結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2024年05月31日(金曜日)

「トランプ有罪」の三権分立と「主婦の多様化」と「housekeeping」

月刊商人舎6月号の原稿〆切が迫る。
だから夜食を食べて、夜中まで執筆。

頑張ります。

さて、
ドナルド・トランプの裁判。donald-trump-1269307_12809999

11月の米大統領選で再起を目指す前大統領。
77歳、日本で言えば喜寿。

ニューヨーク市マンハッタンの地方裁判所。
“Guilty, Guilty, Guilty…………”
陪審員の代表を務める男性が、
34回も有罪を告げた。

不倫相手のポルノ女優に、
口止め料を支払って、
それを不正に会計処理した。

12人の陪審員全員が有罪と判断した。

大統領経験者が刑事事件において、
有罪評決を受けるのは史上初めてのことだ。

白いワイシャツに紺のスーツ。
青のネクタイ。

読み上げが始まると表情が硬くなって、
眉間にしわを寄せた。

しかしドナルドは豪語した。
「真の評決は11月5日、国民が下す」

トランプは「バイデン政権による魔女狩り」と言った。
つまりバイデン大統領が司法を操作して、
ドナルドに有罪をもたらした、と。

しかしトランプの言を信じると、
アメリカには三権分立が存在しないことになる。

フランスのシャルル・ド・モンテスキュー。
1748年の『法の精神』で、
三権分立の理論を提唱した。
800px-Montesquieu,_De_l'Esprit_des_loix_(1st_ed,_1748,_vol_1,_title_page)

政治権力は立法、行政、司法の3つに分割される。

それが権分1788年のアメリカ合衆国憲法に、
世界最古の成文憲法として採用された。

立法権、行政権、司法は、
それぞれ別個の機関に委ねられる。

それによって政府の権力はバランスを保ち、
市民的自由が保護される。

アメリカ合衆国憲法は、
この原理を徹底的に実現しようとした。

トランプの頭の中には、
三権分立はないかもしれないが、
世界最古の成文憲法には、
厳然と存在する。

しかし有罪判決を受けた被告が、
大統領選挙に出られるのか。

もし勝ってしまったら、
有罪大統領が誕生してしまうのか。

納得しがたいことが起ころうとしている。

日経新聞夕刊の「プロムナード」
エッセイストの酒井順子さん。
2003年、『負け犬の遠吠え』で、
講談社エッセイ賞受賞。
71vW7Sl75sL._SL1500_

プロムナードのタイトルは、
「主婦」ってだれ

「女友達とぶらぶらしている時に、
包丁の専門店をのぞいてみた」

「料理が嫌いではない我々。
包丁を眺めていると、
お店の人が我々に問うてきた」

「お二人は、主婦ですか?」

その問いを聞いて酒井さん、
一瞬答えに詰まった。

「私はといえば、
パートナーはいるが
婚姻関係は結んでいない身。
そして友人は離婚後、
一人で子供を育てている」

主婦的労働に日々励みつつも
主婦かと言われると疑問もあって、
ゴニョゴニョ言っていると、
お店の人。
「あっ、今の質問は
仕事として料理をするわけでなく、
おうちで料理をされるんですか、
という意味なんです」

