結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年02月29日(木曜日)

サミットららテラスHARUMI FLAG店とイトーヨーカ堂木場店

一月、往ヌル、
二月、逃ゲル。

糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞。
「4年に一度の2月29日」の1日を、
「“おまけ”みたいなものだと気づいて、
安息日にしてみましょう」と決めた。

「いつもとちがう一日なのだから、
いつもとちがうことをしてやりましょう、
と決めた」

それは「さぼる日」と名付けられて、
恒例の行事になった。

だから糸井さんも社員も、
どうさぼるかを工夫する。

いいなあ。

㈱商人舎もやりたいが必ず、
月刊誌の最終締め日に重なる。

4年に1度だら、
やってみましょうよ、という人は、
出てこない。

みんな必死で原稿と格闘している。

今日は東京・晴海。

ららテラスHARUMI FLAGのプレオープン。
IMG_39864

東京オリンピックの選手村だったエリア。
三井不動産が早くから手当てして、
街づくりを行った。

巨大マンションを建て、
ショッピングセンターをつくる。IMG_29654

その三井ショッピングパークが、
ららテラスHARUMI FLAGだ。

午前10時からショッピングセンターの記者会見。IMG_38604

若林瑞穂三井不動産商業施設本部長と、
牛河孝之商業施設本部 アーバン事業部長。

初年度の売上高目標は50億円、
来館者数240万人。

売上高は控えめな数字だ。

午前中、マスコミは館内の写真撮影。

核店舗はサミットストア。
マツモトキヨシ、ダイソーなどが入居。

そして12時から、
サミット㈱の記者会見。IMG_E39924
服部哲也代表取締役社長、
それから星野郁夫、岡田崇両常務取締役。

岡田さんが丁寧な説明をしてくれた。

そのあと、司会者。
「今の説明を受けて、
服部社長、どうぞ」

服部さん。
「どうぞと言われても、
全部説明されてしまった(笑)」

「この近隣で育った子供たちに
この店があって良かったと
言ってもらえるような存在になりたい」
IMG_39954
凄くいい。

服部さんの誕生日は、
戸籍上は3月1日になっている。
しかし実際は2月29日生まれ。

おお、もう還暦か。

4年に1度しか誕生日が来ない。
それはかわいそう。
両親が3月1日にして届け出た。

この話が一番、面白かった。

もちろん店は素晴らしい。

よくできた売場、
新しい工夫も多数。

幹部も現場も相当に努力した。IMG_40384

青果部門から入るが、
実にきめ細かくつくられている。 IMG_29624

鮮魚から惣菜、精肉、冷凍食品まで、
右壁面沿いにワンラインで通す。
IMG_38734

これがいい効果を発揮している。

どん詰まりが冷食売場。IMG_29614

最後に惣菜、ベーカリー。
ピザはホールで販売される。IMG_29514
店内サインやPOPが刷新され、
いたるところに現場の神経が行き届いている。

ただし、一つだけ感じたことがある。

帰りに岡田常務に伝えた。

それは月刊商人舎3月号に書こうか。
やめとこうか。

今、考慮中。

ららテラスHARUMIから、
タクシーで木場へ。

イトーヨーカドー木場店。IMG_29784

同社の誇る巨漢店舗。
大規模なリニューアルが施されて、
昨2022年3月25日グランドオープン。IMG_29774

しかし、はっきり言って、
その改装効果は薄い。

内装、什器などを新しくして、
テナントなどを入れ替えた。

それでも刷新されたイメージがない。

食品フロアは一番奥にある。
吸引力のある部門を奥において、
各売場の回遊性を高めようとの意図だ。

しかし逆に食品を買う顧客には不便だ。IMG_29704

セブンプレミアムの島陳列が、
館内のコンコース沿いにある。IMG_29714

私の目的は2階。
アパレルゾーン。

IMG_29734

㈱アダストリアが、
「Found Good」のブランドで、
平場にショップを展開した。
アパレル業界では、
「話題騒然」だとか。

それを見に行った。

その内容は、
これも月刊商人舎3月号で、
業界第一人者のコンサルタントとともに、
分析しよう。

㈱イズミが先行的に、
アダストリアとコラボレートした。

イトーヨーカ堂はそのあと、
工夫を加えてショップ展開を図る。

さて、出来栄えは。

ショッピングセンターや店舗のリニューアル。
一番大切なのは何か。

それは人心の一新だ。

仏つくって魂入れず。

昔から言われることだ。

店舗リニューアルは、
売場の人たちの元気とやる気が、
刷新されねばならない。

残念ながら、
それが見られない。
感じられない。

日経新聞が報じた。
1月から早期退職希望を募った。
その退職者数は、
正社員で700人だとか。

店舗リニューアルをしても、
片方で人員削減を意図していたのでは、
元気もやる気も出ない。

仏をつくって、
魂もいれてほしい。

切に願うものだ。

〈結城義晴〉

2024年02月28日(水曜日)

