結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年11月05日(木曜日)

柳井正本『成功は一日で捨て去れ』と「セブンプレミアム・ワイン」

ファーストリテイリングの柳井正さんから、
二冊の本が送られてきた。
yanai book
『成功は一日で捨て去れ』
『ユニクロ思考術』  

どちらも新潮社刊の話題の本。

同封されていた私への手紙には、
それぞれの解説が書かれてある。

前者は、「2003年に書いた『一勝九敗』以降の、
ユニクロをはじめとするファーストリテイリンググループが、
グローバルブランドになるための悪戦苦闘の日々を描いたもの」

後者は、「ユニクロを取り巻く人々が何を考え、
どのように行動してきたかをわかりやすくまとめたもの」

前者の第5章は「次世代の経営者へ」。
そのなかに「世界最高水準の経営者育成機関をつくる」という節がある。
ファーストリテイリング・マネジメント・イノベーション・センターがそれ。
5年間に200人の経営幹部を育成しようという構想。

この経営幹部とは、
「教えることができる人=経営することができる人」
「200人は、生徒であり、先生にもなりうる人」  

柳井さんの考えの根本がここにある。

私のコーネル・ジャパンへの思いと同じだ。

教えることが一番、学ぶことにつながる。
これは、教えてみて、初めて分かる。

さらに教えたことを、実践する。
これで教える内容に、実践が伴ってくる。

本の最後は、ドラッカーで締められる。
「企業の目的として有効な定義はひとつしかない。
すなわち顧客の創造である」  

柳井さんの好きな言葉。

倉本長治の「店は客のためにある」を、
ドラッカーは「顧客の創造」と表現する。

ドラッカーは続ける。
「企業の目的は、それぞれの企業の外にある」  
これも柳井さんは、重要な言葉だという。

企業の中に目的を見出す状態の蔓延を、
「大企業病」という。

ドラッカーは、したがって企業に必要なことは、
ふたつしかないという。
「マーケティングとイノベーション」である。

柳井さんの、最新本、是非読んでみてください。

この件に関して、編集者として一言。
タイトルは、前著『一勝九敗』が素晴らしかったので、
これに引っ掛けてほしかった。

最近、柳井さんが使っている『一強百弱』などいかが?
(サブタイトル「ユニクロは一人勝ちではない」かな?)。
これは、ご本人があまり気に入らないだろうが、
何か数字の入った四文字熟語が、良かったと思う。
蛇足ながら。

さて、今日の新聞は各紙とも、
セブンプレミアムのワインの話で盛り上がった。
昨11月4日発売。
「ヨセミテ・ロード」というブランド名。  
カリフォルニアのヨセミテでつくられた赤と白。
w1
赤は、カベルネ・ソーヴィニヨン、白はシャルドネ。
私は、9月26日のこのブログで、
このワイン、大ヒット間違いなしと予言した。

ただし、ラベルは「イマイチ」だと思う。
w2
トップにある「セブンプレミアム」のマークが、
ここにあってはよろしくない。

せいぜい、いちばん下だろう。

もしくは、逆にでかでかと、
「セブンプレミアム・ワイン」だろう。

しかしこのワイン、1本598円。
コルクキャップではなく、
スクリューキャップのコンビニ仕様。

ワイン専門家の内藤邦夫さんの見立てでは、
白はかなり、いける。
赤もまあまあ、いける。

私は「辛口・ミディアムボディ」のカベルネ・ソーヴィニヨン派。

これらを日米1万5000店で販売する。

ちなみにアメリカでは3.99ドル。
アメリカでは「セブンプレミアム」のマークはつけない。
これが正解だと思う。

超有名なトレーダージョーズのチャールズ・ショーが、
カリフォルニアで1.99ドル、
ほかの地域で2.99ドル。
それよりも、1ドル高い。

日米合計で年間300万本の販売予定。
この量は、十分、こなすだろう。

セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランドは、
今年度3200億円になる。
2012年度は、1.5倍の5000億円の予定。

通常の場合、PBは、
発売当初にいきなりピークを迎える。  

その後は、売上げが落ちるばかり。

だからセブンプレミアムは、
毎年、毎年、リモデルを繰り返すという。

これは、重要な政策だが、
しかし、考えてみると、当たり前のこと。

自社・自グループでしか売らないのだから、
必ず全店で、徹底して売る。
だから最初にピークとなる。

対してメーカーのナショナルブランドは、
少しずつ認知されて行く。
小売店頭に並ぶのに時間がかかる。
だから、ピークがくるのはPBに比べて遅い。

それでも、リモデルを繰り返す。

小売業のPBは、
早熟な子供のようなもの。  

早熟な子供の育て方も、
難しくて厄介なものだ。

ただし、全店で、
ブランドを育てる意気込みで、
徹底して、売り込むこと。
まず、売っている人々が購入し、消費すること。

それがあれば、早熟な子供たちは、
年寄りばかりの現在のマーケットの寵児となる。

「企業の目的は、それぞれの企業の外にある」 

<結城義晴>  


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.