帰り道に考えた。
「主婦とは?」という疑問。

これは小売業にとっても重要だ。

「会社員」とか「医師」といった言葉と比べると、
「主婦」は何やら輪郭がぼんやりしているなぁ。

広辞苑で「主婦」を引けば、
(1)一家の主人の妻」
(2)一家をきりもりしている婦人。女あるじ。
つまりは「専業主婦」。

しかし「専業主婦」という言葉は、
既婚女性は家にいるのが当たり前だった時代は、
存在しなかった。

皆、主婦だったので、
わざわざ「専業」をつける必要がなかった。

外で働く女性が目立つようになって、
「専業主婦」という言葉が登場した

酒井さん。
「そのあたりから、
主婦の多様化が進んでくる」

そう、主婦は多様化している。

妻も働いているが、
夫の扶養家族に入っている場合は、
「パート主婦」

フルタイムで働く女性は、
「会社員」などと職業名で言われがちで、
家では主婦的業務をこなしていても、
「会社員主婦」とは言われない。

誰かが「主に」家事を担うのは、
大変すぎて家庭が回らない今、
主婦の定義も、崩れ気味だ。

家庭内の「誰か」ではなく
「誰も」が家事をする世になってきたのだ。

昭和時代までは
専業主婦家庭の方が多かったのが、
平成時代に割合が逆転した。

その後、専業主婦がいる家庭は、
減り続けている。

「主婦という言葉も、
やがては消えるのだろう」

「包丁店の人は、
平日の昼間にうろついている私達を見て、
主婦だと思ったに違いない」

「しかし今は、男女、有業無業、
既婚独身を問わず料理をする時代。
家で包丁を握るのは、
主婦だけではない」

スーパーマーケットの勃興期、
「主婦の店」というチェーンがあった。

福岡県小倉市の丸和フードセンター。
社長の吉田日出男さんが、
「主婦の店運動」を始めた。

そして全国に主婦の店が次々に誕生した。

ダイエーもそうだった。
バロー、オークワ、ベルク、キョーエイ、
マスダ、セイミヤ、マイヤ、
フレスタ、一番館などなど。

ちらし情報を提供するShufoo!も、
「主婦」のもじりだ。

しかし主婦は多様化した。
そしてもう「主婦」はほんの一握りだ。

だから包丁屋の店員さんのように、
「お家で料理する人」と考えるのがいい。

もっと広げると、
英語の「housekeeping」がぴったりだ。

男女、有業無業、
既婚独身を問わず、
料理をする。
家事をする。

そういった人たちに貢献する。

「主婦」の感覚で商売してはいけない。
まあ、そんな店はないと思うが。

三権分立を無視するのは納得できないが、
こちらは納得できる現象だ。

〈結城義晴〉

2024年05月30日(木曜日)

ハーバーシティ蘇我のロピア新店開業を朝から見続けた。

千葉県千葉市の蘇我に前泊して、
朝、6時にやってきた。

ハーバーシティ蘇我。
IMG_4817 (002)

もともとは川崎製鉄千葉東工場だった。
現在はJFEスチール東日本製鉄所。
鉄工所の敷地は広い。

その縮小計画に伴って、
川崎製鉄と千葉市が協議して、
蘇我特定地区整備計画が策定された。

その結果、2005年4月27日に、
3街区が開業。

アリオ蘇我とホームズ蘇我店、
そしてフェスティバルウォーク蘇我。

段階的に拡張して、
2017年10月にベイフロント蘇我がオープン。

アリオ蘇我の核店はイトーヨーカ堂蘇我店。

隣接するのは島忠ホームズ蘇我店。
2006年12月1日にダイエーが出店した。
グルメシティ蘇我ハーバーシティ店。
2008年4月27日に閉店。

その後、2019年7月に、
ロピアがホームズの店内にオープンした。

その店を今年1月15日に一時閉店して、
今日5月30日に移動、増床して開業した。

ロピア蘇我島忠ホームズ店。
約1000坪の店舗面積。
IMG_E48204

バックヤードに行ってみると、
全員が朝食を食べていた。

福島道夫さん手づくりの賄い。
福島さんはOICグループ取締役。IMG_E48154

牛肉の塊入りカレー、
ウィンナーソーセージと卵がのっている。
そして新鮮な野菜サラダのボール。
スムージーとおーいお茶。IMG_E62924

オープンの日は全員が忙しい。
気が付くと昼ご飯も食べられないことがある。
だから朝食は、
美味くてボリュームがあって、
しかも手作りのメニュー。

私はこの賄いが大好きで、
いつも食べにくる。

食べ終わってから、
店内を見て回る。

新しい試みはないか。
どんな考え方か。

福島さんが休憩室で、
丁寧に説明してくれた。
要点は「ポジショニング」の具体化。

福島さんは四六時中、
そのことを考え、メモを書く。
書いては考え、考えては書く。

それがロピアのイノベーションとなる。
その体系を語ってくれた。

この店では意欲的な実験が、
いくつも展開されている。

それは月刊商人舎6月号で紹介しよう。

午前8時になると全体朝礼。
IMG_47014

簡潔に要点の説明があって、
接客七大用語の斉唱。

店長は語らず、
チーフが各々決意表明。IMG_46954

終わると部門ごとにミーティング。IMG_47024
それから開店に向けての作業が再開される。

実に淡々と進む。
「良い工場は静かだ」

そして売場は出来上がった。IMG_E48194

店の外からヤマダデンキの売場の前、
そしてロピアの店の前まで、
長いながい行列が出来上がった。
1月の閉店から待ちに待ったオープンだ。
IMG_4821 (002)

