結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年05月29日(土曜日)

ワクチン接種予約の「早い者勝ち」と「マーケットデザイン」

一昨日の朝日新聞「天声人語」
タイトルは、
「先着どこ吹く風」
tenseijingo
新型コロナウイルスワクチン接種。
「予約の電話もネットもつながらない」

私にも横浜市港北区役所から、
ワクチン接種券が送られてきた。

確かに電話はつながらない。
しかしネットはタイミングさえあえば、
つながることがある。

天声人語。
「ネット弱者は置いてけぼり」

「かと思えば、コネや権威で
先にちゃっかり済ませた人も」

各地の市町村長ら自治体幹部が、
キャンセル分を利用してワクチンを接種した。
それが相次いで報道された。

㈱スギホールディングス会長夫妻の件も、
テレビや新聞で取り上げられた。

この件に関しては今年2月3日付で、
厚生労働省健康局健康課長から、
通達が出されている。
th_kourou_01

「接種順位が上位に位置づけられる
医療従事者等の範囲について」
kouseiroudousyou
このなかに、
「医療従事者等の具体的な範囲」が記されている。

⑴病院、診療所において、
新型コロナウイルス感染症患者に
頻繁に接する機会のある医師その他の職員。
⑵薬局において、
新型コロナウイルス感染症患者に
頻繁に接する機会のある薬剤師その他の職員、
登録販売者を含む。
[対象者に関する留意点]
当該薬局が店舗販売業等と併設されている場合、
薬剤師以外の職員については
専ら薬局に従事するとともに、
主に患者への応対を行う者に限る。

杉浦広一氏は岐阜薬科大学薬学部卒業で、
薬剤師資格を持つが、
現時点ではこの医療従事者の範囲に、
入らないのだろう。

伝聞情報でしかないが、
杉浦夫妻かその秘書かの行為は恥ずかしい。
が、市町村長の抜け駆け的行為よりも、
医療従事者の範疇には近いと思うが……。

天声人語は話を展開させる。
「早い者勝ち」へと。

「津々浦々で進むコロナワクチンの接種は、
“早い者勝ち”ならではの悲喜劇を生む」

アダム・スミスの「見えざる手」を思い出す。
51dWC1pWx2L._SX353_BO1,204,203,200_
「個別投資家の行動が
自らに係る資産運用において
安全かつ効率的であろうとすることが、
結果的に、あたかも”見えざる手”に
導かれるかのように、
全体としての効率的な投資を実現し、
経済を成長させる」

つまり、市場における自由競争は、
最適な資源配分をもたらす、
自動的調整機能となる。

だとすると「早い者勝ち」は、
全体的に効率よく配分することに機能するか。

しかしこれは間違いだ。

慶応大学経済学部の栗野盛光教授が、
朝日新聞DIGITALでコメントしている。
「先着順はうまくいかない」

「マーケットデザイン」の第一人者で、
市場の制度設計を研究している。

マーケットデザインは、
経済理論やゲーム理論を実践して、
社会課題を解決するミクロ経済学。
51SfMtEecmL._SX347_BO1,204,203,200_

2005年のノーベル経済学賞は、
このゲーム理論の研究者だ。
ロバート・オーマンとトーマス・シェリング。

栗野教授が対象とする市場は、
お金で解決できない大学入試制度、
青田買いを防ぐ就活ルール、
臓器移植、モビリティー市場と、
多岐にわたる。

その観点から、
ワクチン接種の早い者勝ちを論じる。

「ワクチンの供給量や態勢が
ちょっとしかないのに、
圧倒的な需要がある。

「先着順にすれば、
スピード競争が生まれ、
アクセスが殺到します」

当然のことだ。

「また、悪い代行業者が横行します」

「今回のワクチンのように
公共性の高いもので、
圧倒的に需要が供給を上回る
特殊なケースの場合、
先着順は弊害の方が大きくなってしまう」

「ワクチンは無料なので、
通常の市場で行われる価格調整で、
需要と供給のバランスをとることもできない」

マーケットデザイン理論が、
機能している市場と、
機能不全に陥っている市場には、
共通することが多い。

「いろんな可能性がある中で、
現実的な制約を考慮して
どのような市場の設計が
公平で、効率的で
インセンティブの面からよいのかを考えます」

そして断言する。
「解決策は、
抽選制にあります」

「例えば、ある一定の期間内に
電話やネットで申し込みを受け付け、
接種日時の少なくとも第3希望まで
聞いたうえで抽選する」

「そうすれば、みんな同様に扱われ、
アクセスが早くても遅くても
当選する確率は同じ」

デメリットももちろんある。
「抽選が終わるまで待たないといけないこと」

「すぐに接種できないので、
スピード感が失われる」

栗野教授の言いたいこと。
「需要が供給を大幅に上回る状況では、
先着順はうまくいかない」

これは公平な商売にも通じるものだ。
すべての顧客が欲しがる商品を、
少しだけ調達できたとき、
どう売るか。

いつもの通り先着順か。
それとも抽選制にするか。

世界各国、様々なサービスでみられる現象。

「需要に供給が追いついてくれば、
先着順に戻してもよいわけです」

これも公平な商売に通じる。
需要と供給が均衡すれば、先着順だ。

「需要と供給のバランスをみながら、
その場その場に応じた
細やかな運用が大切です」

今の政治や行政には、
難しいかなあ。

しかしマーケットデザインは、
政治や行政にこそ必要だ。

「見えざる手」は、
あまりに古典的過ぎるし、
アダム・スミスの本意ではないだろう。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.