ツルハ・ウエルシア経営統合記者会見の「名と実」

株価は今、過去最高の水準にある。

2月22日、日経平均で3万9098円68銭。
1989年12月29日の3万8915円87銭を、
約34年2カ月ぶりに更新した。

しかし実体経済と金融経済は、
大きく乖離している。

イオン㈱の株価は今日、
3531円で終わった。
1年前よりも1000円上がった。

一方、セブン&アイ・ホールディングスは、
2100円となっている。

夕方の6時から、
突然の記者会見。

札幌と東京で同時に行われ、
私はオンラインで参加した。
IMG_29294

出席者は左から、
吉田昭夫イオン社長、
鶴羽順ツルハホールディングス㈱社長、
松本忠久ウエルシアホールディングス㈱社長。

商人舎流通SuperNews。

ウエルシア&ツルハnews|
資本業務提携締結・経営統合の協議開始

三者は経営統合の協議を開始した。

このブログでも、
このM&Aの話は書いている。

それが実現する。

遅くとも2027年12月31日までに統合する。

日本最大のドラッグストア連合体、
アジアNo.1のグローバル企業へ。

吉田イオン社長。
「ドラッグストアは、
成熟期、低成長期に入っています」

一方で、健康需要のサービスは、
「成長が見込まれる」

経営統合によって、
スケールメリットが生まれる。
「商品開発や物流面など、
規模の効果が実現できるものは、
早期に出していきたい」

ウエルシアHDの2023年2月期は、
売上高1兆1443億万円、
前年同期比11.5%増。

経常利益521億円(11.0%増)。
2589店舗。

ツルハHDの2023年5月期は、
売上高9701億円(前年同期比5.9%増)、
経常利益457億円(14.1%増)。

店舗数は2763店。

単純合算すると2兆1144億円、
経常利益978億円。
店舗数5352店。

圧倒的なトップチェーンで、
日本のドラッグストア市場8兆3449億円の、
4分の1を占める。

段取りは第1にイオンが、
ツルハHDの普通株式を追加取得し、
ツルハHDを持分法適用関連会社とする。

第2にツルハHDとウエルシアHDは、
株式交換によって経営統合を行い、
ツルハHDが親会社、
ウエルシアHDが完全子会社とする。

ウエルシアHDは上場廃止となる見込みだ。

第3に 経営統合完了後、イオンは、
ツルハHD株式の過半数以上51%未満を取得して、
ツルハHDを連結子会社とする。

資本業務提携契約の締結以降、
遅くとも2027年12月31日までに、
最終合意に係る契約を締結する。IMG_29444

鶴羽順社長は堂々としていた。
「5年後をめどに3兆円にする目標です。
ドラッグストアでアジア首位となる、
世界企業を目指します」

ウエルシアHDの松本忠久社長は、
「ドラッグストアはこれから成熟期に入り、
少子高齢化が進む日本では、
寡占化するだろう」

私は日本国内で寡占から鼎占、
そして複占に進むと言い続けている。

アメリカのウォルグリーンとCVSヘルスのように。
Walgreens_facade1
cvshealth-facade (2)

ツルハHDはイオンと、
資本業務提携を結んでいる。
岡田元也イオン会長が、
2021年7月まで社外取締役を務めていた。

それでも一部PBの供給程度の関係だった。

2023年度が終わる直前の2月28日に、
この記者会見が開かれた。

来年度に一気に統合に向けた交渉が進むのだろう。

世界のドラッグストアで見ると、
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスと、
CVSヘルスのCVSファーマシーが、
ダントツの1位2位だ。