一番客からどんどん入店してくる。
青果部門の八百物屋あづまでは、
客の塊が解けない。
IMG_47674

中島英則さんと話した。
㈱ロピア取締役関西営業本部長から、
東北営業本部長を経て、
関東営業本部に戻ってきた。  IMG_E48164
ロピアの問題点を厳しく指摘し、
その改革と刷新に邁進する。

私は午前6時からずっと店に張り付いていた。
午後になっても入店制限は続いた。IMG_47734
れはロピアの特徴だ。

入店制限をするから顧客は、
店の中でゆっくりと丁寧に、
売場や商品を見ることができる。

店の外の行列に並ぶ顧客は、
ワクワクしながら待っている。

私は近隣の臨店に赴いた。
隣接するアリオ。
IMG_47784

巨大な3階建ての建物の向こうには、
ホームズ蘇我が見える。IMG_47794

イトーヨーカドーアリオ蘇我店。
予想通り1階の食品フロアはガラガラ。IMG_47894

1階にはアダストリアの「FOUND GOOD」。
200坪くらいはあるだろうか。
しかしもっともっと考えねばならない。IMG_47884
2階にはノジマとセリアとトーカイが入って、
イトーヨーカ堂の直営売場は激減した。

それでもハーバーシティの集客効果がある。
何かを求めて客が歩いている。

アリオを辞して、
ベルクフォルテ蘇我店へ。IMG_48004

ポイント3倍セールでロピアに対抗する。IMG_47934

ロピアが1月から閉店していた間、
ベルクはずいぶん稼いでいた。

その顧客の信頼は厚い。

広域商圏型のロピアと、
狭小商圏型のベルク。

イトーヨーカ堂も広域型なのだろうが、
中商圏のマーチャンダイジングになっている。
アリオの中に出店しているから、
狭小型にはできないし、
イトーヨーカ堂の食品は、
その経験もノウハウもない。

結局、ロピア対イトーヨーカ堂となる。

そのロピアに戻ると、
福島さんとチーフたちが実験を続けていた。

そして私の見る限り、
その実験は成果を得た。IMG_E48144

私はそれを確認してから、
横浜に戻った。

店は生きている。
店は動いている。

朝6時から午後2時過ぎまで、
その生きているロピアを観察した。
動いているロピアを見続けた。

感じるものがあった。
ありがとう。

〈結城義晴〉

2024年05月29日(水曜日)

