学習院マネジメントスクール最終講義と修了式、コーネル・ジャパン講師陣勢揃い
アメリカから帰ってきて、
寒さが身にしみる。
そのうえ、今回の旅はなぜか、
ひどく疲れた。
もちろん、充実感のある疲労ではあるのだが。
日本の気温の上下は、
情緒もあるが、
厳しさもある。
ひと雨ごとに暖かくなる。
しかし暖かくなる中で、
寒さが訪れると、
身に堪える。
年をとってきたのか、とも思う。
それでも、アメリカ人ではないが、
「タフ」であろうと心掛ける。
このブログアップ時間も、
深夜24時ぎりぎりが続いた。
ほんとうにあと30秒、あと40秒といったところで、
「公開」のボタンを押す。
疲れきっていて、
それでも毎日更新を続けようという意思だけで書いている。
今こそ結城義晴の真骨頂をご覧に入れる。
こんな時こそ、強いことを示してみせる。
なんて、頑張ってはいますが、
やはりアメリカ出張の前に無理をしたのが、効いた。
「無茶をせず、無理をする」
一昨年の商人舎標語だが、
それも長くは続かない。
さて、イオンは2010年度決算で、
1800億円の営業利益を確保した模様。
総合スーパーのイオンリテールが貢献した。
今日の日経新聞。
もう日経と大手企業とのパイプは出来上がっていて、
朝日新聞も読売新聞も、
業界の専門紙も、手を出せない。
指をくわえて見ているしかない。
だから日経に「模様」と書いてあっても、
それは確かな情報で、
「一足お先に失礼!?」といった感じ。
ただし日経にも、批判精神は忘れないでほしい。
ひと足先の情報を提供されているから、
企業寄りの記事を書く。
これではマスメディアとしての意味がない。
書き手にも矜持があるはず。
期待したい。
そのイオンリテール、
3月にマイカルおよびイオンマルシェとの統合を控えている。
既存店売上高が前期並みを維持し、
粗利益は「在庫圧縮」で改善させ、
さらに販促費・一般管理費を削減した。
まあ、オーソドックスな対策で、
これは現場が頑張ったということ。
現場の諸君に、拍手。
ただし経営陣は、
オーソドックスなことをやったが、
ここにユニークさはない。
まあ、好んでユニークなことばかりに挑戦する必要はまったくないが、
そろそろ現場が「ワクワクドキドキ」する施策もほしいところだ。
今朝の日経の「ひとこと」欄には、
柳井正ファーストリテイリング会長兼社長も出ている。
山口の本社で、
「一足お先に失礼」といった感じで入社式を行った。
今年は1000人の採用だが、
近く、2000人となる。
「企業は人なり」。
その2000人のうち、日本人は200~300人。
あとは外国人。
「国籍に関係なく互いに研鑽をつんでほしい」
柳井さんは言った。
いいことだ。
居ながらにして外国人と競争できる。
どんどんユニクロに入社して、
グローバル競争を経験してほしいところだ。
まさに「ビジネスに国境はない」
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科でも、
外国籍の院生がいる。
皆、仲よく、しかも競っている。
それがとてもいい経験になる。
さて昨日は、休む間もなく、
朝から横浜の商人舎オフィスへ。
また5月のアメリカ研修会ベーシック編に、
お申し込みがあった。
ありがたい。
午後は、東京・目白の学習院大学へ。
学習院マネジメントスクール。
その中のDSCM基礎コースの最終講義と修了式。
DSCMとはディマンド&サプライチェーン・マネジメントのこと。
いささか欲張ったコンセプトだが、
故田島義博先生のアイデア。
すごい先生だった。
今回の最終講義「小売流通の未来を構想する」をテーマにして、
二つの講演が行われた。
司会は、事務局の磯部泰子さん。
はじめに、学校法人学習院の新美春之専務理事が開会のご挨拶。
講演1は学習院マネジメントスクール所長の上田隆穂先生。
学習院大学経済学部長。
テーマは「価値創造型プロモーション」
上田先生が取り組むマーケティング手法を活用して、
産学協同の仮説・検証を展開。