そのあとの3位にASワトソングループが入り、
4位はアメリカのライトエイドだ。

しかし米国は複占状態で、
ライトエイドはもう見込みはない。

だから新生ツルハHDはすぐにでも、
世界4位に入ることができる。

そしてアジアでワトソンと競う。

そんな構図が見えている。

鶴羽樹ツルハHD会長が納得したのだろう。

イオンは今回も、
名をとらず実をとった。

ウエルシアの人々は、
そのことを了解した。

かれらも実を取った。

ツルハは当面、名を残しつつ、
3兆円のスケールのアジア1位2位、
世界第4位を目指す。

日本国内に追随する者が出てくるだろう。
ドラッグストアチェーンの再編は、
巨大化に向かって進む。

機械でつくられる商品の小売業だからである。

岡田元也イオン会長。
「生き残って、
消費者に必要なビジネスであり続ける。
そのためには一定の規模が必要です」

生き残るためには、
日本という範囲の経済の中で、
マーケットリーダーであることが条件だ。

それはそのまま、
アジアという範囲の経済圏での存在感となる。

セブン-イレブン、ユニクロに続いて、
世界チェーンが登場する勢いだ。

亡くなった宗像守は、
どう思うだろう。

そんなことを考えた。

〈結城義晴〉

2024年02月27日(火曜日)

ロピアNY研修報告会とセブン&アイの「SIPストア」

午前中に東京・丸の内。IMG_28964

㈱OICグループ丸の内オフィス。
「オイシー・グループ」と読んで、
㈱ロピアの親会社。
IMG_2922

窓の下に東京駅が見える。IMG_28944

丸ビルの隣の一等地。IMG_28954

11時から ロピアのアメリカ研修報告会。

第4陣は2月13日に出発して、
17日に帰国した。

ニューヨークの大雪で、
出発が8時間遅れたが、
奇跡的な弾丸スケジュールをこなして、
大きな成果を上げた。
IMG_3501 (1)

