日本セルフ・サービス協会理事会とスーパーマーケットトレードショー実行委員会in札幌
札幌は雨模様。
しかし、雨空の切れ目に、
日が差してきた。
美しい。
日本の経済にも消費にも、
日差しが欲しい。
お隣の韓国では、
ウォンが急落してしまった。
インド、タイなどでも通貨の下落が相次ぐ。
予断を許さない国際経済情勢。
10年ほど前、
韓国のベンチャー企業と、
包括的業務提携の契約を結んだことがある。
しかし韓国経済の破綻で、
そのベンチャー企業が崩壊。
韓国に商人の精神を定着させる事業は、
残念ながら頓挫した。
今後も、いつそんなことが起こるか分からない。
全体主義国家がオリンピックを開催すると、
10年以内に国家体制が崩壊するという話がある。
ヒットラー・ナチスドイツのベルリンオリンピック、
ソビエト連邦のモスクワオリンピック。
さて今回の北京オリンピックの10年後は、いかに。
一昨日夜、札幌に入り、昨3日は、朝から,
日本セルフ・サービス協会の第164回理事会。
エグゼクティブアドバイザーの私も出席。
スーパーマーケット業界の協会・団体のあり方について、
私見をコメント。
私は、立法・行政に対して、
食品スーパーマーケットは、大同団結して、
事に当たらねばならないと考えている。
「三権分立の二権」に対しては、
「数は力なり」を示さねばならない。
そして今、その機運は高まっている。
機は熟している。
理事会では、重要な案件に意思決定がなされた。
昼食をはさんで、午後から、
第43回スーパーマーケットトレードショー
実行委員会。
来年2月11日から13日までの3日間、
東京ビッグサイトの東館1から6ホールを借り切って開催される。
アメリカのFMIが来年は展示会を開催しないし、
そのフェアの規模はずいぶん縮小されたから、
日本のスーパーマーケットトレードショーは、
ドイツのアヌーガ、フランスのシアルと並んで、
今や世界3大食品フェアのひとつとなった。
冒頭に横山清実行委員長は、
「アジアから世界へ」と、
今後のトレードショーの在り方を語ったが、
まさしくその通り。
実行委員会は、70人近い実行委員全員が順に意見を述べる。
これが凄い。
私は、いつもこれらの意見の総括のようなコメントをする。
トレード・ショーには、
「トレード(=商売)」と「ショー(展示会)」の意味があるが、
ショーの要素はもちろんのこととして、
今回はトレードの成果を上げよう、という提案。
「見せる」から「商う」トレードショーにしよう、ということ。
世界3大食品フェアとして、確かなビジネスの成果を上げたい。
実行委員会のあとは、
第5回北海道の「食」特別商談会。
小さなトレードショーだが、
これが成果を上げている。
高橋はるみ北海道知事も訪れて、
はっぴ姿でスピーチをし、会場を丁寧に回った。
この商談会を主催した北海道銀行法人営業部長の上杉真さん、
トレードショー実行委員長のアークス社長・横山さんと、
写真。
商談風景。
左側に小売業のバイヤーが座り、
右側にメーカー・生産者が代わるがわる座って、
「商談と相談」をする。
「お見合い方式」。
こうすると、買い手のバイヤーたちは、
売り手の情報を聞かざるを得ない。
その上で、商品の売り方に関して意見交換したり、
中小業者には相談に乗ったりする。
セルフサービス協会では、
年間に50回ほど、このスタイルの商談会を開催している。
こういったこまめな商談会が、
中小企業を育てる。
それを各地の地方銀行や信用金庫が応援する。
産業振興とは、こういったところからはじまるものである。
それが世界3大食品フェアの原動力となっている。
地域産業には、日差しが差し始めている。
まことに喜ばしいことだ。
<結城義晴>