「三流は無視、二流は称賛、一流は批難」野村克也の人の育て方
5月6日、振り替え休日。
一応、通常のゴールデンウィークの最後の日。
Uターンラッシュと新型インフルエンザのマスクの列。
子供のころから、夏休みや冬休みの最後の日には、
「祭りのあとの淋しさ」のようなものがあった。
そんな気分に、日本中のサラリーマンとその家族が浸っている。
そんなときにも、商業・サービス業は、機能し続ける。
もう一息で、多数のお客に喜んでもらった黄金週間は終わる。
さて、昨日の朝日新聞スポーツ欄。
西村欣也という朝日の看板スポーツ記者がコラムを書いている。
プロ野球楽天監督の野村克也の語録。
「無視と称賛と批難」
三流は無視し、
二流は称賛し、
一流は批難する。
こうして人を育てるという。
人を育てるには、人を褒めろというが、
人によって、基本的に、対応が違わねばならないというお話。
プロの世界だから、競争は厳しい。
だから三流選手は、プロとして残るならば、
死に物狂いで努力するしかない。
もしくは、早いところ、転職した方がいい。
その選手に、褒め言葉は、むしろマイナスになる。
だから「無視」する。
二流の選手は、褒めて褒めて、気分良くして、使う。
褒められることが一番、選手を伸ばす。
しかし一流選手は、褒めてはいけない。
一流は子供のころから褒められることに慣れている。
褒めると図に乗る。
だから批判して、発奮させる。
そのために、的確に非難する。
一流選手は、その非難に耐え、乗り越えて、超一流となる。
ヤクルトの選手時代の古田敦也捕手は、言う。
「野村監督から褒められたことがない」
西村記者のコラムは、ここで、
野村監督はマー君こと田中将大投手を非難して、
もう一段、レベルを上げさせようとしていることを指摘する。
自分の部下をどう指導するか。
人をどう育てるか。
野村克也の観察と経験に裏打ちされた考え方は、
面白い。
そんな楽天というチームは、現在、パリーグ首位を走っているが、
チーム全体が、野村克也に上手にリードされて、ゲームを楽しんでいる。
仕事を楽しむ仕事人の集団のように見える。
ピーター・ドラッカー曰く。
“If they don’t enjoy it,then I’d rather not work for them.”
「仕事を楽しんでいない人のためには、私は働いたことがない」
ドラッカー先生は言う。
「仕事ができる組織は、仕事を楽しんでいる」
「訪ねてみれば2分もしないうちにわかる。
その組織の人が仕事を楽しんでいるかどうか」
店は、お客さんに、
2分で見破られている。
「仕事を楽しんでいるかどうか」を。
ゴールデンウィーク最後の日。
それから今週末の日曜日の母の日まで、
仕事を楽しんでいる店かどうか。
それが問われている。
しかし、実はそれは簡単なことだ。
仕事を楽しめばいいのだから。
ここには一流も二流も三流もない。
無視も称賛も非難もない。
無視と称賛と批難の中で、
全員で仕事を楽しむこと。
それをマネジメントすることは、
難しいのだけれど。
<結城義晴>