7つのグループの発表のあと、
全員で投票。

きわめて妥当な結果となって4班が優勝。
感動ある売場とロープライスの実現。
そのために何をするか。
具体的な提案があった。

投票が終わると、
私が総評をする。
IMG_385014

4班の視点と発表は、
私が言うトレードオンの問題意識だ。
おめでとう。

それから浅野秀二先生の講評。
浅野先生はオンラインで、
サンフランシスコから参加。

商人舎の亀谷しづえGMも鋭い指摘をして、
この報告会の意義を高めた。

最後に2月の団長の井上裕一さんが、
締めのコメントを発して、
第4陣の報告会は終わった。

丸の内オフィスにいたので、
第4陣リーダーの宋昌錫さんが、
直接、挨拶に来てくれた。

宋さんは新規事業の社長に就任して、
張り切っている。

いくつかアドバイスしたが、
きっと成功させるだろう。

大いに期待したいものだ。

ランチを挟んで、
午後13時から第3陣の報告会。
こちらは2月9日出発、13日帰国。
IMG_3054-frame-at-0m3s-448x336

午前中と同じように7グループが発表して、
全員で投票。

こちらも妥当な結果となって、
2班が優勝した。

エコバッグをマーケティングした研究で、
内容が濃いものとなった。

私が総評。
IMG_38524

「テキストの185ページを開いて!」と初めて、
イノベーションのタブーを話した。

それからまた浅野先生、亀谷GM、
井上団長のそれぞれの講評。

いずれも内容のある指摘だった。

こちらは古舘青洲リーダーのチームが、
予想通り優勝した。

そのマーケティングの視点を、
マーチャンダイジングや店づくり、
さらに新規事業開発に、
大いに活用してほしい。

最後に事務局と写真。
商人ねっと㈱のみなさん。
左から工藤恵理佳さん、東恩納歩さん、
そして河本眞友子さん。IMG_38564

OICグループの丸の内オフィスを辞して、
大手町を歩く。

右手に東京駅が見える。IMG_28994

いつ見ても堂々としている。IMG_29004

丸の内仲通りの彫刻。

名和晃平のTrans-Double Yana(Mirror)。
2012年製作のアルミニウム製。IMG_28984

イゴール・ミトライ作「眠れる頭像」
1983年、大理石作品。IMG_29014

15分ほど歩いて、
大手町プレイスタワー。
IMG_29034

地下1階に降りる。
IMG_29054

毎月、血液検査と尿検査。
そして診察を受ける。
IMG_29094

田嶼尚子医院長の専門病院。IMG_29084

隣接するトモズで薬を買う。
IMG_29074
ありがたい。

アメリカに行っていたけれど、
体調管理はよくできていて、
田嶼先生に褒められた。

一方、山本恭広商人舎編集長。

「SIPストア」の記者発表会に行った。
松戸商工会議所の会議室。

50名を超えるマスコミが集まった。seven_sip00

スライドを使った概要説明は約30分。

説明会の後、バス2台に分乗して、
SIPストア1号店に移動。
「セブン-イレブン松戸常盤平駅前店」sip06

現地で迎えてくれたのがこのお二人。
永松文彦㈱セブン-イレブン・ジャパン社長、
加藤聖子㈱イトーヨーカ堂執行役員食品事業部長。
恒例のフォトセッション。seven_sipo3

トレーニングストアを兼ねた直営店を、
増床して改装した店舗。
売場面積は約2倍の約88坪となった。

横長のレイアウト。

売場は右側にコンビニゾーン。
ファストフード、飲料、パンが並ぶ。
左側にはスーパーマーケットゾーン。
生鮮三品、日配品、冷凍食品、調味料など。
セブンプレミアムデリカも中核商品だ。20240227sip-3

このゾーンには、
イトーヨーカ堂の商品が加えられている。
売れ筋上位アイテムである。
生鮮食品は「Peace Deli流山キッチン」から供給。
昨年3月の稼働。sip08

取り扱いアイテム数は約5300。
通常のセブン-イレブンより、
2000アイテム品揃えを拡大した。sip05

内食対応のアイテムに加えて、
ロフト、アカチャンホンポなど、
グループの他業態の売れ筋から、
高頻度アイテムを拾った。seven_akapon

グループ企業のリソースを最大活用して、
次世代セブン-イレブンを模索する。

「SIPストア」と称するが当面、
フォーマットとしての横展開は、
想定していない。

次世代セブン-イレブンを模索している。
それに足りない売り方や商品について、
情報収集をして、
それを成果にする。

ご存知のようにセブン-イレブンは、
フランチャイズチェーンだ。

その2万店を超える加盟店のための、
実験店という位置づけだ。

そこにイトーヨーカ堂が、
協力するという構図だ。

この、話題の「SIPストア」は、
コンビニエンスストアとスーパーマーケットの、
コンビネーションストアである。

月刊商人舎3月号で、
じっくり分析しよう。

〈結城義晴〉

2024年02月26日(月曜日)

イオンと丸紅の戦略的提携と「総合商社」との「是々非々」の関係

Everyone, Good Monday!
[2024vol⑨]

2024年第9週。
2月最終週で、
金曜日から3月。

一月、往ぬる。
二月、逃げる。

今年こそ一層そう感じる。

1月と2月は、
ニューヨークに行っていた。
だから余計に、
時間が早く感じられるのだと思う。

そして三月が来る。
しかし三月、去る。

しっかり仕事して、
しっかり生きていこう。

今日は朝から東京・小平。

第一屋製パン本社兼小平工場。IMG_E28834
臨時取締役会。

役員の皆さんが明るい顔をしていると、
会社も明るくなる。

業績も順調。

頑張ろう。

そのあと、新小平駅。
貨物列車が通り過ぎる。IMG_28844

EF210-108。
IMG_28864

武蔵野線は以前は貨物線だった。
だから今も、貨物列車が走る。
長いながい列車。
妙な郷愁がある。
IMG_28874

その後、南武線、東海道線を乗り継いで、
横浜駅に戻ってくる。

西口のイオンモール。
IMG_28884

店舗の前は広場になっていて、
これはとても良かった。IMG_28894

キャッチ&ゴー。
IMG_28914

顧客が入っているところを、
見たことはあまりない。
大丈夫だろか。
IMG_28904

オフィスに戻って、
月刊商人舎3月号の入稿。

いい原稿です。

「第一人者の渾身提案」
読みごたえがあります。

誰でしょう。

私では、もちろんない。
あるコンサルタントの先生の原稿。
全部合わせると1万2000字。

ご期待ください。

さて、商人舎流通SuperNews。
イオンnews|
丸紅と戦略的提携を強化/イオン株式を追加取得

イオン㈱が総合商社の丸紅㈱と、
「戦略的パートナーシップに関する契約書」を、
新たに締結した。

すでに2013年3月27日付けで締結していたのが、
「戦略的パートナーシップに関する協定書」

双方の関係はより強固になる。
丸紅はイオンの株式を追加取得。

商品調達・商品開発の推進、
国内外における流通機構の構築、
GX(Green Transformation)、
DX(Digital Transformation)。

