結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年04月16日(木曜日)

UIゼンセン同盟会長の落合清四さんと「差異が価値を生む」

今年のゴールデンウィーク。
最長の会社は4月25日(土)から5月10日(日)までの16日間だとか。

厚生労働省が発表した今年のゴールデンウイーク休暇調査。
期間中に企業が計画している連続休暇は平均5.5日。
これは昨年の実績5.2日を上回る。

全国の主要企業1155社の総務部が回答したもの。
飛び石連休を含む通算の休暇日数は平均5.6、
業種別に見ると、
製造業が平均6.0日(昨年は6.3日)、
非製造業が平均5.1日(昨年は4.4日)。

昨年よりゴールデンウィーク休暇を増やしたのは539社。
理由は「暦の関係」が520社で、96.5%。
「景気の影響」と答えたのはたった5社。

あなた自身の休暇ととらえるうえに、
お客さまの休暇と考える。

すると、その暮らしぶりが想像できる。
それが仕事に結びつく。
商業・サービス業はそんな役割を持つ。

あと2週間で、そのゴールデンウィークに突入する。

さて、昨日は、朝から、東京・田町。

本ホームページの巻頭テロップ情報に「流通ニュース」がある。
その発行元は、㈱ロジスティックス・パートナー。

田町イーストのオフィスを訪問。
ビル

㈱ロジスティックス・パートナー社長は松見浩希さん。
流通ニュース発行人。 

もう一つ「Lニュース」を発行している。
こちらは物流・ロジスティックのニュース。

私は、流通ニュースは、「Rニュース」、
物流ニュースは「Lニュース」とするのが、語呂がいいと思う。
しかしこの会社にとって「流通」は新規参入の世界。
だから「流通」と、わかりやすく表示している。

流通業や商業に、他の世界から、興味を持ってはいってきてくれる。
本当にありがたいこと。
そして、これまでの流通のマスコミ人と異なるから、
切り口や仕事ぶりが新しい。

まさに「差異が価値を生む」 

コラボレーションしていて、刺激になるし、勉強になる。

松見さんは、「流通は面白い、面白い」と言ってくれる。

スタッフの皆さんと写真。
ryutuunews
右奥が松見さん。
右手前が同社マネジャーの北原朋子さん。
左が流通ニュース記者の依田祐司さん。
もう一人の記者・今淳史さんは席を空けてしまって、残念。

流通各社の広報のみなさん。
流通ニュースのスタッフのみなさんです。
よろしく。

その後、市ヶ谷にUIゼンセン同盟を訪問。
会長の落合清四さんと面談。

otiai

コーネル大学RMPジャパン事務局長の大高愛一郎さんと同道。
落合さんには、5月のコーネル・ジャパンの講義をお願いしている。
そのご挨拶と打ち合わせ。

テーマは、ズバリ、「労働問題と労働組合問題」。
日本の全労働組合員は1000万人強。
2007年の統計で1008万人。
そのうち「連合」加盟が675万人で、最大。
連合は、67.5%のシェアを占めている。
その会長が高木剛さん。
このブログにもご登場願う「商人舎発足の会」発起人のおひとり。

そして連合の中の最大の組合がUIゼンセン同盟で、
組合員100万人。

日本最大の労働組合である。

UIゼンセン同盟は、2002年に、
ゼンセン同盟と、繊維生活労連、CSG連合が統合して、
新しい産業別組織として、誕生した。
流通業・サービス業も、この産業別組織の中にくくられている。

そしてUIゼンセン同盟の中枢に、
流通部会、フード・サービス部会、生活・総合産業部会が存在する。

私は、関西スーパーの北野祐次会長に初めてお会いした時のことを、
今でも思い出す。

結城「関西スーパーがよい会社に変わってきたきっかけは何ですか?」

北野「労働組合ができたことです」

間髪を入れず、お答えになった。

とても印象的だった。

その労働組合。
「現在の組織率は18.1%です」
落合さんは、これを20%までにもっていかねばならないと言う。
「アメリカは12%で、この意味では進んでいません。
北欧など80%~90%です」

組織率とは、働く人の数の中で労働組合に加盟している人の数。

落合さんは、最初に、ニチイにはいった。
現在のマイカル。
1年後にニチイ労働組合の専従になった。
だからニチイから給料をもらったのは1年。
その後、労働組合運動一筋。
日本の労働組合のまぎれもないトップリーダー。

慎重な発言の中に強い意志が感じられた。
otiai2
最後に、UIゼンセン同盟のシンボルの前で、写真。


私は、小売業・流通業、サービス業に、
労働組合は不可欠であると考えている。

もちろん、さまざまな労働組合がある。

労働組合も勉強しなければならない。
経営者も勉強し、切磋琢磨しなければならない。

立場は違うけれど、その立場の違いから、価値が生まれる。
まさに「差異が価値を生む」

立場が違うものが、迎合してしまうと、
価値は生まれない。

立場が違うものが、対立してしまうと、
ここでも価値が生まれない。

きちんと話し合って、きちんと議論しあって、
最後に、互いの立場を理解しあったうえで、
結論を出す。

現在のような時代には、
「三方一両損」のような結果もあるだろう。

しかし、これもオクシモロン。


対位される存在を、初めから否定するところには、
価値は生まれない。 

<結城義晴>


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.