東京都知事選とイオン株主総会の「ドラッグストアの爆発点?!」

7月7日投開票の東京都知事選挙。

小池百合子現知事の任期満了に伴って、
執行される。

立憲民主党の蓮舫参院議員が立候補表明。
いつの間にか56歳。
それにも驚いた。
S__136142871-1024x683

一方、石丸伸二安芸高田市長も、
都知事選に立つことを表明。
41歳。
スクリーンショット 2024-05-30 0200454

そのために6月9日付で、
市長を辞職する予定。

私もネットで見たけれど、
保守的な市議会との対決は、
面白いことこの上ない。

全国に支持者が増えた。
東京都にも多いのだろう。

もちろん小池都知事は三選を目指して、
立候補するはずだ。
私と同年の71歳。
0515_02_01

私は都民ではないから岡目八目。
興味津々。
面白がってはいけないか。

それでも日本の首都・東京を、
どんな都市にしたいのか。
私たちにも影響はある。

そのグランドデザイン力が問われる。

さて今日は、
イオン㈱の定時株主総会。

イオンはいつも幕張メッセで開催する。

日経新聞が報道した。

質疑応答は8人が8つの質問をした。

総会で議長を務めるのは、
岡田元也会長。
main

M&Aに関する質問に集中したようだ。

とくにクスリのアオキホールディングスが、
話題になった。

イオンは2023年11月時点で、
9.98%を保有する筆頭株主である。

香港の投資ファンドから質問が出た。
オアシス・マネジメント。

24年5月11日に、
青木桂生氏が逝去した。
クスリのアオキの創業者の一人。

オアシスはアオキ株を、
9.67%まで買い足した。

オアシスの質問。
「どういう意図で
大量の政策保有株を持っているのか」
天に唾する如き問いだ。

岡田さんの回答。
「政策保有株は私どもの場合、
ほとんどは何らかの提携をしていて
全く無目的にやっているわけではない」

クスリのアオキ株に関しては、
「イオンの株主利益が
毀損することがないように、
問題について対応しているつもりだ」

イオンはツルハホールディングスを、
ウエルシアホールディングスと、
経営統合させる。

それはクスリのアオキの、
新生ツルハへの統合を意図している。

当然の流れだ。

私はこのブログにも書いたが、
2018年9月18日に成田空港で講演をした。
対象はツルハとアオキの合同渡米視察団。
DSCN85814

コーディネートはしなかったが、
直前講義だけした。
DSCN85544

みんな熱心に勉強して、
アメリカに発って行った。
DSCN85754
リーダーは鶴羽順さんと青木宏憲さんだった。
当時、鶴羽さんはツルハ社長、
青木さんはクスリのアオキ社長。

非常にいい空気の両者はやがて、
一緒にやるようになるのだと思っていた。

ツルハとウエルシアが統合するのならば、
アオキも合流して世界を目指す。

それが流れだろう。

イオンの株主総会では、
いなげやの件にも質問が及んだ。
岡田さんの回答。
「いなげやはイオンと一緒になったが、
USMHの一員としてスタートする。
今後、効果に期待してもらいたい 」

総会は午前10時に始まって、
「1時間52分で終わった」と日経新聞。

こちらはセブン&アイとは異なって、
「無風総会」というよりも、
「M&Aへの質問会」となった。

月刊商人舎4月号特集は、
ドラッグストアの爆発点?!
202404_cover-page-448x633

池野隆光さんと対談した。
もちろんウエルシアホールディングス会長。
ikeno_IMG_9661 (1)

対談の後で私は述懐を書いた。
「合併は人材の大量採用である。
ただし同床異夢では、
合併は成果を上げられない」

「かつての日本には薬剤師の人数だけ、
薬局があった」

「その後、多くの時間が費やされて、
チェーンストア方式が普及していった。
そして今、チェーンドラッグストアの
寡占状態が生まれた」

「一般的に、寡占から鼎占に至るプロセスは、
その業態のマーケットを飛躍的に拡大させる」

「この時期にもっとも激烈で、
しかももっとも高質な競争が
展開されるからだ」

「それを『業態の爆発点』と認識することに
疑問の余地はない」

クスリのアオキも、
この爆発点の中にいるのだろうか。

〈結城義晴〉

2024年05月28日(火曜日)

将棋名人戦の「不思議な風」とセブン&アイに芽吹いた「二つの風」

第82期将棋名人戦。
スクリーンショット 2024-05-28 234844
最も歴史の古いタイトル。
1612年から家元制として始まり、
1935年から実力制となった。

名人藤井聡太が、
挑戦者豊島将之を破って、
タイトルを防衛。

その第5局。

「ひふみん」こと加藤一二三九段。
「藤井名人がひとりで
将棋を指しているような感じ」
61pQJQG9h4L._SY522_

ん~、これ以上ない的確な言い回し。

私もこの対局をずっと見ていて、
まったくその通りの将棋だと思った。

つまり藤井の静かな圧勝。

全八冠を手中にする21歳。

藤井がデビューしたころ、
一番の強敵だった豊島九段、
今、34歳。

豊島も16歳でプロになった天才だ。
タイトルは竜王2期をはじめ、
名人、王位、棋聖、叡王各1期。

居飛車党の豊島が、
珍しく飛車を振った。
奇手を狙った。

それを想定したかのように、
藤井は穴熊に組んだ。
その際、序盤の29手目に、
6五歩のタダ捨ての妙手を放った。

プロが全員驚いた、新手だった。

その後、豊島は、
一つもいいところなく、
静かに敗れた。

IMG_4666

これで藤井は名人位を2期、
保持することになる。

タイトル戦は負けなしの22連勝で、
将棋界の記録を更新している。

これだけ図抜けたトップ棋士同士の対局で、
まるで歯が立たない。

不思議な将棋だった。

将棋界の新しい風であることは、
それは、もう間違いない。

その風の吹き方に、
さらに不思議なものを感じたものだ。

さて連日、
株主総会が開催されている。

今日は、
セブン&アイ・ホールディングス。
明日はイオン。

セブン&アイの株主総会は、
いつも東京・四ツ谷の本社で開かれる。

昨年は物言う株主から、
取締役選任案が出され、
井阪隆一社長らに退任が求められた。
総会は3時間10分に及んだ。

月刊商人舎では、
4月号特集で、
「総合小売業態」の終焉!?
イトーヨーカ堂の在り方を斬る

202304_coverpage-448x635 (2)

その4月号では、
「追悼 伊藤雅俊」
itou_titlecut (1)

僭越ながら私は、
伊藤さんに成り代わって、
叱咤激励した。

5月号特別企画で、
セブンとイオン「それぞれの道」
’23年2月期決算/日本小売産業両雄の戦略分岐点
???????????????????????????????