中長期的に共同で取り組みを拡大していく。

五大商社と言われる。
三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅。
ここに豊田通商が加わってくる。

丸紅はこの中で、
B2Cに弱い。

だからイオンとの協業を進めるのは、
丸紅にとって最良の道だ。

そして丸紅は若手を登用する傾向が強い。
これはイオンにとってメリットが大きい。

三菱商事は全体バランスの商社だが、
このたびKDDIと組んで、
ローソン事業を飛躍させようとしている。
小売業ではライフコーポレーションをはじめ、
多くのチェーンに金と人材を送り込んでいる。

三井物産はずっと、
セブン&アイと関係が深い。

伊藤忠は日本アクセスなどを通して、
消費産業全般に強い。
ファミリーマートを子会社化している。

住友商事はサミットやトモズを傘下に置く。
消費生活産業に力を入れている。

丸紅はもともとダイエーとの関係が緊密だったが、
今はイオンに接近している。

商社と商業。
商社と小売業。
商社とチェーンストア。

総合商社も大きな産業の枠組みで見れば、
卸売業だ。

江戸時代の三井高利の越後屋は、
三越百貨店になったのではなく、
三井物産になり、三井銀行になった。

だから商社と小売業は、
本来、密な関係をもつ。

オマハの賢人ミスター・ウォーレン・バフェット。
2020年12月に日本の5大商社の株を、
5%ずつ手に入れた。

商社機能の優秀性を高く評価したと同時に、
いずれもそれぞれに特長をもって、
拮抗していると判断した。

私は総合商社とは、
ニュートラルな関係を築くべきだと考えている。
是々非々だ。

とくに商品開発や原材料調達において。

私自身が総合商社の皆さんとは、
そんな関係性を堅持している。

しかし競争環境の中で、
今回のイオンのような判断も出てくる。
大同盟時代である。

このアライアンスの面でも、
是々非々がいいと思うが。

では、みなさん、今週も、
是々非々で。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2024年02月25日(日曜日)

ツルハ・ウエルシアの経営統合と「水と太陽でつくるもの」

きぶし蕾(つぼ)み老猫逝きぬ皆泣きぬ

俳人の金子兜太さんの句。
23年連れ添った愛猫を見送って詠んだ。

その金子さんも、
2018年2月20日に亡くなった。

きぶしは春の季語。

きぶしが蕾をつけるころ、
老描が逝った。
皆が泣いた。

わが家のジジのときを思い出す。
IMG_0455 (002)3444

日経新聞巻頭コラム「春秋」が取り上げて、
猫との共生を考える。

その日経新聞の日曜版一面の記事。
「ツルハ・ウエルシア統合検討」

三連休の最後の日曜日に、
日経のスクープ。

ドラッグストア1位はウエルシアホールディングス、
2位はツルハホールディングス。

両者が経営統合の検討に入った。

すでにこのブログでも書いた。
ウエルシアHDの親会社はイオンだ。
そのイオンがツルハHDの株式を、
投資ファンドから買い取って、
ウエルシアとツルハを経営統合する。

ウエルシアHDの売上高は1兆1442億円。
ツルハHDは9700億円。
合算すると2兆1142億円。
5000店を超える店舗数となる。

日本のドラッグストア市場は8兆3449億円。
4分の1を占有するチェーンストアとなる。

東京都府中市の十字薬局と、
埼玉県春日部市の一の割薬局、
埼玉県坂戸市の池野ドラッグが、
2002年に合併して、
店名をウエルシアに統一した。

それから吸収合併を繰り返して、
1兆円を超えるウエルシアホールディングスとなった。

ツルハホールディングスは、
北海道旭川市の鶴羽薬師堂が祖業。

こちらも合併を繰り返して、
日本第2位のドラッグストアチェーンとなった。

イオンは現在、ツルハHD株の約13%強を保有。
香港のオアシス・マネジメントから、
ツルハHD株を約13%株式交換で手に入れ、
持ち分法適用会社にする。

現在3位のマツキヨココカラ&カンパニーは
年商9512億円。

その2倍の規模になる。

日本の小売業ランキングでは、
1位セブン&アイ・ホールディングス、
2位イオン、
3位アマゾン・ジャパン、
4位ファーストリテイリングだが、
その次の5位に入る。

