウストア小禄宮城店。

リウボウストアもありがとう。

住友達也さんが2012年にスタートさせた。
買物難民を支援する移動スーパー。
tokushimaru

月刊商人舎は2015年4月号で特集した。
ネットスーパー! 移動スーパー!!
ポスト・モダンのノンストアリテイリングはどっちだ?!

この時に初めて、
住友達也さんに会った。
すぐに意気投合した。

移動スーパー「とくし丸」創設者
住友達也の独白
tokussimaru_taitoru

この独白の最後に、
「結城義晴の述懐」を書いた。

――元出版社の経営者。住友達也さん。
私と同じ経験とキャリアを持つ。
スーパーマーケットの経営者とは
違った視点から、マーケットを見、
地域を眺め、住民運動の中核を担った。
その上で一番困っている顧客を知った。
やがてそれが「とくし丸」という
移動スーパーのビジネスモデルへと成就した。
それはローカル・スーパーマーケットと
個人事業主の両者を結びつけ、
潜在的な社会貢献を果たすという
組織づくりであった。

商業の現代化は
近代化を内包したものである。
近代化の象徴のごとき
スーパーマーケットは行き詰まる。
それを内包してとくし丸は躍動する。

しかしそのとくし丸は、
顧客とは対等の関係を結び、
顧客にも負担を強いる。
見守り協定で行政のサポートもする。
この点はまさに現代化の条件を備えていて、
その上、
「売り手良し、買い手良し、世間良し」の
三方良し。

「ありがとう」と言っていただける商売。
近代化を超え、現代化に至るも、
商売の本道を貫いている――。
DSCN9605-5-448x336
あれから5年半、全国47都道府県を、
とくし丸のバンが走る。

2016年5月からは、
オイシックス・ラ・大地㈱の傘下に入った。

とくし丸は9月末現在、
135社のスーパーマーケットと提携。
10月28日時点では、
47都道府県で626台を稼働させている。
tokushimaru_202009sales
2012年設立以来、
稼働台数、流通金額ともに順調に増加。
2019年9月〜2020年9月の1年間で
174台が新規運行。
月平均では14台ペースで増える。

昨2019年の商人舎7月号特集は、
アスクル&とくし丸

こちらでは[対談構成]
住友達也vs結城義晴
ラストワンマイルビジネスから生まれるマーケティング201907_8_tokushimaru_title
この特集でも述懐を書いた。

――住友達也の行動力と原動力は
やはり「篤志丸」であり、
「徳島丸」であることに
起因しているのだと思う。
私も、もともとは出版人で、
住友達也と志を同じくする者だが、
Publishingとは本来、
「無私」と「利他」を力とする
篤志機能である――。

新型コロナウイルス禍で、
とくし丸にも追い風が吹く。
今年7月の月間流通総額は、
13億円を超えた。

「無私と利他」こそ、
いま、求められるものである。

明日は5年ぶりに、
土曜日のハロウィンだ。

〈結城義晴〉

2020年10月29日(木曜日)

千野和利さん・原昭彦さんとのランチミーティングの「大計」

今日は横浜。
商人舎オフィスのそばを、
新田間川が流れる。

その川べりにあるイタリアレストラン。
オ プレチェネッラ。IMG_95160
細川博樹シェフが提供してくれるランチ。

千野和利さん(左)と原昭彦さん(右)。IMG_95120
千野さんは㈱阪急オアシス前会長、
現在は離島振興地方創生協会理事長。
この4月に千野さんは、
一般社団法人を発足させた。

原さんは㈱成城石井社長。
この横浜市西区北幸に本部があって、
商人舎とはご近所さん。

オープンカフェのオ プレチェネッラ。
秋の光の中で、
シェフの味を楽しみつつ、
千野さんの離島振興の話を聞いた。
原さんは的確に質問する。IMG_95060

今日のランチミーティングは、
極めて良好な結果をもたらした。

千野さんの熱意と原さんの誠意で、
日本列島にとって意義ある仕事が進む。

これはまさに「大計」のごときもの。
「大計」は「大規模な計画」のこと。
IMG_95080

月刊商人舎2015年5月号特集は、
阪急オアシスと成城石井
201505_hyousi
主役は千野さんと原さんだった。

この特集のサブタイトルは、
何が「高級スーパー」を殺すのか?!

