万代ドライデイリー会総会での講演と武藤敬司全日本プロレス社長との握手
第174回通常国会が閉会して、
参議院選挙に「まっしぐら」の観あり。
なぜ今、参院選をやらねばならないのか。
根本はここにあるが、
それはそれとして、
毎回、選挙のたびに思う。
小売業・サービス業の従業員が投票しにくい状況にあること。
今回は7月11日の日曜日になるが、
その日は当然ながら、店は開いていて、
営業の真っ最中。
事前投票をお勧めしたいが、
それもできない人には、
始業前投票、終業後投票もある。
7月11日参議院選では、
是非とも、投票してほしい。
さて昨日の日経MJ(流通新聞)。
「2010年上期ヒット商品番付」を発表。
横綱は、東が空位、西が「3D(3次元)」だった。
「1人横綱」は2005年通期以来のこと。
相撲取りなのに野球賭博で大騒動の大相撲協会も、
現下の情勢は一人横綱だが、
不況下の消費マインドも一人横綱にしてしまった。
以下、大関は東に「スマートフォン」、西に「竜馬」、
関脇は東に「iPad(アップル)」、西に「LED電球」、
小結が東に「東京スカイツリー」、西に「ラー油」。
私個人では、桃屋の「ラー油」など、
もっと上位に来てもよいと思う。
全体的にデジタル新製品に注目が集まった。
日経MJは「下期もこの傾向は続く」と分析。
「価格訴求するデフレ対応商品」、
あるいは旅行など「新たな価値」に活路を求める。
コモディティとノンコモディティのプロフィット・ミックスこそ、
下期のテーマであることに間違いはない。
昨日の私は、福岡から新幹線で大阪へ。
そして堺のリーガロイヤルホテル。
万代ドライデイリー会総会で講演。
テーマは「米国スーパーマーケットに学んだこと・学ぶべきこと」 。
最近、こんなタイトルが多い。
わたしは近著『小売業界大研究』で、
「業態が分化した形」を「フォーマット」と定義づけ、
この概念の重要性を説いている。
神戸大学名誉教授の田村正紀先生が、
『業態の盛衰』の中で明らかにされた。
とても大切なことだと考えている。
このことを中心に、アメリカの事例をスライドで見てもらいながら語った。
この会は、事務局が私のことをよく理解している。
だから最初から2時間をとった。
たっぷりと話して、いつものように、
最後は早回しにならずに、比較的、
丁寧に講義することができた。
最後はクレイトン・クリステンセン。
「イノベーションのディレンマ」
まさにイノベーション・ディレンマこそが、
メインストリームを形成するアメリカや日本のスーパーマーケットにある。
それを突き破らねばならないし、
ディレンマを突破している企業には真摯に学ぶべきである。
私の講演が終わってからは、
分科会。
5月に米国視察した6つのチームがそれぞれに発表。
それがとても良かった。
よく理解しているうえに、体系的に整理され、
専門の「虫の目」が生かされていた。
「鳥の目」「虫の目」「魚の目」
私も6チーム分の発表に対して講評。
分科会が終わってから、特別講演。
武藤敬司さん。
そう、全日本プロレス㈱代表取締役社長。
桑原弘樹さんとの対談。
桑原さんは江崎グリコ㈱スポーツフーズ営業部部長兼プロダクトマネジャー。
テーマは「プロレスラーが語る体作り」
サブタイトルは「脱メタボ&ゴルフスコアアップ」
武藤社長は、選手としても大人気のレスラー。
若いころには「グレート・ムタ」というヒール役と、
本名の武藤敬司のベビーフェイスの二役をこなしていた。
私も注目するエンターテイナーだった。
講演は、これが意外といっては失礼だが、
とても良かった。
詳細は、次の機会に。
最後に武藤敬司の得意のポーズ。
私も壇上に引っ張り出されて、握手。
本当に力強い握手だった。
その後、親睦会。
懇親しつつ、私は、自著へのサインに終始した。
みなさんありがとう。
大切にしてください。
そして最後の最後に万代の加藤徹社長と固い握手。
今日の握手は、本当に、
いずれも力強かった。
<結城義晴>