結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2022年06月23日(木曜日)

ロシアへの「制裁のパラドックス」と住友精神「自利利他公私一如」

日本の政治は停滞している。
参議院選挙が公示され、
選挙運動が始まったが、
選択肢が少ない。
いや、ない。

小売業やサービス業でも、
店の選択肢、品揃えやメニューの選択肢が、
少ない状況が生まれると、
顧客は買い物が面白くなくなり、
消費は停滞してしまう。

飲食店に関しては最近、
どの店も味がまずくなった。

あくまでも個人の見解であるけれど、
原材料の高騰や物流費などの上昇が、
値上げを招き、
その値上げを抑えるために、
また原材料のグレードを落とし、
それが味の停滞を生んでいる。

こんなときにも、
変わらぬ味を提供できる店は、
人気が上がる。

さて日経新聞電子版の記事。
「経済制裁のパラドックス」
客員編集委員の脇祐三さんが書く。
「なぜロシアへの打撃は限定的か」

「国際的な制裁は、
本質的には政治的な手段、
ポリティクスである。
狙い通りの経済的な効果が
あるわけでは必ずしもない」

「対ロシア制裁では、
制裁を科す側も経済的な打撃を受ける。
その点で、過去の経済制裁とは異なる
“制裁のパラドックス(逆説)”が続く」
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

記事はタイトルのままで、
それほど新鮮味はない。

「国際的な経済制裁によって
制裁対象国が行動を変えた例は、
ほとんどない」

「兵糧攻めのように相手国の政権を
じわじわ締め上げようとしても、
物資が不足してくると、
独裁政権に近い人々は物資を得られる半面、
一般の人々は苦しむ
という展開にもなりやすい」

「結果的に相手国の政権による統制の強化、
独裁政権の延命につながる要素もある」

これが一般的な「制裁のパラドックス」だという。

サダム・フセイン政権のイラクにも、
制裁が科されたが、
この制裁のパラドックスが起こった。

ロシアのウクライナ侵攻に対しても、
国際的な制裁が続いているが、
それはどう違うのか。

「過去の制裁では、
制裁を発動する側への経済的な打撃は
ほとんどなかった」

「だが、今回は制裁を発動し、
強化する欧米で、
経済の逆風が強まっている」

結論は
「ロシアへの強い制裁は、
ロシアの力による一方的な現状変更を許さず、
ウクライナへの連帯を示すうえで、
必要なポリティクスだが、
欧米にとっての政治的なコストも
決して小さくない」

つまらない結論だが、
「制裁」にはもともと、
パラドックスが伴うものだ。

それを承知で制裁を加える。
武力による攻撃に、
経済による制裁で対峙する。

制裁を加える側にも、
痛手が生じる。

それも民主主義の理屈で制裁行動をとっても、
“非民主主義”の上のほうは何とも感じない。

これこそ「民主主義のパラドックス」だ。

今日は横浜商人舎オフィス。
ランチは岡野町の中華「萬興楼」。IMG_36382
この店の味もちょっとだけ落ちたか。

みなとみらいのランドマークタワーが見える。IMG_36392

午後3時に、
井上淳さん来社。
5月に日本チェーンストア協会副会長就任。
これまでは14年間、同協会専務理事だった。IMG_E36122

1967年(昭和42年)にこの協会が設立されて、
ずっと専務理事は経済産業省から迎えてきた。

しかしその専務理事が副会長になった例はない。

井上さんご自身の貢献が大きかったし、
これからもその力が必要だと認められたからだ。

今日はその井上さんと対談。

月刊商人舎7月号で、
この閉塞感への対応を語り合う。IMG_E36142
ご期待いただきたい。

最後に日経新聞「私の履歴書」。
今月は矢野龍さん。
住友林業の社長・会長を歴任し、
いま、最高顧問。
矢野龍
今日は「住友精神 無私の姿勢」

この住友精神がいい。

矢野さんが社長に就任して、
会社の屋台骨を支えるものが欲しいと考えた。

そして住友精神に辿りついた。

「住友の家祖、住友政友や、
その後、明治時代に総理事を務めた
広瀬宰平、伊庭貞剛らの先達が作り上げ、
長く受け継がれてきた事業精神は、
平たく言うと、
事業は自分の利益のためだけではなく
天下国家、国民のために
なるものでなければいけない、
そして、一見、相反するように思える
“公”と”私”は、実は
一つのものなのだという教えだ」

