みどりの日の祝日。
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ」
ゴールデンウィークも終盤。
ウクライナ戦線に異常あり。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領。
ウォールストリートジャーナル開催の、
イベントにオンラインで登壇。
「領土保全が我々の第一の任務だ。
クリミアを取り戻したいと考えているし、
それは可能だ」
クリミヤ半島は黒海の北岸にある。
1853年から56年まで、
ロシア帝国が、
トルコ・イギリス・フランスなどの連合軍と闘った。
「クリミヤ戦争」と呼ばれる。
レフ・トルストイはこの戦争に従軍した。
26歳の士官候補生だった。
驚くことに陣中で『セヴァストポリ物語』を書いた。
トルストイはその10年後、
36歳のときに『戦争と平和』を書き始めた。
フローレンス・ナイチンゲールは、
このクリミア戦争で、
敵味方の別なく傷病兵の看護に尽くした。
イギリスの看護婦で社会起業家。
「クリミアの天使」と称された。
それが後年、赤十字運動につながった。
連合軍の戦死者は7万人、
ロシア側は13万人にもおよんだ。
国際連盟も国際連合もなかったが、
文豪は小説を公開し、
赤十字の精神が生まれた。
プーチン戦争にそれはない。
事実を隠蔽し、
無差別の殺戮を繰り返す。
人間の歴史は、
果たして進歩しているのだろうか。
クリミヤ戦争から160年後。
ロシア帝国はソビエト連邦に変わり、
さらにロシア連邦に変わって2014年、
クリミヤはウクライナ領になっていたが、
ウラジーミル・プーチンによって、
一方的に武力併合された。
国際連合にも承認されていない。
ゼレンスキーは、
それを取り戻すと宣言した。
ウクライナは「領土問題では妥協しない」。
喜んでいいのかどうか。
いずれにしろ、戦争は続く。
さて、先のナイチンゲール。
『看護覚え書』を著している。
その「ロンドンの子供たち」より。
「子供たちに、
新鮮な空気が入り、
明るく、陽(ひ)当たりよく、
広々とした教室と、涼しい寝室とを与え、
また戸外でたっぷりと運動をさせよう」
マリウポリの製鉄所から、
女性や子どもたちが避難してきて、
解放された喜びと、
地下生活の辛さを語った。
ナイチンゲール。
「たとえ寒くて風邪の強い日でも、
暖かく着込ませて充分に運動させ、
あくまで自由に、
子供自身の考えに任せて、
指図(さしず)はせずに、
たっぷりと楽しませ遊ばせよう」
「もっと子供に解放と自然を与え、
授業や詰めこみ勉強や、強制や訓練は、
もっと減らそう」
「もっと食べ物に気をつかい、
薬に気をつかうのはほどほどにしよう」
あくまで自由に。
子供自身の考えに任せる。
指図はせず、
詰め込み教育、強制や訓練は、
減らそう。
たっぷりと楽しませよう。
遊ばせよう。
明日はこどもの日だ。
〈結城義晴〉