セブン-イレブンの生成AI商品企画システムに「一言」
11月の三連休、真ん中の土曜日。
昨日の日経新聞朝刊一面。
「セブン、商品企画に生成AI」
ほかのメディアには出ていないから、
日経のスクープなのだろう。
したがって文面からしか、
判断はできないが、
気になることがある。
セブン-イレブン・ジャパンが、
商品企画に生成AIを導入する。
クラウド上に、
独自のITシステム基盤を設けた。
そのプラットフォームに、
米国のオープンAIやグーグル、
英国のスタビリティーAIなどの、
生成AIを搭載した。
そしてPOSデータをはじめ、
ベンダーとの取引情報や、
SNSのデータを分析する。
そしてそれを商品企画に活用する。
これは多分、優れた仕組みだ。
あるべき方向性をもつ。
従来の商品企画は、
構想から骨格を固めるまで、
消費者アンケートなどを基に
社員が商品のアイデアを練り、
複数回の社内会議を経ていた。
今後は新たなシステム基盤で、
マーケティングの「流行」を分析する。
企画書の作成もAIに任せる。
ん~。
システム関連部署で先行して導入した。
たとえば社内会議は、
1つの企画あたり平均5回程度だった。
それが1回まで減った。
商品企画は10カ月前後かかる。
それが最短で1カ月程度に縮まるらしい。
10分の1に短縮される。
確かに時間やコストは減るだろう。
その浮いた時間は、
他の業務や品質改善の取り組みに充てられる。
しかしシステム部門と商品企画部門は、
内容が同じわけではない。
商品企画はマーチャンダイジングであり、
マーケティングである。
そのマーケティング情報を集め、
分析するには大いに役に立つだろう。
企画書の作成にも貢献するだろう。
それらは飛躍的に時間短縮されるだろう。
ただし人間が商品企画を考え、
多くの人間がディスカッションして、
それを練っていくプロセスを、
どこまで生成AIに任せるか。
もちろんキャリアのないバイヤーよりも、
断然優れた企画がすばやく出来上がるに違いない。
卑近な例で申し訳ないが、
将棋ソフトは明らかに、
アマチュアよりも強い。
しかしトップ棋士たちは、
AI情報をもとに、
自分で研究を続ける。
八冠の藤井聡太と王座だった永瀬拓也は、
「VS」と称して練習対局を繰り返す。
二人ともAIで研究し尽くして、
自分の頭で考えた戦法を互いにぶつけ合う。
高いレベルの人間同士が、
それぞれにAIを活用して考え、
さらに協働して、
独自の商品企画をつくり出す。
つまりこのシステムの採用によって、
考える時間が少なくなったり、
考える密度が薄くなったりしたら、
それはよろしくないと思う。
多分、考えない商人は許さない。
鈴木さんはプロ中のプロの商品企画を求めるからだ。
もちろん素人将棋差しよりも、
AIソフトのほうが断然強い。
素人バイヤー、
素人マーチャンダイザーよりも、
生成AIのほうがいい企画をつくるだろう。
そして生成AIに頼ってしまうと、
人が育たない。
こちらの方が問題を大きくする。
日経記事は書く。
「世界の流通大手では
“リテールテック”の活用が進む」
「店内のカメラで顧客の視線を把握して
興味ある商品を割り出したり、
血圧などを基に消費者の健康状態に合う商品を
スマートフォンに表示したりするなど」
そして結論。
「小売業の商品開発において、
生成AIを使うのは世界でも珍しい」
世界のリーディング企業は、
人間が考えるところは、
まだ放棄してはいない、とも考えられる。
私にも本当のところはわからない。
だからやってみることは悪くない。
ただし、考えなくなったら、
知識商人ではない。
ナレッジ・マーチャントではない。
〈結城義晴〉
2 件のコメント
むかし
鈴木会長は、海の向こうで商品の自動発注がはじまったとの話を聞いて、
残念な口ぶりだったと記憶しております。
人間が発注するからこそ、
そこには
挑戦した数があり、
発注に負荷をかけることで、
達成したときの喜びも倍増すると思います。
頭の良いAIに
”無謀””変態”と言うワードは理解できないのでは。
AIの
予定調和は、
縮小均衡に陥る危険をはらんでいるのではないでしょうか。
もし、
桶狭間の戦いで、
信長の代わりに、
AIが指揮を執っていたら、
今川義元に、戦いは挑まなかったのではないでしょうか。
もっとも、
変化を生み出していく会社ではなく、
変化に対応していくというスタンスの
二番手企業に甘んじるのであるのなら
AIの導入は自然な流れなのでしょう。
むかし
鈴木会長が、
マーケの人間を叱った時の話がありました。
鈴木会長が、
売れ筋は、店(会社)の外にある。
会社に居ても売れ筋は見つからない。
外に出ろ。と、指示を出したところ、
マーケの人間は、
いつも会社に来て下さる取引先に行った。という、
笑いそうになる話がありました。
わたしは、
良い時期に勉強させて頂きました。
感謝しかありません。
小売りラブ♪さま
貴重なご投稿、ありがとございます。
鈴木さんの考え方にはいつも驚かされます。
今、会長だったらなんと仰るか。
自分の目と耳で確かめ、自分の頭で考え、
自分で行動する。
それをしないと人は育ちません。
もちろんAIを使いこなしても構いません。
それによって考えなくなるのがいけないのです。