「自利利他公私一如(いちにょ)の精神」

「僕は、この住友の事業精神を、
住友林業の社員が理解し易いように工夫し、
経営理念と行動指針を自分で書いた。
社員手帳に明記して、
社内で主管者会議と呼んでいる、
年に2回の幹部会の場などで浸透させた」

「こんな経営理念といったものは、
往々にして美辞麗句の
仏作って魂入れずで終わってしまいがちだが、
僕は自分から率先して
経営判断のよりどころにした」

「社長になった1999年から、
会長を退いた2020年まで、
21年間続けた」

ロシアも中国も、
ウクライナもその制裁側も、
「自利利他公私一如」ならばいいのだが。

それは無理か。

しかし現在の閉塞感に向き合うには、
住友精神は拠り所となる。

〈結城義晴〉

2022年06月22日(水曜日)

True Data株主総会の報告と「紀文正月フォーラム」の予告

第26回参議院議員通常選挙。
公示された。

改選数は選挙区74人、比例区50人。

これに対して立候補者数は545人。
選挙区367人、比例代表178人。

1995年以来27年ぶりに、
500人を上回った。

女性候補者は過去最多。
全体の3割を超えた。

投開票日は7月10日(日)。

国政選挙のときには、
必ずこのブログで訴える。

選挙に行こう、
投票しよう。

投票日はいつも日曜日。
期日前投票が増えたと言っても、
やはり当日の投票が多い。

小売業、サービス業に従事する人たちは、
その日曜日に働く。

店は日曜日こそ書き入れ時だからである。

結果的に小売サービス業者の投票率は、
低くなる。

その人たちが投票行動に出れば、
政治が変わる。

だから、
選挙に行こう、

投票しよう。

商人舎流通SuperNews。
2つのニュース。
イオンnews|
全国135のイオン商業施設内に参院選「投票所」設置

期日前投票所は125カ所、
当日投票所は3カ所、
そして期日前と当日の両方が7カ所。
aeon_senkyo20220622

セブン&アイnews|
ヨーカドー、アリオなど27施設に期日前投票所

セブン&アイは、
期日前投票所が27カ所。
iy_senkyo20220622

顧客だけでなく、
そこで働く従業員は、
テナントの人たちも含めて、
投票しやすくなる。

店が投票所になる。
誇らしいことだ。

さて今日は朝から東京・浜松町。
日本生命クレアタワー。IMG_36232
その6階のコンベンションホール。

㈱True Dataの定時株主総会。
2000年10月の創業。
カスタマー・コミュニケーションズ㈱。

2008年11月、
㈱プラネットが筆頭株主となった。

プラネットの玉生弘昌さんに依頼されて、
私は非常勤取締役に就任した。
前年に㈱商業界を退任していた。

このCRMを実践する会社は、
ポイントカードの普及とともに成長した。
(CRMはCustomer Relationship Management)

2017年7月に商号変更して、
㈱True Dataとなった。
ビッグデータ・マーケティングの会社となった。

そして昨年12月19日、
東京証券所マザーズに株式上場。

その後の初めての株主総会。

いろいろな出来事があったし、
数えきれないほどのイノベーションが生まれた。

感慨深い。

全役員、全社員、緊張の中で、
株主をお迎えした。

そして無事に総会を終了。
二つの審議事項は満場一致で可決された。

私も取締役に再任された。

総会後に取締役、監査役、執行役など、
幹部のみなさんが揃って、記念写真。
IMG_36252

もっともっと努力しよう。
誠心誠意、仕事に邁進しよう。

社会になくてはならない企業になろう。
True Dataならばそれができる。

最後の最後に玉生さんとツーショット。 IMG_E36352

私が商業界編集担当取締役のころ、
その商業界から刊行したのが、
『顧客識別小売業』である。
ゲーリー・ホーキンス著。
100000009001133590_10204