毎号のように取り上げた。

それから1年。

今年の株主総会は1時間50分だった。

日経新聞は「無風総会」と書いたが、
根本的な経営問題は、
まだ何も解決していないと思う。

ただしセブン&アイにも、
新しい人事の風が吹き始めている。

一つは2023年3月1日に就任した、
和瀬田純子㈱ピースデリ社長。
セブン&アイ商品戦略本部副本部長を兼務。
img_message_202304

商人舎流通SuperNews。
セブン&アイnews|
初の共通インフラ「Peace Deli千葉キッチン」稼働

セブン&アイの共通インフラを担う。
その視点は実に現場主義だ。

1993年、セブンーイレブン・ジャパン入社。
2000年には商品本部で、
おにぎり、サラダ、麺類など惣菜を担当した。

1年が経過して、実力を発揮し始めた。

もう一つは、
セブン-イレブン・ジャパンで、
6月3日に商品本部長に就任する、
羽石奈緒執行役員。

昨2023年に執行役員で、
商品本部地区MD統括部長に就任したから、
とんとん拍子で商品本部長となった。

仕事ができるだけでなく、
研究者としても注目されている。

日本プロモーショナル・マーケティング学会で、
2019年度研究助成論文「学会賞」を受賞。

受賞論文は、
「プライベート・ブランド階層の中の
サブブランドがストアロイヤリティに
与える影響について」

中央大学大学院戦略経営研究科に属して、
旧知の中村博教授が指導した。
ゴルフ仲間でもある。

論文を読んでみたが、
セブン&アイとイオンの、
両者のプライベートブランドを研究して、
実によくできている。

賞を獲得するだけの内容だ。

1点だけ注文をつけたいところがあったが、
それは論文の価値を貶めるものではない。

一度、議論してみたい。

和瀬田純子さんも2017年に、
中央大学大学院で論文を書いている。
こちらも中村教授の指導で、
研究助成をもらっている。

つまり論理的な考察ができる幹部が、
表舞台に出てきているということである。

ドラッカー曰く。
“As a rule, theory does not precede practice.”
「原則として、理論が実践に先行することはない」

しかし実践も理論も、
両方できるに越したことはない。

セブン&アイに、
新しい芽が出て、
新しい風が吹き始めた。

伊藤雅俊さんも、
きっと喜んでいらっしゃるだろう。

合掌。

〈結城義晴〉

2024年05月27日(月曜日)

「矢野博丈 お別れの会」の「ありがとう ありがとう 感謝 感謝」

Everyone, Good Monday!
[2024vol㉒]

2024年第22週。
5月の最終週、
土曜日から6月。

時が行くのが早すぎる。

「時の過ぎゆくままに」なんて、
沢田研二を気取ってはいられない。
時を放置してはいけない。
A11rCnXn3zL._AC_SL1500_
この夏の3カ月間が私の勝負のとき。

今日は朝9時7分ののぞみで西へ。
三島を過ぎても富士は見えず。
名古屋、京都、大阪。
そして岡山、広島。

今、車窓から見えるのは、
美しい水田のはず。

しかし黄色の麦畑が増えた。
農林水産省が、
「麦・大豆の国産化の推進」をしている。
それが新幹線の窓からよくわかる。
スクリーンショット 2024-05-28 071121

広島駅に着くとすぐにタクシーを拾って、
リーガロイヤルホテル広島へ。

「矢野博丈 お別れの会」
IMG_4627 (004)

今年の2月12日、
東広島市のご自宅で、急逝。80歳。
本当に惜しい。

6年前の2018年3月に、
㈱大創産業代表取締役社長を退くと、
矢野靖二現社長にすべてを委ね、
4月には会長兼ファウンダーに就任した。
そして1年後の2019年3月には、
すべての役職を退任した。