ちょっと刺激的だ。

[CoverMessage]でその答えが明かされる。

――日本スーパーマーケット第一号の紀ノ國屋はJR東日本の傘下に組み込まれた。クイーンズ伊勢丹は三越伊勢丹フードサービスの事業会社となって、かつての輝きを失った。ピーコックストアは最後にはPマートというディスカウント・スーパーマーケットにまで手を出して、その挙句、イオンに売却された。

アメリカでも、ドレーガーズ、アンドロニコス、ドロシーレーンなどなど「高級スーパーマーケット」は衰退の一途。

その一方で、日本では西の阪急オアシス、東の成城石井が絶好調。アメリカではホールフーズ、ウェグマンズがこれまた衰えを知らず。この現象、いったい、どう捉えたらいいのか。

日米ともに好循環を謳歌する小売業は、いずれも「高級・低級」 「高価格・低価格」の、従来の軸の外にある。あるいは次元を異にする。

高級スーパーマーケットが衰退するのではない。消費の軸やライフスタイルのベクトルの変質、つまりマーケットの変容が、高級・低級の価値観を置いてきぼりにしてしまったのだ――。

それから5年半。
今でもこのCoverMessageに偽りはない。

千野さんも原さんも、
従来の軸の外に、次元を異にする、
「高質スーパーマーケット」を構築した。

そして現在、立場は変わって、
日本の離島のための活動をする。IMG_95110

商人舎流通SuperNews。
成城石井news|
11/2から「ロカボフェア2020」を実施

“ロカボ”とは、
持続的な健康生活を送っていくための
新しい食のスタイルである。
食事から摂る糖質の量を制限して、
食後血糖値を急激に上げないようにする。
それによって、さまざまな疾患の
発症リスクを低減していく。
2daac1a6674bc5679a5f3d8ffad82151
結城義晴にとっても、
実にぴったりのライフスタイルだ。

この「ロカボフェア2020」に向けて、
成城石井は8つのジャンルに分けた
40アイテムをロカボな食として提案する。

朝・昼・夕食、晩酌、おやつなど、
シーンに合わせて、
ロカボな食生活が送れる
充実のラインナップ。

原さんはいい仕事をしている。
コーネル大学RMPジャパン第2期生。

千野さんの時代の阪急オアシスも、
コーネル・ジャパンには、
毎年、受講生を派遣してくださった。

ありがたい。
こんなつながりが、
日本のスーパーマーケット産業の良さだ。

最後に朝日新聞「折々のことば」
第1977回。
人間社会の事は
千緒万端にして、
ただ政治のみをもって
組織すべきものに非ず。
(福沢諭吉の評論「学問の独立」から)
index
「人の世は、
農商、工芸技術、学問、政治と、
それぞれの”業に長ずる者”が
分担しあってこそ成り立つ」

福沢先生は「人の世」の説明において、
「農商」を初めにもってきてくれた。

納得。

それぞれの「業に長ずる者が分担しあう」

そして続ける。
「とりわけ政治が飢饉や不況、外患に
臨機応変に処すべきものであるのに対し、
学問は世情に幻惑されることなく
“永遠の大計”を探るもの」

政治は臨機応変に処する。
学問は永遠の大計を探る。

そして福沢は言い切る。
「前者の要求に応じて
みだりに揺れ動いてはならない」

御意のとおり。

〈結城義晴〉

2020年10月28日(水曜日)

