結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年07月08日(木曜日)

二度目のワクチン接種と[命に近い産業から]

梅雨にはなぜか、
紫色の花が映える。

ラベンダー。
IMG_E4561

アガパンサス。
IMG_E45641

雨の中を東京・大手町へ。
IMG_4545

合同庁舎3号館。
IMG_4546

自衛隊東京大規模接種センター。IMG_4544

テントのところが入口。
もう二度目なので慣れたものだ。
これで終わりだろうけれど。IMG_4543

最初に検温。
そしてこのカードを渡される。
35.8度。
IMG_4538

それから受付。
IMG_4542

そのあとは二度、
二人の係官から質問と問診。
どちらでも「二度目ですね」と、
念押しをされる。

「血液をサラサラにする薬、
飲んでますか?」
これも二度聞かれた。

「いいえ」

それから私の質問。
「それを飲んでいたら、
接種できないんですか?」

「そんなことはありませんが」

グループごとに庁舎の4階に上がって、
館内をグルグル回って、着席。
IMG_4540

私はふたたび黄色です。
IMG_4541
それからまた歩かされて、
最後に接種。

注射してくれる若い女性に聞いた。
「一生に一度なので、
写真撮ってもいいですか?」

「そうですねぇ」

撮れそうだったが、
後ろにいた年取った看護師の女性。
「だめですよ!」

「一回目のとき、撮ったんですか?」

「いいえ、撮ってません。
だから一生に一度のお願いをした」

で、結局、撮れず仕舞い。
残念。

若い女性が最後に言った。
「外に出て撮ってくださいね」

細い細い注射針で、
肩の肉の内側ににスーッと入っていく。
全然、痛くない。

私は毎月、この近くの病院で、
血液検査をしている。
静脈からアンプル3本分の血液を採る。
それのほうが断然、痛い。

30分ほどで終わって、
庁舎の外に出てきた。

二度目を打つと、ちょっとほっとする。
ありがとう。
IMG_4549

まるい絆創膏が貼ってある。
IMG_4554
それでも抗体ができるまで、
まだ2週間かかる。

その抗体ができても、
感染しないわけではない。

しかしワクチン接種の効用は4つある。
⑴感染しにくい
⑵重症化しにくい
⑶感染させにくい
⑷多くの人が抗体をもったら、
集団免疫状態が出来上がる。
そしてワクチンを打たない人も、
感性しにくくなる。

良いことばかりだ。

若い人たちも怖がらずに、
どんどんワクチン接種しましょう。

そしてワクチンを開発した人、
つくってくれた人、
運んでくれた人、
接種会場で面倒見てくれた人。
注射してくれた女性と、
付き添いの女性にも、
感謝しましょう。

「接種済証」をもらった。
IMG_4560
ありがとうございました。

昨日、㈱ロピアの高木勇輔社長と話した。
ロピアは職域接種に早々と取り組んだ。
川崎の本部にやってくれば、
従業員とその家族は全員が接種できる。
7月5日から始まっている。

総勢2万4000人を超える。

しかしロピアは若い社員が多い。
まだ3000人しか予約をしていない。

もったいない。

スーパーマーケットは、
エッセンシャルワーキング・ビジネスだ。
こういう業態からどんどん、
職域ワクチン接種をするのがいい。

総合スーパーも百貨店も、
コンビニもドラッグストアも、
ホームセンターも、
専門店チェーンも。

どんどんワクチン接種を、
職域でやりましょう。
経営陣はその努力をしましょう。

それによって、
全国の「お店」の信頼を上げましょう。

昨年5月18日のこのブログ。
ハーバード大学提言の「命も経済も」
HARVARD-UNIVERSITY-448x224

この段階ではPCR検査を問題にしていた。
ハーバード大学倫理センターの主張。
「パンデミックに強い社会への道」

現在はワクチン接種だが、
社会基盤を担う職場から順に、
正常に近づけていく発想。

その職場の第1フェーズは、
エッセンシャル・ワーカー。
医療従事者や、
スーパーマーケットの店員、
電気・水道などライフラインを担う人、
警察官・消防署員など。

日本でも医療従事者は一番先に接種したが、
それ以外は放置された。

第2フェーズは、
日用品の生産や食堂、公共交通など
日常生活に必要な機能を提供する人々。

その後、第3フェーズは、
美容院など遠隔では難しいサービス。

最後に第4フェーズが、
オフィスワーカー。

第1から第4へと徐々に拡大しつつ、
産業の機能を充実させていく。

これをワクチン接種でもやるべきだった。

しかし医療関係者の次が高齢者、
そして大学や大企業の職域となった。

まったくの手順前後。

高齢者まではいいだろうが、
その次はエッセンシャルワーカーだ。

私の結論。
日常生活に必要な産業から、
順番に経済活動を活発にしていく。
金が儲かる産業から順に、
投資活動が進んだ時代とは違ってくる。

これが「命も経済も」の二兎戦略の本質だ。
私の言葉で言えば、
「トレード・オン」である。

すなわち[命に近い産業から]
[金が儲かる産業から]というのは、
20世紀の発想だ。

私はこれが21世紀の人類の軌道だと思う。

でも、私たちはどんな状況になろうとも、
日々、感謝しなければいけない。

朝に希望、
昼に努力、
夕に感謝。

若い人たち、接種しましょう。
感染させないためにも。

梅雨には紫色の花が映える。
これも命の営みだ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.