この顧客第一主義を実現させる会社は、
ホーキンスの考え方を礎に生まれた。

私が立教大学大学院教授として、
サービスマーケティングを教える際には、
この本をテキストの一部にした。

さらに大学院の講座では、
True Dataの越尾由紀さんに、
講義をしてもらった。

妙な縁がついて回った。

感慨深いことだ。
IMG_E36372
True Dataという会社は、
玉生さんが育て上げた。

会社も私もほんとうにお世話になった。
ありがとうございます。

横浜商人舎オフィスに戻って、
㈱紀文食品のみなさんの来訪を迎えた。

8月31日(水)・9月1日(木)と、
「紀文正月フォーラム」が、
開催される。
今年はリアル講演会だ。

その方針や内容をディスカッション。

年末商戦への取り組みを、
もう、始めている。IMG_35632
私の隣から、堀内慎也さん、
飯野沙紀さん、高柳謙一郎さん。
堀内さんは事業企画室正月ユニット部部長、
高柳さんは営業企画部部長。
飯野さんが営業企画部員。

高柳さんが、
しっかり目をつぶっていたので、
もうワンショット。IMG_35642

笑顔でもう1枚と促したら、
また目をつぶった。IMG_35652
今年の年末商戦に対して、
紀文食品が全力を挙げて提案をします。

私も特別の「檄」を飛ばします。

ご期待ください。

円安の上に原材料費の上昇、
物流費・光熱費等の高騰。
そして値上げラッシュ。

その中で光明を見出すには、
どう考え、どう行動するか。

考え方の違いによって、
成果は大きく変わってくる。

コロナ禍三度目の年末商戦は、
それが顕著である。

〈結城義晴〉

2022年06月21日(火曜日)

「イオンの3品目の値上げは価格凍結の中の”塩”である」

今日は夏至。

英語では、
“the longest day of the year”。

あるいは難しい言葉だが、
“the summer solstice”。

どうもしっくりこない。

日本語の「夏至」。
いいなあ。

しかし、ザ・ロンゲスト・デイ。
なんだか得をした気分だ。
毎年、思う。

沖縄は昨日、梅雨明けした。
梅雨明けの翌日が夏至というのは、
もっと得をした気分。

沖縄の人たちにも、
観光客たちにも、
お得感が膨らんだはずだ。

沖縄はあくまで快晴がいい。

私はさまざまな仕事が、
うまくいっている。
私が関係している仕事も、
なぜかうまく運んでいる。

結城義晴のバイオリズムが、
いい周期に入っているのか。

ただしバイオリズムは、
自分でつくらねばならないと思う。

今日は午前中、東京小平。
第一屋製パン㈱の取締役会。

畑のトウモロコシ。
IMG_E36122

雄穂が先に咲いて、
真っ直ぐに伸びる。
IMG_E36142
梅雨は植物を育てる。

会社にとっても梅雨の時期がある。
そのあと、会社は伸びる。

必ず。

一方、イオンモール幕張新都心では、
報道向けの記者会見。
トップバリュの価格対応

会見場は、
イオンスタイル幕張新都心店。

流通スーパーニュース。
イオンnews|
PB「トップバリュ」3品目除き7月以降も価格据え置き

売場ではテレビメディア向けに、
記者会見が行われた。

その模様は夜のテレビ朝日で、
「報道ステーション」のトップを飾った。

土谷美津子トップバリュ㈱社長を、
テレビカメラが取り囲んだ。
IMG_34692

13時からは2階のラウンジで、
新聞・雑誌向けの記者会見。
月刊商人舎はこちらに参加。
IMG_34812

森常之さんと和田浩二さんによる記者会見。
森さんは副社長戦略本部本部長(左)、
和田さんは取締役マーケティング本部本部長。
IMG_34712

和田さんは、
コーネル大学ジャパンの伝説の第1期生。
当時はデーモンワールドワイドインクで、
トップバリュをサポートしていた。

現在はトップバリュ㈱に移籍して、
そのマーケティング本部長。IMG_34772
価格維持の具体的な取り組みについて、
適切な説明をしてくれた。

土谷社長はテレビの撮影が済んでから、
売場で記者の質問に答えてくれた。
IMG_34862
イオンは昨2021年9月13日から、
食料品約3000品目の価格を据え置いた。
もちろんトップバリュである。