尼崎のロピアとイオン・コストコetcの視察から思うこと

日曜日から4日間。
大阪出張。

アメリカ西海岸かハワイか、
上海かバンコクか。
海外出張したような気分。

日曜日の昼前に大阪に入って、
夕方まで店回り。

月曜日は6時間の講演。
火曜日は朝から90分の講演。
午後、㈱万代の阿部秀行社長と、
店を巡った。

そして最終日は尼崎のホテル泊。

早朝から、
ロピア尼崎島忠ホームズ店へ。DSCN98390
相変わらず行列。
夕方まで続く。

コロナ禍のストレスを晴らすかのように、
人々が集まって来て、
ロピアを楽しんだ。

そう、ロピアを楽しむ。

並べば並ぶほど、
ワクワクする気持ちは高まる。

そして店に入ると、
それが満たされる。DSCN98440

その、人の動きを見て、
㈱関西ロピア社長の福島道夫さんと、
1時間以上話し合った。

ちょっと疲れ気味。

そうだろう。
ロピア寝屋川店をオープンさせたのが、
先月の第5火曜日の9月29日。

大変な心労だっただろう。

それからちょうど4週間後。
10月第5火曜日の27日、
ロピア尼崎を開いた。

さらに4週間後の来月。
11月24日火曜日に、
ロピア鶴見店を開業する。

「関西ロピアの創業」
私はそう言っているが、
福島さんは3カ月で、
150億円ほどの会社を、
つくってしまう。

来年も出店は控えている。

もちろん準備期間もあった。

しかしこの3カ月だけでも、
肉体的、精神的なストレスは、
想像を超えるものに違いない。

それでも私と話していると、
福島さんは少し癒されるようだ。

話し始めたら止まらない。

もう福島さんとは長い付き合い。
私より5歳年下だが、
何度も何度もアメリカにご一緒した。
ヨーロッパにも行った。

最初は私がコーディネートしたが、
最近は教えられることのほうが多い。

その情熱や技術や知見の、
強さ、高さ、広さは、
群を抜く。

ロピアの近未来の話をたっぷり聞いて、
私も納得した。

そして今日も、
福島さんお手製の賄(まかない)をいただいた。
DSCN98450
新店オープンの時には、
3日間、福島社長が従業員に、
贅沢な朝食をつくって、
それを振る舞う。

今日はおでん。
DSCN98480
満足。

さらにもう一品。
これが絶品。
それは月刊商人舎11月号でご披露しよう。

この尼崎の競争を見て、
強く思うことがある。

それを雑誌で書かねばならない。

食事の後は、
福島さんにご案内いただいて、
この建物の2階を視察した。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ尼崎店。DSCN98540

M&Aの渦中にある㈱島忠が、
㈱蔦屋書店とコラボレーションして、
ホームズ尼崎店を全面改装した。

ロピアのオープンと同時開店。
相乗効果は計り知れず。

家で過ごすような”体験型の暮らし提案”。
西日本初の試み。

島忠の家具売場も、
蔦屋に合わせるように大改装。

これならニトリも欲しくなる。

島忠ホームズ2階のリニューアルもあって、
ロピア尼崎のオープンは、
寝屋川を上回った。

福島さんと別れて、
隣のイオン尼崎店へ。DSCN98800
2003年にカルフールがオープンさせ、
2010年までカルフール尼崎店だった。

それがイオン尼崎店となって、
この地で営業を続ける。

今回は、ロピアのオープンを控えて、
チラシを打ち、目玉特売を展開した。

その結果はどうか。

これも商人舎11月号に書く。
「結城義晴が行く」

さらにその隣に、
コストコ尼崎倉庫店。DSCN99010
カルフールに先駆けて、
2003年4月、オープン。

依然、絶好調。

イオン、ロピアとの競争において、
どんな関係をつくるのか。

それも11月号。

さらにこの3施設に、
一番近いスーパーマーケット。
関西スーパー下坂部店。DSCN95090
私は昭和53年(1978年)3月に、
この店で研修を受けた。

故北野祐次名誉会長から、
直接、ご指導いただいた。

私にとっても思い出深い店だ。

それからJR尼崎駅の近くにあるのが、
阪急オアシス尼崎潮江店。DSCN95120

さらにサンディ尼崎潮江店。IMG_95020
昨日はアル・プラザあまがさきを視察した。

この地区のほとんどの店を訪れて、
様々なことを思った。

新しい競争、
古いままの競争。
それによる淘汰。

ああ。

福島道夫さんには、
お世話になった。

一瞬だけ握手。
DSCN95070
ありがとう。

いい記事が書けそうです。

今回は国際的な見地からの特集にもなる。
そしてその主役は、
この尼崎地区そのものです。

乞う! ご期待。

〈結城義晴〉

2020年10月27日(火曜日)