潔い。

靖二社長には、
大きな責任が圧し掛かったが、
結局、それが一番良かった。

こういった身の処し方をする経営者は、
めったにいない。

頭のいい人だった。

IMG_4626 (002)
ありがとう

ありがとう
ありがとう
      感謝 感謝
ありがとう
ありがとう
  矢野博丈

喜寿のときのことば。IMG_4628 (002)
「ろまんや夢を語るより
たえずお客様を飽きさせない
けんきょで感謝を忘れない
真の経営者」

いい写真だ。

矢野さんは77歳のときには、
この境地に至っていたのだろう。
素晴らしい。

白いカーネーションを一輪、献花。
IMG_4629 (002)

近寄って、合掌。
IMG_4630 (002)

会場ではビデオが流された。
それがとてもよかった。
私はそのビデオを二回も見てしまった。IMG_4632 (002)

献花が終わると幹部の人たちが並び、
最後に矢野靖二ご夫妻。

「いい記事を書いてくださって、
ありがとうございます」
矢野さんが言った。

「素敵な文章で」
美しい奥様も言った。

「なんというか明るいお別れの会で、
すごくいいですね」
結城義晴。

月刊商人舎23年9月号。
202309_cover-448x634 (1)
矢野博丈さんが健在のときに、
この特集を組むことができた。

それが私もうれしかった。

会場には「大創産業の歩み」が、
写真とともに展示されていた。
「従業員とともに築き上げた」と、
添えられていた。

最初の写真は、
矢野博丈さんと勝代さん。
IMG_4633

「仕入れは商談相手との格闘技」
お客さまに良い商品をお届けするために、
少しでも妥協すれば失礼な商品が増えると
言い続けてきた。
矢野博丈の商売哲学だ。
IMG_4641 (002)

「みんなで一緒になって働く」
70歳をこえてもなお従業員と共に
毎朝デバンニングを行った。IMG_4645 (002)

懇親の会場には写真やグッズが展示され、
生前のビデオが流されていた。

伊藤雅俊さん、岡田卓也さん、鈴木敏文さん、
家田美智男さん、山西義政さん、
山西泰明さん、夏原平和さん。
大髙善二郎さん、善興さん。
柳井正さん、似鳥昭雄さん、安田隆夫さん。

矢野博丈さんも、
ツーショットの写真が好きだった。

「おどろかせグッズ」は、
矢野さんならではのものだ。IMG_4653 (002)

最後に「矢野博丈の哲学」
この写真の言葉は、
すべての商人が忘れてはならない。

「ありがとう」
「恵まれない幸せ、
恵まれる不幸せ」

「お客さま第一主義」
「飽きられたら終わり、飽きとの戦い」

「寄ってたかってやる」
「楽しさ売る」

そして、
「徳を積み、運を付ける」IMG_4654 (002)

いいお別れの会だった。

最後に、
矢野博丈さんに贈った私のことば。
[Message of September]

商売は値段をつけることだ。

突き詰めると、
商売とは、
値段をつけることだ。

商品を仕入れる。
あるいは調達する。
さもなくば自分でつくる。

そして経費を見積もり、
ギリギリの利益を見込んで、
売価をつける。

お客は喜ぶか。
買ってくれるか。
売れ残るか、利益は出るか。

そのリスクを背負って、
値段をつける。
ここに商売の醍醐味がある。

しかしウールワースは、
ダラーゼネラルとDAISOは、
はじめから値段が決まっていた。

その値段に商品を合わせる。
原価と経費を見定め、
お客が大いに喜ぶ品質にする。

値段を下げることはない。
売価を上げることもない。
このチョッキリ価格で、この商品。

それだけに勝負をかける。
やがて本当の価値にのみ、
組織は目を向けるようになる。

1ドルで提供できる価値。
100円で生み出せるご利益(りやく)
その最大化だけを考えるようになる。

これが真の商売である。
マーチャンダイジングの本質である。
そしてこれが真の顧客主義である。
〈結城義晴〉
202309_message-768x461

矢野博丈、歴史に残る商人だった。

心からご冥福を祈りたい。

では、みなさんも、
ありがとうと感謝で。
徳を積み、運を付けよう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2024年05月26日(日曜日)

