ツルヤのPB納豆と「必要なものを必要なだけMD」
長野県のスーパーマーケット「ツルヤ」の納豆。
プライベートレーベル。
59円で、好調に売れている。
「たれ、からし」なしの納豆。
無駄なもの、過剰サービスを徹底排除。
その上で、それが売価に反映されている。
理屈が通っている。
その理屈に顧客が、感動する。
店に寄せられる「顧客の声」のカードにも、
この納豆に対するお褒めの言葉、応援の意志が表わされている。
今、「必要なものを必要なだけ」マーチャンダイジングが展開されねばならない。
生活防衛型消費の傾向は以下の4点。
①余計なもの、必要ないものは買わない
②余分な量、必要ない量は買わない
③安くなくてはいけない
④しかしどうせ買うなら価値の高いものを買う
そして、スーパーマーケットの生活防衛型消費への対策。
どんな商品が売れるか。
「最良のベーシック」とは何か。
①生きるための食品、命に直接関係のある食品
②主食とメインディッシュ
③米、パン、野菜、魚、肉、味噌、醤油
④精肉部門は、細切れ、切り落とし、ひき肉
⑤近海魚は、その日の売り切り
⑥野菜(葉菜)も売り切り
⑦おかずになる日配品
(おかずになる豆腐、おかずになる漬物、おかずになる佃煮)
⑧惣菜は「もう一品」から「この一品」に
⑨信用のある店の「わが店だけの商品」
⑩品質の確かなプライベートブランド
⑪良い品をどんどん安く
⑫おいしくて安い品
「最良のベーシック」販売を、
大胆に賢明に実行せよ。
さて、昨日は、長野へ。
新幹線あさま519号。
軽井沢を越えて約1時間半。
それから川中島古戦場跡を横に見て、
着いたのが松代ロイヤルホテル。
マルイチ産商の子会社AES㈱の主催するトップセミナーで講演。
最近は、2時間120分は欲しい。
しかしとても熱心に聞いてくれて、私も乗って話をした。
冒頭の枕の話は、ウィークリー・マネジメント。
タイトルは、「2009業界動向と地方スーパーマーケットの生き残り策」
AESはマルイチ産商のリテールサポート専門会社。
その契約店と呼ばれるスーパーマーケットの経営者、幹部の研究会。
みな生き残りに必死。
私の講演の後は、AES奥原一社長の「今後の活動計画」発表。
そして食事をしながら、質疑応答1時間半。
6月の改正薬事法対策、
優良企業の経営政策、
ネットスーパーの評価などなどなど。
講演と懇談会終了後、
ホテルの近くのツルヤ松代店を視察。
もう暗くなっていた。
アポイントもとっていなかったので、
ご挨拶もせず、ただ、店を見せてもらって、買い物をした。
その買い物のひとつが、冒頭の納豆。
店は、あまりに素晴らしく、
客数の少ない曜日ながら、きちんとコントロールされている。
そこで思わず写真を一枚。
掲載させていただいた。
お許しのほど。
私は、1977年にこの業界に入った。
当時、兵庫県伊丹市に本部を置く関西スーパーマーケットが、
群を抜いて良い店をつくっていた。
それを必死で勉強した。
しかしその後、関西スーパー方式は全国に広がったものの、
改善と称する新しい対策が講じられるにつれて、
重要なポイントが失われていった。
その最大の問題の一つが、生鮮食品売り場の平台の多用である。
ツルヤは、それを拒否してここまできた。
それが、実に買いやすい売り場となっている。
私は、とてもうれしかった。
「変えなければならないこと、変えてはならないこと」
これも、私のよく言う「オクシモロン」だが、
ツルヤは、このオクシモロンをしっかりと実行している。
それが、プライベートレーベルの納豆にも表れている。
<結城義晴>
2 件のコメント
昨日はありがとうございました 人師と仰ぐ方のお元気な姿を久々に拝見し また勇気をいただきました 私は川崎先生のRMSの卒業生です 丁度そのころ自分が店長をしていた店の近くにバローが出店が決まり悩んでいました そんな時 食品商業の編集長として 励ましの言葉をいただき商業界会館で名詞交換させていただきました また毎号のメセージがいつも勇気を私に与えてくれました その集大成が単行本になったときは 本当にうれしかったのを覚えています 2006年寺岡ニューバランスフェアーでは 千客万来というお言葉とサインをいただき ありがとうございました そのあとすぐの手術も成功され また商人舎を立ち上げられ成功された結城さんにお会いできたことは 大きな喜びなのです これからも お体大切に ご活躍お祈り申しあげます
kawaziriさま、ほんとうにありがとう。
講演が終わって、
『お客様のために いちばん大切なこと』を、
携えたkawaziriさんの姿。
私もうれしかったですよ。
「朝に希望、昼に努力、夕に感謝」
私の好きな言葉です。
小さな店でも、お客様のことを本当に考えて、
一所懸命に商売すれば、必ず生き残ります。
応援します、いつも、ずっと。