岡田元也イオン会長は、
2021年までツルハHDの社外取締役だった。
経営内容はよく知っている。

ツルハの本拠地北海道で、
同社は約430店のネットワークを敷く。
一方、ウエルシアHDは7店舗。
補完関係が成り立つ。

すでに、青森県内で共同配送に取り組んでいる。

アメリカのドラッグストア産業は、
すでに「複占」に向けて動いている。

1位のCVSヘルスは、
3226億ドル(1ドル150円換算で48兆円)。
2位のウォルグリーンブーツアライアンスは、
1327億ドル(20兆円)。

日本のドラッグストア産業も、
この複占に向かうのか。

その前に数社による寡占状態が生まれ、
3社による鼎占となる。

日本のコンビニは今、鼎占である。

しかしこのイオンによるツルハの買収は、
その潮流を示している。

ドラッグストアは、
薬品と化粧品を核とする。

そこに日用雑貨や食品を品ぞろえする。

エコス会長の平富郎さんは、
商品を象徴的に二つに分けた。
「機械でつくるもの」と、
「水と太陽でつくるもの」
工業型商品と農業型商品である。
202301_taira-1 (1)

ドラッグストアは、
機械でつくるものを核とする商売で、
スーパーマーケットは、
水と太陽でつくるものを中心とする事業だ。

機械でつくるものの商売は、
経営統合が進んで巨大化する。

水と太陽でつくるものの事業は、
それが進みにくい。

しかしアメリカでは、
スーパーマーケット1位のクローガーが、
2位のアルバートソンを買収して、
2200億ドル(33兆円)のチェーンとなる。

「水と太陽」が機械化している。
生鮮食品のグロサリー化、
冷凍食品化である。

一方、商人舎流通SuperNews。

ウォルマートnews|
’23年度年商6426億円ドル6.1%増・純利益32.8%増

2024年1月期決算は今回もまた、
過去最高収益を記録。

もちろん世界第一の企業だ。

営業収益は6481億ドル、97兆円。
6.0%の増加。

6%といっても6兆円の伸びだ。

営業利益は270億ドル(4兆億円)で32.2%増、
純利益は155億(2兆3267億円)で32.8%増。

eコマースの世界総売上高は、
1000億ドル、15兆円を超えた。

ダグ・マクミロンCEOのコメント。Photo by Iron Lotus Creative / Stephen Ironside
「私たちはチームを誇りに思っています」
マクミロンはいつもこの「誇り」を口にする。

「今後も顧客と会員のため、
価格引き下げをさらに進めていくことに
ワクワクしています」

寡占、鼎占、複占は、
それぞれマーケットのほとんどを、
数社、三社、二社が占める現象だ。

「ほとんど」は「すべて」ではない。

だから数えきれないくらいの、
マーケットニッチャーが、
光り輝く時代がくる。

食品小売業で言えば、
ニューヨークのゼイバーズ、
サンフランシスコのバークレーボウル。
サクラメントのナゲットマーケット。

いかに機械化が進もうとも、
「水と太陽」の価値がなくなるわけではない。

〈結城義晴〉

2024年02月24日(土曜日)

「空樽は音が高い」とわが母校の校風を変えた男

三連休の中日。
2月期決算の企業にとっては、
ありがたい最後の稼ぎ時か。

朝日新聞「折々のことば」
第3008回。
Empty vessels make the most sound.
(英語のことわざ)