菅義偉首相の所信表明と「大阪有志の会」講演・「ロピア尼崎」開店

アメリカでは、
大統領選挙まで1週間。

エイミー・バレット最高裁判所判事が、
上院で承認された。

トランプ大統領ご指名の保守派と言われる。
しかし最高裁判事は、
誰が何と言おうと、
「ジャスティス」を貫くはずだ。

しかも司法と行政は、
互いに独立している。

モンテスキューの三権分立。
1787年のアメリカ合衆国憲法で実現したものだ。

世界的にこの近代化の哲学が薄れている。

日本では臨時国会。
菅義偉首相の所信表明がなされた。

000072182
「私が目指す社会像は、
“自助・共助・公助”
そして”絆”です」

ビジョンらしきものは、
この一行。

その説明は、
「自分でできることは、
まず、自分でやってみる」

「そして、家族、地域で
互いに助け合う」

「その上で、政府が
セーフティネットでお守りする」

「そうした国民から
信頼される政府を目指します」

「そのため、行政の縦割り、既得権益、
そして、悪しき前例主義を打破し、
規制改革を全力で進めます」

「”国民のために働く内閣”として
改革を実現し、新しい時代を、
つくり上げてまいります」

読売新聞社説。
「最低賃金引き上げや観光促進など
首相が関心を持つ施策が並んだが、
実現に向けた手順が
曖昧なものも少なくない」

「人口減少対策や社会保障制度改革には
踏み込まず、物足りなかった」

読売は具体的な政策提案に注文を出す。

朝日新聞社説。
「内政・外交全般にわたり、
ひととおりの言及はあるものの、
全体を貫く理念や社会像の提示は
十分とはいえない」

毎日新聞社説。
「首相は”自助・共助・公助”と”絆”を掲げた。
しかし、”そのために規制改革を進める”と
言われても、首相が目指す社会像と
どう結びつくのか分からない」

「社会像」を問題にした。

私は何でも経営に結び付ける。

だから菅首相のビジョンを、
会社に置き換えてみる。

「自分でできることは自分でやる」
「そして仲間で職場で互いに助け合う」
「そのうえで会社が守る」

会社がうまくいっているときには、
これでもいいだろう。

もともとのビジョンが明白で、
その実現の仕方もわかっていれば、
「社員一人一人が自分の役目を果たす。
仲間や職場で助け合う。
会社がそれを支える」
これでいい。

アメリカのトレーダー・ジョーは、
これでもいい。

しかし日本はいま、どんな状況か。

それほどうまくいっている会社ではない。
コロナ禍は世界的な問題だ。
経済もかつてのようではない。
「ジャパンアズナンバー1」ではない。
国際問題も防衛問題も、
環境とエネルギーの問題も、
少子高齢化や社会保障の問題も、
難問山積だ。

そんなときに、
「自助」から始めていていいのか。
そのあたりは国会論戦で、
はっきりさせてほしいものだ。

さて私は今日も大阪。

午前中は、
「大阪有志の会」から招かれて、
1時間半の講演。
DSCN938911-
メーカー・卸の経営幹部の皆さん。
赤いジャンパーを着た、
万代幹部の皆さんも参加。