さらに今年2022年1月1日からは、
日用品など約2000品目を加えて、
食料品・日用品約5000品目を、
6月末まで価格凍結した。

原材料とガソリンなどの高騰から、
さまざまな商品が値上がりするなか、
イオンの7月以降の対応に、
注目が集まっていた。

それをイオンは企業努力によって、
引き続き、現状の価格を維持する。

ただし3品目だけは、
10円~40円値上げする。
いずれもトップバリュベストプライス。

⑴マヨネーズ
⑵ノンフライ麺
⑶外箱を省いたティッシュペーパー

売場では「満足品質」の大きなPOPで、
トップバリュアイテムをボリューム展開する。
IMG_35012
この間の価格据え置きも奏功して、
トップバリュの売上げは、
2桁増で推移している。

アイテムによっては5割増である。

甘いものに塩を加えると、
さらに甘くなる。

あくまでも結果としてではあるけれど、
イオンの3品目の値上げは、

価格凍結の中の「塩」となった。

日経新聞電子版。
イオンを支え、
イオンにささげた
「チーちゃんの一生」

編集委員の田中陽さんが、
書いてくれた。

田中さんにしか書けない、いい記事だ。

5月20日に永眠された、
小嶋千鶴子さんの短い評伝である。
IMG_32342
ごく親しい人たちからは、
「チーちゃん」と呼ばれた。

私からも田中さんに感謝したい。
ありがとうございます。

リンクを張っておいたので、
記事は日経電子版で読んでください。

トップバリュ社長の土谷美津子さんも、
小嶋千鶴子さんの「作品」の一つだ。

すばらしい。

月刊商人舎4月号。
202204_coverpage-448x632
土谷さんに大いに語ってもらった。
イオン価格凍結宣言の「内側」

その[結城義晴の述懐]
最後のところに書いた。

「1980年の”ダイエー価格凍結宣言”は
中内㓛さんが自ら先頭に立って断行した。
渥美俊一先生もそれを後押しした。
2022年の”イオンの価格凍結宣言”は
土谷美津子が現場を掌握しながら、
伸びやかに、柔らかく、
粘り強く展開されている」

それが今日の記者会見である。
イオンの価格据え置き、
いい展開を見せている。

バイオリズムとは、
自分でつくるものだ。

〈結城義晴〉

2022年06月20日(月曜日)

流山おおたかの森のネイバーフッド・マーケティング

Everyone! Good Monday!
[2022vol㉕]

2022年第25週。
6月第4週。

昨日は父の日。
明日は夏至。

国民の祝日のない6月は、
節目となるイベントも少ない。

そのうえ梅雨の真っ只中。

とはいえ今日は暑くて、
日差しも強い。

ストローハットをかぶって、
朝から出かけた。

つくばエクスプレス、
流山おおたかの森駅。IMG_36072

駅の東側に流山おおたかの森SCが広がる。IMG_36082

2007年(平成19年)3月12日開業。IMG_34652

地上3階建ての本館には、
タカシマヤ フードメゾン、
イトーヨーカドー食品館、
紀伊國屋書店、ロフト、
そしてTOHOシネマズが入った。IMG_34602

2014年3月7日には、
別棟の地上3階建て「ANNEX」オープン。

2020年11月1日、
GARDENSアゼリアテラスが開業。

さらに昨2021年3月31日には、
地上6階建てのFLAPSが開業。IMG_36062
商人舎流通スーパーニュース。
高島屋news|
「流山おおたかの森S・C FLAPS」(千葉県流山市)開業

さらに今年6月30日に決まったが、
3つ目の別棟「ANNEX2」がオープンする。
核店は角上市場、ニトリ、Seria。

高島屋news|
「流山おおたかの森S・C」開業15周年/6月にANNEX2を開業
takashimaya_nagareyamasc_map_20220203

高島屋フードメゾンは、
同社初の食料品販売に特化した店舗だった。IMG_34622

イトーヨーカ堂食品館も、
食に特化したスーパーマーケットで、
このフォーマットの2号店だった。IMG_36052
ショッピングセンターは徐々に増床して、
拡大する計画をもたねばならない。

