ウォルマート「ハーフサイズ・スーパーセンター」との有難い遭遇
たくさんの方々に、
このブログを、
読んでいただいております。
たくさんの方々から、
このホームページを、
支援していただいております。
本当にありがたいことです。
「ありがたい」とは「有難い」こと。
すなわち「めったにない」こと。
心から感謝したいと思います。
めったにないことといえば、
昨年10月の商人舎第4回アメリカ研修会。
私たちは、アリゾナ州フェニックスにいました。
いつものように、
朝の講義を終えて、
店舗視察に出掛け、
マーケット・サイドを訪問。
店長インタビューの後、
親しくなった店長の言うことには、
ウォルマートの実験店が、
この近くにオープンしたばかり。
是非、見ておいたほうがいい。
早速、予定変更。
訪れたのが、
『コンパクト・スーパーセンター』
わたしは、勝手に命名しました。
「ハーフサイズ・スーパーセンター」
この店は、ものを考えるのに、
とても良い材料を提供してくれます。
いや、この店を体験すると、
小売流通業人なら、
ものを考えざるを得なくなる。
全米に3000店近くの展開。
現在、最強のプロトタイプ。
そのスーパーセンターが間違いなく、
そして間もなく、飽和になる。
ウォルマートは、どうするのか。
この疑問に答えるのが、
ハーフサイズ・スーパーセンター。
約3000坪の店舗面積。
これは日本の総合スーパーと同規模。
しかしワンフロアで、
通常のスーパーセンターから、
購買頻度の高い商品に絞り込んでいる。
正規のスーパーセンターが7000坪クラスだから、
その半分のサイズの店。
ウォルマートはいかに引き算して、
新しいフォーマットをつくろうとしているのか。
いやそれとも、まったくの新型を模索しているのか。
通常のスーパーセンターのアイランド陳列もまったくない。
あの島のことを「アクションアレー」と言います。
それを取り払って、すっきりとして買い回りしやすい店にした。
9月にオープンして、2週間後のコンパクト型を、
私たちは、「観察と考察」の材料として、
好奇心いっぱいで、歩き回ったのでした。
このタイプの特徴。
①ローコスト店舗づくりをさらに進めたこと。
②ローコストオペレーションは、さらにさらに進められたこと。
③品揃え商品は、売れ筋に絞り込まれたこと。
⇒だからウォルマートの売れ筋が何かを知るには、
この店を見ればよい。
④購買頻度の低いアイテム、カテゴリーが絞り込まれ、
カットされたこと。
⇒ウォルマートがどのカテゴリーを重視しているかは、
この店を見れば一目瞭然。
⑤ウォルマートがその売れ筋商品群をどう陳列し、
どう売り込もうとしているかがわかること。
⑥しかし逆に、「つまらないウォルマート」になっていること。
⇒これは顧客にとってつまらないということ。
プロにとっては、きわめて興味深い売場になっている。
さて、この「ハーフサイズ・スーパーセンター」
半年後に、どう変わっているか。
実験店であるから、どんどん変更されているに違いない。
私は今から3月の訪問をドキドキしながら、待っている。
商人舎アメリカ視察セミナー。
今年度第1弾「Hot」編は、
ウォルマートの全業態を網羅的に視察し、考察し、
業態とはなにか、
業態転換とは何か、
業態開発はいかに行われるかを、
学んで、学んで、学んで、学ぶ。
トップ、幹部の皆さん。
本物の学びを、一緒に体験し、
一緒に、考えましょう。
<結城義晴>
[追伸]
同じツアーの中で「有難かった」もう一つのウォルマート。
「スーパーメルカド」
こちらは、アリゾナ州に住むメキシコ系アメリカ人向けの店。
まさしく、ターゲット顧客が鮮明な店。
こちらは来週火曜日に紹介の予定。
よほどの事件がない限り、
毎週火曜日は、
アメリカ「Hot」情報の日。
乞う、ご期待。