テーマはここのところ持論としている
「コロナは時間を早める」 DSCN9394-1

パラダイムシフトから、
講演を始めた。
Paradigmとは
ある時代や分野において
支配的規範となる
「物の見方や捉え方」

コロナはそれを変える。
パラダイムは変わる。
DSCN9391-1

皆さん熱心に聞いてくれた。DSCN9397-1

ウィズコロナ、アフターコロナ、
ポストコロナ。
どのような状況でも、
時間軸が早まるなか、
経営にも仕事にも、
スピードアップが必要になる。

その順序は
第1が、デジタル、
第2に、モノ・商品、
その後に、コト・サービス。DSCN9399-1

小売業は変化している。
メーカー・卸もその変化に合わせて、
スピードを上げなければならない。
DSCN9405-1

そしてコロナによって、
時間軸が短縮化されると、
私が言い続けていることも、
実現が早まる。

この辺りは我田引水。DSCN93950
しかし米国小売業で起こっていることは、
日本の小売業でも現象化する。

アメリカは「実験」の場として、
ふさわしい特性をもっている。
規制が少ない。
したがって理論通りの結果が生じる。

日本でも理論通りの結果となる。
その時間が早まる。

だからといって、
アメリカの真似をすればいい、
とばかりは言えない。DSCN94120
「変化の時代に選びうるのは、
確実な損失か、不確実な利益かの
いずれかである」
最後はマイケル・オークショットの言葉。

大きな拍手をいただいて
講演会を終了。

ご清聴に感謝。
DSCN9413-1
その後、有志の会の幹部の皆さんと、
会場の近くの木曽路で、
情報交換を兼ねたランチ。

あっという間に時間が過ぎて、
急ぎ、車で尼崎へ。

ロピア尼崎島忠ホームズ店。
本日オープン。

9月29日にオープンした寝屋川店に続く、
関西2号店目になる。DSCN9749-1
3時過ぎにも関わらず、
外にまで伸びた入場待ちの列。

SNSでロピア寝屋川店の情報が発信され、
尼崎の人たちもオープンを心待ちしていた。

そんな状況で、
オープン初日は関東でも見られる
「ロピア渋滞」と「入場制限」。DSCN9751-1
楽しみな店である。

新店は企業のビジョンが、
具体的に表現されたものだ。
そのビジョンが、
尼崎の顧客に受け入れられるか。

ビジョンの表現はストレートで、
しかもポジティブでなければいけない。

〈結城義晴〉

2020年10月26日(月曜日)

万代トップマネジメントセミナーの「明日のための今日」

Everybody! Good Monday!
[2020vol㊸]

2020年第44週。
10月第5週に入った。

今日は㈱万代のトップマネジメントセミナー。

万代の役員、執行役員、部長総勢31名が、
会議棟の大ホールに集まった。DSCN9364-1

結城義晴が朝9時から夕方4時まで
終日語りつくす、トップ向けセミナーだ。 DSCN9371-1

セミナーの第1章はまず、
現在の結城義晴の問題意識が主題。
「コロナは時間を早める」
DSCN9372-1

コロナ禍でスーパーマーケットの業績は好調だ。
もちろん万代も絶好調。

しかし、百貨店や総合スーパー、
専門店チェーンなどは、
大きく影響を受けている。

コンビニエンスストア、
ドラッグストア、ホームセンターは、
それぞれに異なった影響を受けている。

コロナ禍によって、
業態地殻変動が生じている。
マーケットはどう変わっていくのか。

そして時間軸が短縮化されることで、
何が起こるのか。

そうした問題意識を共有する。
DSCN9366-1

最後列には、
阿部秀行社長、不破栄副社長、
芝純常務、そして加藤徹さん。
加藤さんは㈱万代ホールディングス社長。DSCN9370-1

セミナーは5章に分けて語った。
第1章が「コロナは時間を早める」
第2章は「データ・マーケティング」
第3章は「日米経営データ分析」
第4章が「アメリカ小売業動向解説」
そして第5章が「マネジメント問題」
DSCN9368-1

