寺岡ニューバランスフェアの講演と「博多松金市場」での再会
自民党が内閣不信任案を提出し、
それが否決されて、
第174通常国会は閉幕する。
そして参議院選に突入。
政府がこの国会に提出した新規の法案は63本。
そのうち35本が成立した。
成立率55.6%。
これは1963年の佐藤栄作内閣の55.8%を下回り、
現行法のもとでは史上最低だった。
何といっても、通常国会開催中に、
鳩山由紀夫前首相が退陣し、
菅直人新内閣が発足したのだから、
法案成立の確立が下がるのは当たり前といえば当たり前か。
世間はワールドカップサッカー一色だし、
そのうえ参議院議員選挙の季節に入る。
私は今、博多駅から新大阪に向けた「のぞみ」車中。
西日本新聞の一面トップは、
「口蹄疫 宮崎経済深刻」の記事。
東国原英夫知事が「非常事態宣言」を発してから、
明後日の18日で1カ月を経過する。
その宮崎、畜産業以外の「風評被害」が大きく、
県内事業者の85%が影響を受けたと報告している。
そのうち32%の企業は、1年前に比べて、
5割以上の売上げダウン。
「風評被害」の無制限な拡大だけは、
なんとか食い止めたいものだ。
さて、昨日から福岡。
TERAOKAニューバランスフェア福岡。
毎年のように博多駅前の「博多スターレーン」で開催されている。
私は、毎年のように記念講演。
今回のタイトルは、
「Practice comes first!」
サブタイトルは「実践躬行・実行第一」
そう、2010年の商人舎標語。
「躬行」という言葉に反応する人が多い。
(きゅうこう)と読むが、
「口に出したことを実際に行うこと」
サッカー・ジャパンの本田圭佑選手など、
「ビッグマウス」といわれるが、
大口をたたきつつ、それを現実化させてしまう。
「躬行」も「ビッグマウス」となると大変なことになる。
私の講演は、
いかに実践するか、
何を実行するか。
「サービスとイノベーション」の実行に絞って話した。
講演終了後、
『小売業界大研究』のサイン会。
本を購入していただいた上に、
待ってくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
講演会、サイン会が終わって、
㈱九州テラオカ社長の川越純一さん、
㈱寺岡精工の三木桂さん、
そして旧知の萩原政利さんと写真。
萩原さんは、㈱サニーの常務取締役の後、
西友に出向き、物流本部長、商品本部長を歴任した。
その後、萩原さんのご案内で、
ベイサイドプレイス博多へ。
横浜のマリンタワーか大阪通天閣か、といった塔がある。
同じ設計家だとか。
そこに九電工が再開発し、
萩原さんがプロデュースした商業施設がある。
3か月前にオープンした。
その中に、市場型スーパーマーケットがある。
「博多松金市場」
壱岐・対馬から揚がったとれたての魚が最大の売り物。
精肉は多段ケースで売られている。
鮮魚売り場の反対側には青果売り場。
ここも市場型。
「壱岐漁協直出荷」と掲示がある。
発泡スチロールに氷が敷かれ、
とれたての鮮魚が品揃えされている。
中央卸売市場に回る前の魚が、
この売り場に並べられて、売られる。
福岡の鮮魚は新鮮でうまい。
それがこの店の命でもある。
売り場の片隅に、水槽がある。
のぞいてみると鮮魚が泳ぎ、貝類が息づいている。
これらは、二階の和風レストランで、
調理して食べることもできる。
松金市場のグロサリー店舗。
生鮮売り場とグロサリー売り場は別のショップ。
博多をはじめ、九州の産物が集められている。
菓子も調味料も九州産。
醤油も九州産ばかり。
この店の経営は㈱イーツーケー。
代表取締役社長は松本英一さん。
そう、かつての㈱サニーの社長。
固い握手。
「松金市場」の「松金」とは、
あのサニー創業者の松本金也さんの「松金」なのだ。
福岡の優良なスーパーマーケットだったサニーは、
親会社の百貨店岩田屋の経営が苦しくなって、
西友に売却された。
その時点で、松本英一さんは経営を降りて、
ボンラパスの社長となった。
サニーでは西友がウォルマートに買収されてからは、
ウォルマート方式で改革が進められている。
一方、松本さんは、ボンラパスがハローデイに売却されて、
現在の㈱イーツーケーを起こし、
「松金市場」をオープンさせた。
松本さんのもとにかつてのサニーのメンバーが集まって、
一からの出直しを図っている。
萩原さんがそのプロデューサー。
私は、その応援団。
松本さんやサニーの面々と再会して、
私は本当にうれしかった。
「小さな店であることを恥じることはないよ。
その小さなあなたのお店に、
人の心の美しさを、
いっぱいに満たそうよ」
岡田徹の詩が頭に浮かんだ。
私は、それを、口には出さなかった。
<結城義晴>
5 件のコメント
初めまして!
先日テラオカの展示会のセミナーでは、大変興味深いお話を頂戴いたしまして、ありがとうございます。
早速、先生のブログ読ませていただきました。
松金市場のことが、気になっていたのですが、よくわかりました。
あそこには、5回ほど行きました。確かに、魚は新鮮で価格も安いし、博多ならではの、品ぞろえだったと思います。
私は、肉屋を営んでまして、目につくのは、精肉売場!
あの市場の規模で精肉が10尺そこそこの多段ケースのみ、さみしかったですね(ー_ー)!!
今、宮崎の問題も然ることながら、中堅のディスカウントスーパー
の出店攻勢ですね! 半端な価格ではありません、あきらかに、原価割れの販売価格を、毎日やってますよ・・・・・・
まっ、これ以上書きこむと、ぐちっぽくなるので、やめにしときます。
日々頑張っている、我々の市場に遊びに来てください。
敬具
ありがとうございます。
山崎貞吉さま、ご投稿、感謝。
肉屋さんは今、本当に厳しい。
頑張ってください。
応援します。
松金市場、ご指摘のように精肉売場は物足りません。
松本英一社長も自分で認識しているようでした。
何らかの手を打つだろうと思います。
山崎さんの市場にも、お邪魔します。
頑張ってください。
博多ベイサイドプレイスは、20年近く前の最初のオープンから 見てきました。
当時 日本全国で港の再開発が始まりました。確かベイサイドプレイスも鳴り物入りでオープンしたことを覚えています。
魚が泳ぐ巨大な水槽を配置してその周囲に、高級フランス料理、高級品を並べた宝飾店や高級ブッティクの専門店が軒を連ねていました。
最初はお客様が連日来場をして人気を博していましたが、バブル崩壊の頃から、ベイサイドプレイスにも閑古鳥が鳴く日続きついに運営会社は破産しました。
渥美先生ならきっと、ベイサイドプレイスへの交通のアクセスの不便さや、高い有料駐車場と駐車台数の問題、何よりもテナントにスーパーマーケット等の日常品を購入できる店舗が無かったことを指摘されたかもしれません。
博多在住の私も 松金市場の成功を祈ってやみません。
いまちゃん、ありがとうございます。
博多在住だったのですね。
うらやましい。
博多ベイサイドプレイスには、
巨大な水槽が残っていました。
ご指摘の通り、渥美先生の理屈ならば、
出店する必要はないかもしれません。
街づくり、空間づくりのグランドデザインが必要な物件です。
萩原さんはそれをやりました。
そしてその中に松金市場を位置付けました。
しかし現在のこの物件、
出店コストも安くなっているはずですし、
アメリカ・ブルックリンのフェアウェイマーケットの
日本版、博多版といったところでしょうか。
なんとかうまくいってほしいものです。