スーパーマーケットの「お造り」の「きれいさ」と「真善美」

今日も一日、家で静養。

家にいると最近は、
ギターに手が伸びる。
IMG_4615 (002)4
ギブソンJ100とマーチンLX1。

J100は超大型、
長さは42インチ、107センチ。
幅は17インチ、43センチ。

LX1はlittle Martinと呼ばれる小型。
34インチ、87センチ。
13インチ、32センチ。

こんなにボディの大きさが違う。

音色も音量も、
ちろん全然違っていて、
それぞれに楽しめる。

そしてマーチンもギブソンも、
きれいなギターだ。

歳をとったら、
ちいさなギターを抱えて、
小さな音を鳴らす。

それもいい。

私はと言えば、
まだ微熱が続いている。
気管支炎が完治していない。

だから家の中でゆっくりしている。

そうすると、
台風1号が発生したというニュース。
気象庁は1951年から統計を取り始めた。
そのなかで7番目の遅さだ。

日本列島の西のほうから天気が荒れてくる。

日経新聞夕刊「あすへの話題」
タイトルは「お造り」
料理研究家の土井善晴さんのエッセイ。

doiyoshiharu

「『刺身』と『生魚』は違うものだと
はっきり分かったのは、
日本料理の修行を始めてからだ」

「刺身は生の魚を切っただけだと思っていた」

スーパーマーケットの刺身も、
生の魚を切っただけのアイテムではない。

土井さんが修業した料理屋で用いた鯛。

活けじめされて、
明石の魚屋がトラックで
朝一番に運んできた。

夏場でも氷が魚に直接触れないように、
配慮されていた。

「活きた鯛の鱗をかくと、
しゃりしゃりとやさしい音を立てる」

「腹を開くと香ばしいいい匂いがする」

「水洗いを済ませた魚体の水を、
乾いた布巾で押さえとる」

「よく研がれた専用の出刃で三枚におろし、
血合(ちあい)骨をのぞいて節(柵)取りし、
薄板に包んで氷の冷蔵庫に収める」

「扱いは丁寧を尽くす」

この手際が実にいい。

「器を選び水を潜(くぐ)らせて、
ためらいのない包丁で上身をへぎ、
重ねて山にして、白いけんの前におき、
季節の芽じそや茗荷(みょうが)をあしらい、
山葵(わさび)は右手前にとめる」

「刺身の盛り付けには型がある」
それは学んだほうがいい。

「型がある」から、
その型に備わった「きれいさ」を観(み)る。

そして「きれいさ」を観れば、
仕事がよくわかる。

「その魚、保管、その包丁、その器、
盛り込みに人の心が表れる」

「人間臭は消え、
清い心だけになるのがよい」

スーパーマーケットの刺身盛り合わせも、
ここまでいかなくとも、
ある程度の「きれいさ」が必須だ。

それは会社ごとに、
決められていなければならない。

「関西や瀬戸内地方では、
刺身は『お造り』とも言われる」

いまは全国的に「お造り」で通用する。

「『造る』は醸造、造船などのように
到底人間には作れそうもないものにあてられる」

お造りはそんな言葉であるし、
そんな商品である。

鍵を握る言葉「きれい」とは?

土井さんは定義する。
偽りない真実、
善良さ、
表出する美しさ、
の三つ。

それは人間にとって
最も大切な『真善美』。

「カント哲学の影響で
19世紀後半移入された概念らしいが、
そんなことを知らずとも、
私たちは『きれい』という言葉を
日常的に使っている」

お造りの真善美。

スーパーマーケットの刺身にも、
わずかでいいから真善美が欲しい。

この真善美と生産性。

一流の料理屋でも、
素早く顧客に出すには、
スピードと量をこなすシステムがある。

ここでもトレードオンが出てくる。

お造りの真善美。
そのことを知ったうえで作業をすると、
現場は少しずつ変わってくるかもしれない。

偽りのない真実、
限りない善良さ、
表出する美しさ。

仕事の中に「きれいさ」を求めたい。

〈結城義晴〉

2024年05月25日(土曜日)

「アリスのレストラン」と「善いこと」は変わる。

私のlittle Martin。
ラスベガスで買ってきた。
IMG_4613 (002)

実にいい。

コンパクトだから、
いつもそばにおいておける。

ナチュリバーブをつけた。
響きが増幅されて、
音量が深く、大きくなる。

毎日弾いているのが、
「アリスのレストラン」
アーロ・ガスリー。

You can get anything
you want at Alice’s Restaurant
You can get anything
you want at Alice’s Restaurant