午前中は主に、スライドを投影して
競争環境の変化から、
フォーマット・ポジショニング戦略、
商品問題までを整理した。

コロナ禍は、
私の持論の現象化を早めさせる。
DSCN9373-1

昼は役員の皆さんと、
情報交換を兼ねてランチ。DSCN9375-1

午後はデータドリブン経営から
コロナ禍のアメリカ情勢まで
一気に、語った。

ウォルマートはこのCOVID-19禍で、
大変革を目指している。

驚くべき勇気だ。

そして最後は、
マネジメント問題。

ロジカルシンキングから、
意思決定とコミュニケーション、
そして品質管理のマネジメントまで。

6時間ほどのセミナー時間だったが、
私にとってはまだ足りないくらいだった。DSCN9376.-1

セミナーの最後は、
阿部秀行社長の講話。
DSCN9380-1
関西のマーケットにも、
変化が起こっている。
万代は変わっていかなければならない。

阿部さん自身、
「決意新た」の心境のように見えた。

1日のセミナーを終えて、
疲労困憊だが、満足感一杯。DSCN9384-1

万代ホールディングスの加藤徹さんと、
ツーショット。
いつもいつも加藤さんは、
私の講義を聞いてくださる。
心から感謝。
DSCN9386.-1

その後は慰労会。
万代が経営する料亭久恵。

私のテーブルの言葉。
「まあいいかは
よくないことが多い」
納得。
IMG_93020

乾杯の音頭は、
人事部マネジャーの石川慎也さん。
万代知識商人大学第1期生。IMG_93070

そのあと、ゆっくりと懇談。IMG_93100

そして記念写真。
阿部秀行社長(右)、不破栄専務(左)。
司馬純常務(後左)、石川マネジャー(後右)。IMG_93140

最後はホテルまで、
阿部さんに送っていただいて、
ツーショット。
IMG_93200
ありがとうございました。

今、コロナ禍が続くなか、
トップマネジメントや幹部の、
意思一致や意思統一は必須だ。

万代は今日、それをやった。
結城義晴は触媒に過ぎない。

今日のセミナーのエピローグ。
未来を築くために
初めになすべきことは、
明日何をなすべきかを
決めることではなく、
明日をつくるために今日、
何をなすべきかを
決めることである。
〈ピーター・ドラッカー〉

では、みなさん、今週も、
「明日のために今日を決めよ」

Good Monday!

〈結城義晴〉

2020年10月25日(日曜日)

秋の「丹沢と富士」を眺めながら「消費喚起」を考える

丹沢(たんざわ)山地。
一番高く見えるのが大山(おおやま)。DSCN92750
神奈川県の面積の6分の1を占める。
東西約50km、南北約30kmに、
あまたの山が連なる。