「空(から)の容(い)れ物が
いちばん大きな音を立てる」

明治期の邦訳、
「空樽(あきだる)は音が高い」

さすがに、うまい。

「頭が空っぽのやつほどがなり立てる。
よく知りもせぬことを自慢げに話す」
そんな意味。

以て自戒とすべし。

編著者の鷲田清一さん。
「思慮ある人は穏やかに語る。
話しかける相手への敬意がある。
何がどこまで言えるかつねに吟味している」

そうありたい。

「昨今の政治の言葉に欠けるのは
そのような言葉の厚みではないか」

言葉の厚みに欠ける代表選手は、
岸田文雄、その人だろうか。

これを否定する者は少ない。

しかしパー券キックバックに端を発した裏金問題。
今は「空樽」たちも無言、無音だ。

日経新聞最終面の「交遊抄」
高校時代の後輩が登場した。

工藤誠一さん。
聖光学院中学校高等学校校長。

私が8期卒業で、
工藤さんが11期。

私が高1のときに、
工藤さんが中1で入ってきたことになる。

当時は知らなかった。

数年前に、一度、お会いした。
優れた教育者だ。

タイトルは、
「自由人から学ぶ」

「母校の校長となって20年。
私の教育方針は生徒を、
“学校に縛り付けない“」

結城義晴のモットーは「邪魔をしない」

「校外での学びに積極的に出す。
規則はあるが例外を認める」

素晴らしい。

工藤さんが単なる進学校を、
ユニークな中高一貫校に変え、
進学率はさらに高まった。
IMG_75850-448x334

「しなやかな教育方針は、
同級生で作家、たくきよしみつ君の
影響といっても過言ではない」

「中学入学時に出会い、
同人誌を立ち上げたり、
私が詩を書いて、
彼が作曲したりしたこともあった」

私の中高時代とよく似ている。
私たちは同人誌の「孼」(ひこばえ)をやっていた。
国語のS教師が指導してくれた。
いい先生だった。

私たちの先輩はオフコース。
小田和正さんは3期生。

プロになる前に、
ヤマハライトミュージックコンテストに出場して、
準優勝した。

優勝はあの「赤い鳥」だった。
赤い鳥は優勝のご褒美で、
アメリカに行った。

オフコースは母校に来て、
後輩たちの前で歌った。

ラ・ムネホールという講堂は、
横浜で一番優れた音響設備だった。

その舞台の上でスポットライトを浴びて、
ギター2本とウッドベースの3人は、
ピーター・ボール&マリーを歌った。

もう、素晴らしかった。
今でも耳に残っている。

翌日に学校には、
何十というバンドが生まれた。

私もすぐに3人組のバンドをつくった。
城戸康と篠田宏。

たくきよしみつ君もバンドをつくった。
そして小田和正を追いかけた。
IMG_75840-448x336

工藤さん。
「歌手を目指していたよしみつは
髪を伸ばしていた」

「体育の教師に
規則通りに切るよう指導されたが拒絶」

多分、この教師は柔道を教えていたY だと思う。

「だったらクラス全員で校庭を走れ」
連帯責任。

工藤さんは、
「髪を切ったらよしみつがよしみつでなくなる」
と反論した。

以来、仲は深まった。

「長髪を通したよしみつは
高校の卒業式に出られなかった。
大学は出たが就職はしない。
音楽活動の傍ら、30代半ばで
小説すばる新人賞を受賞。
狛犬(こまいぬ)研究にものめり込んだ」

工藤校長。
「自由に生きたって人生は送れる。
生き方は多様でいい」

同感だ。

私は中学高校時代に、
いい思い出もたくさんあるが、
全体として明るい日々ではなかった。

もちろん青春は暗いものだ。

まだ出来立ての学校で、
優秀だが寄せ集めの教師ばかりで、
結果として閉鎖的な校風が醸成されたのだろう。

それでも「紳士たれ」の学校の基本精神は、
私のDNAとなっている。

工藤さんは閉鎖的なものを、
しなやかで多様性のあるものに変えてくれた。
たくきさんが工藤さんに影響を与えた。

「教育者として彼から学ぶことは多い」

音が高い空樽のような教師もいたけれど、
今、わが母校は、
濃厚な中身の詰まった樽になって、
多くの優れた人材を輩出している。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2024年02月23日(金曜日)

天皇誕生日に思ったこと。

天皇誕生日の祝日は、
戦前の天長節に由来する。

戦後の1948年に祝日法が改正され、
天皇誕生日と制定された。

昭和天皇は1901年4月29日の生まれ。
1921年から26年まで「摂政」となって、
父君の大正天皇の名代を務め、
その26年12月25日に第124代天皇に即位した。