その意味で流山おおたかの森SCは、
合格点がつけられる。

一方、今年4月27日には、
「COTOE流山おおたかの森」がオープン。

大和ハウスnews|
千葉県流山市に「COTOE流山おおたかの森」4/27開業IMG_36002

核店舗はロピア。IMG_34482

冷凍食品全品6割引のPOPが目立つ。IMG_34472

青果部門はワンウェイで導入される。IMG_34312

鮮魚部門は「日本橋魚萬」。IMG_34263

そして看板の「肉のロピア」。IMG_34212

相川博史さんが待ち受けて、
丁寧に説明してくれた。
ロピア取締役千葉埼玉営業本部長。IMG_E34432

COTOEの裏側に回り込むと、
ベルク流山おおたかの森店。IMG_34582
ベルクらしい手堅い商売をして、
ロピアやイトーヨーカドー食品館と、
よく闘っている。

2017年7月21日に、
ヤオコー流山おおたかの森店、
2018年4月27日には、
マルエツ流山おおたかの森店が、
それぞれ555坪、446坪で開業している。

ここに角上市場が参画して、
激戦が繰り広げられる。

流山おおたかの森は、
典型的な現代のサバーバンエリアだ。
つまり大都市周辺の新興住宅地である。
有力店舗が参集するのも、
当たり前だ。

米国のアルバートソンは、
1990年代後半に全盛期を迎えた。
同社が一番輝いていた時の基本理念を、
当時のアニュアルリポートから抜き出した。

「60年前、ジョー・アルバートソンは
ネイバーフッド(近隣)を走りまわって、
干してある三角巾のおしめを探しました。
これがわれわれの、
Neighborhood Marketingの始まりです」

「ネイバーフッド・マーケティングとは、
お客様の喜びに参加して、
その一部を分けていただくことです」

流山おおたかの森に今、
それがある。

楽しみな競争である。

では、みなさんも、
梅雨に負けずに、
ネイバーフッドの競争を楽しもう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2022年06月19日(日曜日)

やなせたかしの「正義」と病める時代の「まっすぐな人」

朝日新聞「折々のことば」
第2413回。

正義は或(あ)る日突然
逆転する。
正義は信じがたい。
(やなせたかし『アンパンマンの遺書』から)
41ZkMoniNiL._SX353_BO1,204,203,200_

「戦中の軍隊生活と戦後の社会を生きて、
このことを骨身で悟った」

戦前の大日本帝国と、
戦後の日本国。

正義は逆転した。

ある会社の経営が苦しくなって、
別の会社に買収される。

場合によっては、
その会社の正義も、
正反対になるかもしれない。

「量販店」のなかで、
「質販店」を志向した西友が、
ウォルマートの傘下に入った。

堤清二の正義と、
サム・ウォルトンの正義。

共鳴し合うところもあっただろうが、
ぶつかり合うところが多かったに違いない。

やなせたかし。
「”正義のために戦うのだから
生命をすてるのも仕方がない”
のでは断じてない」
これは戦前の空気への反論。

「命を捧げうる
別の正義を謳(うた)うのも
自分は拒む」
これは戦後のムードへの拒否。

「完全無欠の人だけに可能な
大げさな正義ではなく、
飢えた人がいれば
そっと一片のパンを差し出すこと。
それがアンパンマンの原点だ」

これは商人の正義に通じる。
やなせたかしさんに感謝したい。

倉本長治。
「”現代は病める時代”だという人がいる。
世界が病んでいるのであろうか。
そこに住む人間が
病んでいるのであろうか」
BK-4785502800_3L
60年も前の文章だ。
あのころも、
「病める時代」と言われていた。

考えてみると、
「病める時代」は続いている。

「私は、病める人間たちが
その世界を作っているから、
そして、
病んでいる人間たちの世界だからこそ、
その時代そのものを
病めりと見るのだと思う」

病める人間に原因がある。

ウラジーミル・プーチンも、
病める時代を作っている、
病める人間だ。

それに同調する国家元首が少なくない。

「人間は、腹が痛んだり、
腕が曲がったりすると、
すぐ大騒ぎして医者に駆けつけるが、
自分の心がやんだり、
ヒン曲がってしまっていても、
いっこうに気がつかぬもののようである」