新横浜から東海道新幹線に乗ると、
一番先に見えてくる山だ。

それからすぐに富士山。DSCN92800

あたまをくもの上に出し
四方の山を見おろして
かみなりさまを下に聞く
富士は日本一の山

青空高くそびえたち
からだに雪の着物着て
かすみのすそを遠くひく
富士は日本一の山
(文部省唱歌「ふじのやま」)
厳谷小波作詞。
DSCN92820

今日は見事な秋の富士。
DSCN92840

雄大なその姿。
DSCN92850

今年は頂のあたりの雪が少ない。DSCN92880

天高し富士の伸びゆく天の余地
(佐々木敏光句集「富士・まぼろしの鷹」から) 
DSCN92900

芭蕉も富士の句をつくっている。
霧しぐれ富士をみぬ日ぞ面白き

今日は霧がかかって富士が見えない。
それもよし。

河東碧梧桐の句。
この道の富士になり行く芒かな 

水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)。
秋耕や富士をさへぎる山もなく

「秋耕」(しゅうこう)は、
秋の収穫が終わった後に田畑を耕すこと。DSCN92970

最後は、富士川と富士。DSCN93000
今日は大阪へ入る。

日経新聞「大機小機」
コラムニストは魔笛さん。
「消費喚起こそ改革の本丸に」

「菅義偉内閣が発足し、
自助共助公助を打ち出した」

その意味は、
「まず、自分の努力で
経済競争力を身につける。
競争に負けて生活に困窮する人には、
財政や社会保障で最低限の支援を行う」

コラムニストは学者だろう。
「これは、古くからの厚生経済学の発想だ」

つまり旧い学説。

「個人も企業も個々に
自分の利益だけを考えて頑張れば、
努力が積み重なって
経済全体も豊かになる」

「過剰な支援は努力への意欲をそぐから
最低限に抑えるべきだ」

ある種の競争原理だ。

「日本に旺盛な需要があるなら、
個々が努力して生産を伸ばせば、
すべて売れて所得増に直結する」

菅義偉が育った高度成長時代の発想。

しかし現実は、
バブル崩壊以降30年間、消費は低迷し、
それにコロナ禍が追い打ちかけている。

コラムニスト。
「こんな状況での競争力強化策は
逆効果を生む」

菅政権の具体策。
「地方銀行や中小企業の統合再編」。

私もこれは仕方がないと思う。
欧米はその道を歩んだ。

「それにより競争力をつけた企業では、
業績が改善し、
従業員の賃金も上がるであろう」

「しかし、総需要が増えない中、
生産面で効率化すれば必ず人が余る」

昨日のブログで書いたが、
日経新聞一面トップ記事。
「ミニミニストップ」の完全無人化。

生産性は上がるが、雇用は減る。
ポストコロナ時代の難題が横たわる。

「倒産や失業が増えて消費意欲が減退し、
かえって景気は悪化する」

これこそ、
マクロ経済学の「合成の誤謬(ごびゅう)

コラムニストは小泉純一郎時代を振り返る。
「生産効率化を推し進め、
完全失業率は5%を超えた」

安倍晋三時代は、
「女性活躍や若者雇用拡大をうたい、
雇用は改善したが、
労働生産性の低い非正規雇用が
大幅に拡大した」

いずれにしても需要は増えず、
消費も国内総生産も低迷したまま。

選択肢は2つしかない。

「一部の効率的な企業や人材が
限られた需要を独占し残りは失業するか、
非効率な生産を続けて
需要を皆で分け合うかだ」

「前者は所得格差と社会の分断」を生む。
これはアメリカの状態。

「後者は低労働生産性と低賃金を生む」

「いずれも経済拡大効果はない」

菅内閣はいまのところ、
前者寄りの政策を選択をしている。
「それでは地方を中心に失業率が上がり、
格差が拡大して消費を抑えてしまう」

ただし私の意見。
競争の結果、経営が苦しくなるのは、
マーケットフォロワーだ。

ニッチャーは小さくとも生き残って、
大いに輝く。

フィリップ・コトラー先生。

そのフォロワーの衰退は、
廃業や失業を生むばかりではない。
経営統合すれば店は存続するし、
健全な企業に吸収されれば、
雇用は安定し、賃金は上がる。

コラムニストの主張。
「経済拡大には生産面の改革ではなく、
消費喚起を目指すしかない」

これには同感だ。

「金融緩和や大幅な赤字財政で
お金を増やしても
消費が増えないことは、
アベノミクスで実証済みだ」

菅政権の目玉の一つは、
携帯料金引き下げ。

しかし、すでに十分普及した携帯電話。
「需要増は期待できず、
赤字財政でお金を渡すことと同じだ」

つまりこれは、
大衆の人気取りに過ぎない。

結論は、
「地道に新需要を掘り起こすしかない」

富士をさへぎる山もなく
富士の伸びゆく天の余地

富士はある意味で「独占」状態。
丹沢は多数の山の競争状態。

富士は完成した霊峰だが、
丹沢は今でも、
徐々に隆起を続けている。

丹沢の状態のほうが、
成長は望める。

しかしすべては消費喚起だ。
税金のバラマキでは消費は生まれない。

こっちを押したらあっちが動く。
これを考える。
これしかない。

商業・サービス業の地道な努力。
日本経済全体にとっても貴重だ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.