それ以来、1989年1月7日の崩御のときまで、
天皇位に就いていた。

だから天長節を17回、
天皇誕生日を45回、
天皇として迎えた。
昭和は64年まで続いた。

その後、1989年から、
第125代の平成天皇の時代は、
12月23日が天皇誕生日の祝日となった。

2019年が令和元年となり、
2020年から2月23日が天皇誕生日となった。

その第126代の現天皇は、
もう64歳。
image1

あらためてお年を聞くと、
来年はもう高齢者だ。

ちょっと驚く。

これからも元気に、
そのお役目を全うしてもらいたいと思う。

イギリスでは1901年から、
国王誕生日の祝日を6月に設定している。
エドワード七世が即位して、
そう決めた。

国王や女王の実際の誕生日には、
まったくこだわらない。
エリザベス女王が6月第2土曜日、
現在のチャールズ3世は第3土曜日を、
国王誕生日としている。

アメリカには大統領の日がある。
2月第3月曜日。

ジョージ・ワシントンは、
1732年2月22日の誕生。
エイブラハム・リンカーンは、
1809年2月12日生まれ。

2人の大統領の誕生日を合わせて祝う。

世界の国々には、
ナショナルデーがある。
「国家の日」。

アメリカは独立記念日の7月4日、
フランスは革命記念日の7月14日。

ドイツは「統一の日」の10月3日。
1990年10月3日に東西ドイツが再統一した日だ。

中国は毛沢東がつくった建国記念日の10月1日。

中国では習近平の誕生日は祝わない。
中国の国家指導者は、
私生活すら明らかにしない。
だから生まれた日も公表されていない。

それでも公然の秘密として、
6月15日と判明している。

ロシアのウラジーミル・プーチンは、
10月7日が誕生日。

1952年10月7日だから、
私より1カ月ほど後に生まれたことになる。

その大統領誕生日も、
祝日になったりはしない。

友好国の首脳から贈り物は届けられる。

だが国の規定によって、
大統領へのプレゼントは、
1万ルーブル(約1万6000円)を超えると、
自動的に国家の資産となる。
クレムリンの中に特別な博物館があって、
そこに保管される。

共産主義のソビエト連邦時代の名残か。

今のプーチンなら、
気に入った贈り物は、
自分のものにしてしまいそうだが。

中国やロシアは現在、
専制主義国家と位置づけられている。

そんな中国・ロシアでも、
専制的な国家元首の誕生日を祝う気配はない。

国家・国民のノーマルな判断力が働いているのか、
それほど絶大なる権力には至ってはいないのか。

イギリスと大英帝国諸国、
そして日本、オランダ。
タイ、ブータン、カンボジア、マレーシアなど。
国王や天皇の誕生日を祝う。

その全盛期の絶大なる権力は、
今の専制主義国家の比ではない。

むしろ現在の中国もロシアも、
危うい権力構造なのかもしれない。

だから元首の誕生日を、
祝日にしようなどと策動したら、
権力そのものがひっくり返る。
権力者たちもそれを知っている。

現在の象徴天皇制は、
日本という国の長い生い立ちを考えると、
妥当な歴史的産物であると思う。

私たちは生まれたときに、
自分の国が決まっている。

そして天皇の誕生日を祝う。

一方、自分の意志で国を選ぶこともできる。
「移民」である。

国連によれば世界の人口の3%が移民で、
97%は生まれた国の国民だという。

自分で国を選ぶのもまた悪くはない。
とてもいいことだ。
201812_message-ec自動発注背景用

私は大学時代にロシア語を学んだが、
ロシアに移民したいとは思わない。
ロシア国籍を持ちたいとは思わない。

中国もしかり。

アメリカも大好きだが、
アメリカ国民になりたいとは思わない。

私は日本国民でいたいと思う。

最後に坂口安吾を紹介しよう。
1946年の「天皇小論」という短文だ。
「文学時標 第九号」

「日本的知性の中から封建的偽瞞をとりさるためには天皇をたゞの天皇家になつて貰ふことがどうしても必要で、歴代の山陵や三種の神器なども科学の当然な検討の対象としてすべて神格をとり去ることが絶対的に必要だ。科学の前に公平な一人間となることが日本の歴史的発展のために必要欠くべからざることなのであり、科学の前に裸となりたゞの人間となつても、尚、日本人の生活に天皇制が必要であつたら、必要に応じた天皇制をつくるがよい。人間天皇は機関として存否を論ぜられるのは当然であるが、単純に政治的にのみ論ぜらるべきではなく、一応科学の前で裸の人間にした上で、更に宗教的な深さに戻つて考察せられることが必要だと思ふ。」

ango

坂口安吾は、
太宰治、織田作之助、檀一雄などとともに、
無頼派、新戯作派と言われる作家だ。

私は学生時代から安吾が大好きで、
ほとんどを読んだが、
天長節が廃止された年に書かれた。
これは正論だ。

時差ボケでボーッとしながら、
天皇誕生日にそんなことを考えた。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2024年2月
« 1月 3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.