「鶴の里」鹿児島出水の「アイショップみやもと」の地元密着
ブルーチップ㈱社長の宮本洋一さん。
鹿児島県の出水市出身。
北薩の「鶴の里」として有名だ。
私は2009年1月にお招きいただいて、
出水市の商工会で講演した。
宮本さんの実家はもともと酒屋だ。
2001年からコンビニを経営している。
アイショップみやもと。
㈱イケダパンが主催する、
自由度の高いコンビニチェーンだ。
セブン-イレブンの正反対と考えたらいい。
私はマーケットニッチャーの説明のときに、
ときどきアイショップみやもとを事例で紹介する。
このみやもとは、
アイショップの中でも特にユニークなコンビニで、
テレビの取材を受けて、
番組が配信された。
「九州えぐイイチェーン店」
宮本さんのご長男が店長。
宮本進之介さん。
200世帯くらいの狭小商圏の店で、
その分、徹底した地元密着を推進する。
その徹底ぶりが凄い。
品揃えは地元の顧客の要望に、
何でも応える。
高齢者が店にたむろする。
小学生の子どもたちは店で勉強する。
その小学生の制服を販売している。
インストアベーカリーは、
イケダパンから生地を入れて、
焼き立てを提供する。
進之介さんの奥さんの久美子さん。
コストコセールも展開する。
「家族でコストコに行くついでに、
お客さんの商品も買ってくる」
顧客のご要望も直接、聞いてから、
仕入れに出かける。
こういったコストコの活用法は、
凄くいい。
スーパーマーケットのコストコセールは、
あまりお勧めしないけれど。
お店の隣に集落の共同のお墓のお堂がある。
お店はその鍵を預かっている。
高齢者は鍵を忘れてくることが多いからだ。
そして今は、
キャンピングカーを貸し出している。
1泊1万6500円。
「店オリジナルの自由すぎるサービス」
まさに地元密着だ。
パートさんたちも生き生きしている。
「いずみに来たときは
うちに寄いやんな」
「目からうろこ」の店だ。
宮本さんが東京に出て、
ブルーチップに就職し、
社長にまでなった。
実家は奥様が守って、
ご長男夫婦が店を継いでいる。
そのうえでアイショップみやもとは、
増収増益を続けている。
素晴らしい。
また、行きたくなった。
ありがとう。
〈結城義晴〉
5 件のコメント
いつも気づきを頂き、
ありがとうございます♪
セブンイレブンと正反対と書かれておりますが。。。
むかしのIY、SEJは、
正反対ではなかったような気がします。
当時、
いつかの会議で、
子供が運動会で使う鉢巻がほしいと、お客様からご要望を頂き、
当時、清水副会長は、電車に乗って、隣町まで鉢巻を買いに行った話をされておりました。
また、
鈴木会長は、ポケットに手を入れる癖があったそうで、
その偉そうに見える悪いクセを直すために、
ズボンのポケットの口を縫ってしまったという話を聞きました。
そもそも
セブンの単品管理、仮説検証、共配、正月営業、などは、
自分が儲けるため、と言うより、
星の数ほどある店の中から、
わざわざお客様に来ていただきながら
お客様のご要望にお応えできないことは情けない。
なんとしても
お客様の要望に応えたい。という想いから、
発出したものだと、
教えてもらった記憶があります。
衰退期に入った店を見て、
そこに示される欠陥を反面教師にするのは、誰にでもできることです。
しかし、
絶頂期にある店を視察して、
その企業のマネをしないコトは難しいことです。
先日
頂いた
コメント
”ニヒリズム”という考え方、好きです。
その言葉を理解することで、
orの考え方から、
andの考え方に、やわらかくなれるのだと思いました。
いつもありがとうございます。
ブログにて紹介頂きありがとうございます
納骨堂とこの鍵を預かる事までよく覚えていただいてます。ほんとに感謝です。
小売りラブ♪さま
ご投稿、感謝します。
かつてのイトーヨーカ堂やセブン-イレブンの、
鈴木さんや清水さんの伝説的なお話は、
興味を引きますね。
「自分が儲けるため、と言うより、
星の数ほどある店の中から、
わざわざお客様に来ていただきながら
お客様のご要望にお応えできないことは情けない。
なんとしても
お客様の要望に応えたい」
それが今、必要だと思います。
宮本さん
勝手に書いてしまってすみません。
いいお店です。
本当にそう思います。