自戒を込めて、
同感したい。

「そして、その曲がった心で世界を眺め、
ああ時代は狂ってしまったという」

こんな滑稽なことはないが、
曲がった心が、
時代が狂ってしまった、
と言わせる。

病める人間が、
時代は病んでいると言い放つ。

「曲がっているかどうかを知るには、
はじめに正確な
レンズやモノサシなどが要るが、
それを観測する心や目のほうが、
まず真っ直ぐでなくてはダメだろう」

「商売のあり方一つについても、
何が正しいか正しくないかを
判断するのに一番大切なことは、
レンズやモノサシよりも、
やはりあなたの心が、
真っ直ぐであることである」

拙著『Message』より。
51swq5I1liL._SX312_BO1,204,203,200_
まっすぐな人

まっすぐな人の
まっ正直な商い。

不思議に繁盛する。
意外に成長する。

まっすぐな人たちの
まっ正直な商い。

〈結城義晴〉

2022年06月18日(土曜日)

とくし丸1000台突破チョロQと三浦守最高裁判事の「誠心誠意」

このところ、
仕事がうまくいっている。

仕事はなかなか、
思い通りにいかないものだ。

必ず他力本願の要素が加わるからだ。
自力本願だけでは、
ことはうまく運ばない。

商売ならば、
商人がどれだけ頑張っても、
顧客は簡単にそれに応えてはくれない。

顧客を魚に見立てて、
釣り上げるなどという商略テクニックは、
とうに見抜かれている。

創業のころのイトーヨーカ堂。
伊藤雅俊さんはご母堂から教えられた。
「お客さまは来てくださらないもの」

だから売ることよりも、
信頼と誠実を大切にした。

私の仕事も、
誠心誠意によって、
うまく進んだ。

人事を尽くして、
天命を待つ。

その結果、
おかげさまで、
ありがたいことになる。

とくし丸から、
「1000台突破記念」が送られてきた。
移動スーパーの草分け。
IMG_35742
2012年に2台からスタートした。
2014年に10台を超えた。
ここまで2年以上かかった。

創業者の住友達也さん。
「まさに地を這うような創業でした」。

そこから少しずつ「2次曲線」を描き始めた。
創業4年後の2016年に100台、
8年後の2020年に500台。

そして10年後の2022年に、
記念すべき1000台突破。 IMG_35762
おめでとう。

記念品はトミカの「とくし丸チョロQ」。
IMG_35792
発売元は㈱タカラトミーアーツ。

とくし丸1000台突破も、
誠心誠意のたまものだ。

だから「篤志丸」なのだ。

さて、
東京電力福島第一原発事故。
避難者が起こした集団訴訟。

最高裁の審判は、
「国の賠償責任を否定する判決」だった。

ただ一人、三浦守裁判官は反論した。
「主体的に最新の知見を把握し、
責務を果たすという姿勢には
程遠いものだった」

「規制権限を行使する機関が
事実上存在していなかったに等しい」

三浦判事は、
最高検察庁検事や、
大阪高検検事長を務めて、
2018年に最高裁判事に就任した。
検事出身の最高裁判事。
昭和31年10月23日生まれの65歳。
〈2021年最高異才裁判官国民審査より〉
三浦守
その「裁判官としての心構え」

「中立・公正の立場から
紛争の適正妥当な解決を図るという
司法の役割を果たすため、
与えられた職務に対し、
誠心誠意全力で取り組みたいと
考えています」

「近年、社会が急速に変化する中で、
社会における権利利益のあり様も複雑化し、
価値観も多様化していますが、
様々な視点から十分な審理・判断を
行うことができるよう、
自らも研鑽を積みたいと考えています」

「一つ一つの事件について、
常に謙虚に
当事者の意見に耳を傾け、
自らの良心に問いかけながら、
考えを深めたいと思います」

誠心誠意全力で、
常に謙虚に。
自らの良心に問いかけながら、
考えを深める。

仕事も商売も同じだ。
ほんとうにそう思う。

〈結城義晴〉

2022年06月17日(金曜日)