面白い内容だった。
講演2はオール日本スーパーマーケット協会会長の荒井伸也先生。
ご存知、作家でもあるし、
コーネル大学RMPジャパン首席講師でもある。
テーマは「小売業態の未来とスーパーマーケット」
荒井先生は、日本の小売実体の現状を鋭く指摘し、
これからの需給バランスの変化、
予想される小売業態の変化を話された。
ただし、私はこの荒井先生の講演のとき、
中座させていただいて、池袋へ。
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科委員会。
まあ、教授会のようなもの。
今回は、白熱した。
議論百出。
一方、その頃、
学習院では、上田先生、荒井先生の講演をうけて、
学習院マネジメント・スクール講師のお二人からのコメント。
一人は㈱セブン&アイ・フードシステムズ副社長、
㈱セブン&アイホールディングス取締役に就任されたばかりの大久保恒夫さん。
前㈱成城石井社長にして、コーネル・ジャパン講師。
もう一人は日本スーパーマーケット協会専務理事の大塚明さん。
大塚さんもコーネル・ジャパン講師。
お二人とも論客。
修了生に向けたメッセージを含んだ良い講評だった。
そして、修了証授与式。
今年は19名がめでたく修了する。
仕事をしながら、学ぶことは大変だ。
そのなかでも、皆勤賞は5名いた。
その学生が一人ずつ登壇し、上田先生から修了証を受けた。
会場からは祝福の大きな拍手。
講義が終わるとすっかり、日が暮れている。
講義が行われた第5西館校舎の向かいにある輔仁会館西館に会場を移して、
「GMS桜実会」の集いが開かれた。
GMSとは学習院マネジメント・スクールの略。
修了生が集う、いわばOB会で、今年で6回目となる。
開会挨拶は、GMS企画委員を務める経済学部教授の湯沢威さん。
桜実会代表幹事の㈱菱食の柳沢孝之さんが新修了生に向けて歓迎の辞。
。
続いて、新幹事の若い二人の紹介と挨拶。
乾杯は、学習院院長の波多野啓雄さん。
乾杯の挨拶がすんでいる頃。
私は、立教での2時間ほどの委員会を辞して、
ふたたび目白へ。
遅ればせながら、懇親の輪に加わる。
㈱菱食特別顧問の廣田正さんと上田先生。
左は学習院総合企画部長参与の竹島芳樹さん。
大塚明さんとも久し振りに会った。
コーネル・ジャパン講師陣4人でワインをかかげて記念撮影。
この日、コーネル・ジャパン講師は7人が集った。
物流担当講師の臼井秀彰さん、
マーチャンダイジング担当講師の大塚明さん、
そしてプライスマネジメント担当の上田先生。
なんだか嬉しい会合になった。
来賓挨拶は廣田正さん。
「混迷の時代こそ、リーダーの資質が大切。
政治のリーダーはともかく、
経済のリーダーになるべく頑張ってほしい」
後輩たちに向けた素晴らしい内容だった。
来賓の挨拶のもうひと方は、桜実会会長の内藤頼誼さん。
そして、楽しい集いも中締めのとき。
中締めは、GMS顧問・講師の松川孝一さん。
最後に上田先生と力強く握手。
来年度もよろしくお願いします。
事務局の磯部さん、林純子さん(左)が見送ってくれた。
お二人ともお疲れ様でした。
懇親会のあと、
大久保さんと渋谷の蕎麦屋。
大久保さんは強い。
したたか飲んだ。
それが疲れ切った結城義晴を、
大いに癒してくれたが、
疲労は重なった。
不思議なものだ。
訓練やトレーニングは、
わざわざ体に負荷をかけて、
疲れさせる。
しかしこの「わざわざの負荷」がないと、
人間の肉体は活性しないし、
精神は弛緩する。
この「わざわざの負荷」。
肉体に限らない。
精神に対しても、
「わざわざの負荷」をこれでもかとかける。
それが精神の活性に役立つ。
「楽をしない」。
それこそ「無茶をせず、無理をする」の意味するところ。
そんな「わざわざの負荷」
私は大好きだ。
皆さんも、どうぞ。
そして、良い週末を。
<結城義晴>
2 件のコメント
わざわざの負荷 勉強になります。
ゲストさま、投稿ありがとう。
「わざわざの負荷」
自虐的に過ぎない程度ならば、
おすすめです。