結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年02月16日(日曜日)

ロピアNY研修3班2日目の「雪のニュージャージー」

ニューヨークにやってきて、
10日目になる。

OICグループのニューヨーク視察。
第3班の2日目が始まった。

朝7時、いつものように、
全員でロピアの経営理念と7大用語の唱和。
リードするのは宍戸班長。IMG_2121

朝から声を出して元気よく唱和。
IMG_2124

初めに佐藤博和団長のあいさつ。
㈱スーパーバリュー取締役営業統括。IMG_2127

結城義晴の第1回の講義。
IMG_2132

OICグループのNY研修には、
中途採用のチーフが多く参加する。
あるいはグループ入りした企業からも参加する。
だからいつも冒頭で話すのは、
「商人の本籍地と現住所」。
IMG_2134

それから昨日の復習。
ウォルマートとターゲット、
アルディとリドル、
そしてホールフーズの環境店舗。IMG_2143

第3班となって3回目の講義。
話し込んでいると脱線が多くなる。
それがまた面白いらしい。IMG_2144

それでも全力投球。
元気いっぱい。IMG_2141

最後にウォルマートのPBとNBの食べ比べ。
そのうえでPBの体系について講義する。IMG_2148
最後の最後は、
バリュー・エンジニアリング。

9時に講義を終わらせると、
専用バスで視察に向かう。
今日はハドソン川の向こう側、
ニュージャージー州を巡る。

まず、トレーダー・ジョー。
IMG_2164

土曜の朝の顧客が次々にやって来る。
IMG_2150

壁面のイラストはセロリを運ぶトラック。IMG_9931

今、卵が高騰している。
トレーダー・ジョーは12個入りパックを
3.98ドルで販売する。IMG_2154
陳列した途端、お客が群がる。

IMG_2153

クルーメンバーのロビンさんにインタビュー。
さっき、卵を補充していた人だ。
IMG_2170

27年間の企業勤務から、
トレーダー・ジョーへ転身。
「今が一番幸せだ」と語る。
IMG_2172

団員からの質問にも丁寧に答えてくれた。
ダンさんを囲んで。
IMG_2175

近隣のアマゾンフレッシュ
IMG_2182

アマゾン・ドットコム直営のスーパーマーケット。

手に取ってそのまま出ていく、
「ジャスト・ウォーク・アウト」の店だった。
つまり「アマゾン・ゴー」の大型版。

しかし現在は有人レジと完全セルフレジ、
それにこの「ダッシュボード」の仕組みを使う。
IMG_9936

ダッシュカートは、
セルフレジ機能を搭載したスマートカートだ。

顧客は事前に、
アプリをダウンロードして、
決済情報を登録しておく。
そのうえで来店した時に利用する。

使い方を実演してくれたのが、
現地ガイドの富澤由紀子さん。
IMG_2184

顧客は棚の商品を手に取って、
カートに入れるだけ。
カートに搭載されたカメラが、
自動的にスキャニングする。
顧客はそのまま専用ゲートを通って出る。
これで会計が終わる。
IMG_9941
だし、利用している顧客は現在、
ほんのわずかだ。