Walk right in it’s around the back,
just a half a mile from the railroad track
An’ you can get anything
you want at Alice’s Restaurant

アリスのレストランなら、
何でも手にはいるよ。
そうアリスのレストランなら、
何でも手に入る。

鉄道の線路の裏側をぐるっと右に回って、
ちょうどハーフマイルくらい。
アリスのレストランなら、
何でも手に入るよ――。
81Gl733NCCL._AC_SL1500_

さて、久しぶりに糸井重里。
ほぼ日に書く「今日のダーリン」

「善いこと」に関して。

こうすれば「善いこと」なのだ
という決まりがある。

「ゴミはゴミ箱に捨てる、というのが
“善いこと”であるとされていた時代」

「ゴミはゴミ箱に捨てるのが
“善いこと”であった」

「しかし、その決まりは、
少しずつ変わっていった――」

たとえば善いとされる商売のやり方があった。
たとえば古典的なチェーンストア理論があった。

それが変わっていった。

「ゴミのなかにも種類があって、
それを分けて捨てるのが、
“善いこと”になった。

そうなると、
ただゴミをゴミ箱に捨てていた人は、
“善いこと”をしていないことになる」

標準化が善いこととされていた。
しかし標準化のために、
さまざまなことを捨ててしまった。

すると何も考えない標準化は、
善いことをしていないことになる。

「さらに、ゴミの種類分けは
もっと複雑になっているが、
少なくとも『燃えるゴミ』『燃えないゴミ』
『資源ゴミ』『粗大ゴミ』の4種の分別は
常識になった」

「こうなると、
ゴミを燃えるか燃えないかの二分類で
捨てていた人は
『善いこと』をしていないことになる。
場合によっては
『悪いこと』をしていることにもなる」

「”善いこと”に決まりがある場合には、
その善い悪いの線引きの位置が動くことも多いし、
人間に備わった感覚だけでは判別がつかない」

「生まれつきゴミの分別のできる子どもなどは
存在しない」

マネジメント理論に関しては、
線引きの転換が顕著な現象として起こってしまった。

戦前までの「善いこと」は、
アンリ・ファヨールの管理過程論だった。

ファヨールは定義した。
管理とは、
「計画し、組織し、指揮命令し、
調整し、統制する」プロセスである。

それはピーター・ドラッカーによって、
強く否定された。
「(ファヨールの)職能別組織は、
明快さにおいてすぐれている。
しかしそれは、硬直的であって、
適応性に欠ける」

「ある程度の規模や複雑さに達するや
摩擦が随所にみられるようになる。
急速に誤解と反目を生み、
やがて帝国と化す」
ハーバート・サイモンは、断じた。
「ファヨールの理論は、
矛盾した経験則の寄せ集めである」

ヘンリー・ミンツバーグは、
その代表作『マネジャーの仕事』の序文で、
自著の意図を説明した。
「読者をファヨールの四つの単語から引き離し、
もっと根拠のある、そしてもっと役に立つ
マネジャーの仕事の説明に案内することである」

「ゴミを捨てる」という善いことは、
大きく変わった。

糸井。
「これとは別に、
人に自然に備わっているような
“善いこと”というものもある」

「困っている人に手を貸すというのは
“善いこと”だろう」

「他の人の立場や状況、悲しみやよろこびを
“思いやる”というのも”善いこと”とされている」

「自らがされて嫌なことは人にもしないとか
じぶんのしてほしいことを人にもするとか、
したりされたりしているうちに
身につくこともあるだろう」

ジェームズ・キャッシュ・ペニー。
そのゴールデンルール。
「さらば、すべて、
人にせられんと思うことは、
人にもまた、そのごとくせよ」

全米第2位のチェーンストアとなったペニーは、
この考えを社是としていた。

糸井。
「たぶん、どういう時代においても、
“なかよくする”ことだとか
“たすけあう”ことは、
変わらぬ”善いこと”であったろうし、
これはもう、人間の本性に関わるような
天から与えられた”生存戦略”であるのかもしれない」

武者小路実篤。
「仲良き事は美しき哉」
61jXDj+KDNL._AC_SL1200_
「こちらの”善いこと”のほうが、
実は、重みがある」

倉本長治はこれを説いた。

変わらない「善いこと」と、
変わる「善いこと」がある。

それらを見分ける英知こそ、
今、求められる。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.