花を愛でる品性と「西川貴教×平松正嗣」平和堂65周年記念対談

東京・自由が丘。
いつもの花屋。
モンソーフルール。IMG_35592

シーズンごとに大胆に店頭が変わり、
毎週、必ず売場が変わる。IMG_35602
花という商材が、
その季節性を表現するに最適だ。

アメリカのスーパーマーケットも、
したがって花売場でその店の実力がわかる。

今はもちろん、父の日向けの売場。IMG_35612

プロモーションのアイテムは、
オンジウムハニーエンジェル、390円。IMG_35622

ヒマワリも売場のアクセントになっている。IMG_35632

根づきの植物も販売する。IMG_35642

壁には母と子のイラスト。
IMG_35652

梅雨の季節は花が豊富だ。IMG_35702

額紫陽花も今が盛り。
IMG_E35662
花などを愛でる心の余裕が求められる。

年がら年中、いつもいつも、
これを売ったら儲かるなどと考えていたら、
顧客の心をつかむことはできない。

人間としての品性がなくなる。

平和堂社長の平松正嗣さんから、
メールでお知らせがあった。

滋賀県出身の西川貴教さんと、
平松さんが対談した。
それがユーチューブにアップされている。

平和堂YouTube。heiwadouyu-ty-bu
西川貴教さんは有数のボーカリストで、
パーソナリティや俳優、声優もこなす。

1970年、滋賀県彦根市生まれ。
滋賀ふるさと観光大使を務め、
2020年には滋賀県文化功労賞を受賞している。

T.M.Revolutionとして活動し、
NHK紅白歌合戦にも5回出場している。

滋賀県出身の有名人ランキングを調べると、
トップに出てくる。

その西川さんがツイートした。
「滋賀県人のアンセム
“かけっことびっこ”を謳う日も、
そう遠くないかも」

それに平和堂側が反応して、
西川歌唱の「かけっことびっこ」が実現した。

商人舎流通スーパーニュース。
平和堂news|
創業65周年の特別企画/西川貴教イメージソング熱唱
heiwado_20220225_01

さらに平和堂65周年記念対談が実現した。

30分ほどのYouTubeのタイトルは、
「滋賀から元気を届けよう」

このビデオを見ると、
平和堂がいかに、
滋賀県民に密着しているか、
同社の「かけっことびっこ」が、
滋賀の子どもたちになじんでいるかが、
ほんとうによくわかる。

「かけっことびっこ」は、
平和堂の店でいつも流れている、
イメージソングだ。

私も覚えてしまっているほどだ。

今年のセンバツ高校野球で、
決勝に残った近江高校が、
その決勝戦の応援ソングとして、
「かけっことびっこ」を演奏して盛り上げた。
heiwadou
西川さんには、
それがとてもうれしかったようで、
対談の中で熱を込めてコメントした。

平松さんも実に上手に話を進めて、
平和堂ファームの活動や、
「E-WA!」の商品を紹介した。

最後は西川さんと上手にハモって、
「へ~いわど~♫」で番組は終わった。

小売業は地域に根づいた存在だ。
その根づいたところを、
どんどん主張するのがいい。

西川貴教さんが、
対談のなかでずっと、
「平和堂さん」と言っていたが、
これも自然な感じだった。
子どものころから、
そう呼んでいるからだろう。

平和堂が地域に、
なじんでいることがよくわかる。

全国にもそんな企業がある。

私の母は長らく横浜に住んで、
旧野澤屋が横浜松坂屋と名前が変わっても、
「ノザワさん」と呼んでいた。

福島の「ベニマルさん」もそうだし、
「平和堂さん」も同じだ。

小売業や飲食業が、
地域の人たちから、
屋号に「さん」をつけて呼ばれる。

地域の誇りのように扱われる。

これは一つの目標になると思う。

それから店のイメージソングも、
とても重要だと思う。

かけっこ とびっこ げんきっこ
みんあつまれ 平和堂
わんぱく坊やもなかよしも
ママのあとからついていく
はずむこころのお買い物
平和堂♫ 

それが甲子園の応援歌になる。
マーケットシェアとマインドシェアの、
両方の賜物だと思う。

西川貴教というアーティストから、
そんなことを教わった。

ありがとう。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.