結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年02月28日(金曜日)

新型コロナウィルス「ぢっと手を見る」と「エントロピーの法則」

やっぱり!!
「やってる感」
当たっていた。
61c3c52388542a1ec03316a7395b0abd
東京大学名誉教授の御厨貴さんと、
日経新聞論説主幹の芹川洋一さんの対談。

安倍晋三首相は、
やり遂げるのではなくて、
「やってる感」。

自分でも「それが大事」だと言っている。
今回も「やってる感」だった。
publicdomainq-0017218bux-448x298
昨日のブログで指摘した通りだ。

わが日本国のリーダーだけに、
大いに残念だけれど。

今日の国会論戦。
その前後の与党自民党議員の発言。
朝日新聞が報じている。

田村憲久・元厚生労働大臣。
新型コロナウイルス関連肺炎対策本部長。
全国小中高校の臨時休校要請について、
「事前に聞いていなかったので、
突然で驚いた」

柴山昌彦・前文部科学大臣。
休校要請は報道で初めて知った。
「亡くなった方が出ている所と、
感染者が報告されていない所と、
一律の対応というのは、
柔軟性に欠けるのかなと。
唐突ではないかなと思う」

突然、唐突の思い付き。
自分だけやってる感。

朝日新聞「天声人語」

「手を洗う回数が日ごとに増えていく」
同感。

「悩ましいのは、どれくらい洗えば
新型コロナウイルスを防げるのか、
確信が持てないことだ」

「自分の手や指なのに
疑いの目を向けてしまう」

石川啄木は嘆いた。
はたらけどはたらけど猶
わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る
猶は「なほ」、生活は「くらし」。

朝日新聞社の入り口にも、
掲示がある。
「入館時は手指消毒を」

コラムニストは、
入り口に置かれた消毒液を見て、
考え込む。

「何人もが触れた容器に
ウイルスの付着はないか。
疑心暗鬼はとどまるところを知らない」

そこで啄木をもじる。
「洗えども洗えども十分に
清潔かどうか自信が持てない。
毎回ぢつと手を見る」

今日は一日、横浜商人舎オフィス。
午後、片山隆さん来社。

そして熱談2時間。
DSCN949800

片山さんは㈱寺岡精工前社長。
現在、RTK Design代表。
DSCN93930
ICT(情報通信技術)に対する見解が一致。
Information and Communication Technology。

そこでこのITCの混沌の実態、原因、
そして問題解決の方向性を語り合った。

対談が終わってから、
司会の亀谷しづえが加わり、写真。DSCN95450

亀谷は㈱商人舎ゼネラルマネジャー。
DSCN95500
ありがとうございました。

夕方には、
高木勇輔さんがやってきた。
㈱ロピアのグループ代表。
38歳。

この3月1日から、
㈱ロピア代表取締役社長に復帰する。

福島道夫現社長は営業の統括をしつつ、
ロピアの将来を決めるような、
特命事業の責任者となる。

会社を意図的に変えようとしている。

熱力学には二つの法則がある。
第1が「エネルギー保存の法則」、
第2が「エントロピーの法則」。

ニュートンの時代にも、
アインシュタイン以降の時代にも、
この二つの法則は不朽であるとされる。

「エネルギー保存の法則」は説く。
宇宙における物質とエネルギーの総和は、
一定である。

「エントロピーの法則」は教える。
物質とエネルギーは、
混沌と荒廃に向かってのみ変化していく。

盛者必衰の理。
「じょうしゃひっすいのことわり」と読む。

近代合理主義は、
「進化は必然である」とするが、
これはその近代合理主義とは一線を画する。

ピーター・ドラッカーは、
マネジメントに関わるあらゆるものが、
「エントロピーの法則」から
逃れられないと考えた。
Drucker57899999
製品とサービス、組織と制度、
プロセスとチャネルなどは、
出来上がった瞬間に陳腐化を始める。

「いかなる経済といえども、
放置しておくならば、
資本の生産性は確実に
逓減に向かっていく」

「これを防ぐ唯一の方法、すなわち、
不毛の硬直化を防ぐ唯一の方法が、
企業家精神による資本の生産性の
不断の向上である」

イノベーションは技術革新ではない。
あくまでも顧客の満足に向かって、
自ら、変わることだ。

だからドラッカーは言い切る。
「イノベーションに優れた企業は、
人のつくったものは遅かれ早かれ、
通常は早く陳腐化することを知っている」

ならばこうするべきだ。
「競争相手によって
陳腐化させられるのを待たずに、
自ら陳腐化させ、
廃棄することを選ぶ」

これがドラッカーの「現代化」の方法だ。
ポスト・モダンの七つの手法である。

「やってる感」とは程遠い世界なのだ。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.