この店は、ほぼすべての商品に、
電子棚札を採用している。
IMG_2187

プライム会員は割安に購入できる。
1.99ドルの商品が1.49ドルになる。IMG_2186

冷蔵ケースの中の商品も電子棚札、
IMG_2189

さらに随所に「アレクサ」による案内がある。
Amazonが開発した音声認識サービス。
IMG_2190

サービスカウンターは、
オンライン注文商品の返却口となっている。
IMG_2195

デジタル化されたスーパーマーケットは、
合理的ではあるがちょっと無機質。
トレーダー・ジョーの商売と対極にある。

スチュー・レオナード。
IMG_2252

これまたアマゾン・フレッシュとは、
対極に位置する店だ。
1980年代には、
「ディズニーランドのような店」と絶賛された。

低迷気味だったが、
久々にエキサイティングないい店を出した。

入口を入ってすぐに団員たちが、
カメラを向けて立ち止まる。
IMG_2201

その先にあったのがこれ。
IMG_9944
ボタンを押すとカウボーイ人形が歌ってくれる。

根強い人気のバナナ娘。IMG_9952

土曜日ともあって、子ども連れの客が多い。IMG_9955

牛とアヒルの着ぐるみで、
子どもたちを楽しませる。
IMG_9958

週末は至る所で試食を展開する。IMG_9964

チーズ売場でのパフォーマンス。
自家製モッツァレラチーズの製造。IMG_2236

伸ばして伸ばして。
IMG_2238

どや顔。
このあと、手でちぎって、
丸めて出来上がり。
IMG_9961

ワイン売場にも試飲ブースがある。
IMG_9970

週末の売場は、
エンターテインメントにあふれて大賑わい。
セルフレジには長い行列ができた。
IMG_9968

スチュー・レオナードを楽しんで、
皆、大満足。
IMG_2257

ウェグマンズ。IMG_2309

市場のような広大な青果売場。
IMG_2303

店舗の隅々まで、よく顧客が入っている。
IMG_0009

鮮魚の対面売場は2倍に拡げられた。
IMG_2270

専門店のようなインストアベーカリーとデリ。
対面ショップ売場が続く。
IMG_2299

一方でEDLPの「HOT ZONE PRICES」が展開される。
IMG_2286

グロサリー売場の至る所に、
「ホットゾーン価格」のサインがある。IMG_9991

クオリティが高くてお得なPB商品、
「Wegmans」を全面的に訴求する。
IMG_9995

店舗右翼にリカーショップが併設されている。
そこで佐藤団長と事務局がワインを購入した。
夜のコミュニケーションタイムのため商品調達だ。

この店はさらに、
本格的なハンバーガーを提供する
直営ショップ「バーガーバー」。IMG_2266

広くて雰囲気のあるイートインスペース。
IMG_2267

ネットスーパー用の出庫スペース。
壁面には冷蔵ケースを配置。
商品が積まれたカートがズラリと並ぶ。
IMG_2265

ウェグマンズの郊外型店舗は、
全需要対応型であることがよくわかる。
だから1店平均2000坪の売場面積で、
1億ドルを超える売上げを誇る。

7000坪のウォルマート同じくらいの販売力をもつ。

フリーウェイを南下する。
バスの中でも講義は続く。
雪が激しくなってきて、
視界も悪くなってきた。IMG_2370

ショップライト。
IMG_2339
約300店のボランタリーチェーンの旗艦店。

入口を入ってすぐの右手に、
処方箋を扱うファーマシー。
これで顧客を囲い込む。
IMG_0026

「セレブレーションステーション」。
オリジナルケーキを受注提供する。
生鮮やデリ、ベーカリーは、
多様なショップ形式を採用する。IMG_2310

青果売場では、
親子で働く二人の店員から声を掛けられた。
息子さんは日本語を勉強中とか。
IMG_2316

いい店や企業では、家族で働く人が多い。

チーズ売場の品揃えは豊富だ。IMG_2317

グロサリーは多品種多品目の品揃え。
そのうえローコスト運営。

主動線のプロモーションは投げ込み陳列。
IMG_2326

最後にストップ&ショップ。
IMG_2367

アメリカのごくごく一般的なスーパーマーケット。
IMG_2344

1200坪でコの字型レイアウト。
そこに対面売場を設けて、
一応、店づくりのトレンドを追っている。
IMG_2347

水槽にはロブスター。
しかし対面売場なのに、
従業員はいない。
IMG_2353

一部の形式だけウェグマンズなどを真似ても、
尖がった店にはならない。

全体に「特徴のないのが特徴」の店。
これがポジショニングのない店の典型だ。
全米の多くの店がこのコンベンショナル型である。

ニュージャージー州の
とんがり★こだわりの店を堪能して、
マンハッタンへ戻る。

最後は急遽、
チェルシーマーケット。
IMG_2377

ナビスコ工場跡を活かしたショッピングセンター。
観光スポットになっている。
IMG_0033

中核の店はロブスタープレイス。
IMG_2382

オイスターバーやロブスターバーがある。
その中でもお勧めは立ちの寿司屋。
ニューヨーク随一の鮮度と味と価格。
IMG_0030

もちろん魚介の販売もする。
IMG_0031

私はアウトレットショップへ。
ジャケットとコートを衝動買い。
IMG_2385

この店は入口にはいつも行列。
入場制限をしている。
IMG_2386
2日目はニュージャージー。
最後にマンハッタンのチェルシーマーケットを訪問。

楽しい一日だった。
ありがとう。
(まだまだ続きます)

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年2月
« 1月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.