結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年07月01日(金曜日)

日本スーパーマーケット協会総会と正副会長ミニ講演会で示された「震災の使命感」

今日から7月。
1月から考えると、1年の折り返し点。

日本語では文月(ふづき)、
英語ではJuly。

語源由来辞典では、
文月は、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説をとる。
「短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事に因む」
7月は七夕の月なのだ。

Julyはユリウス・カエサル(Julius Caesar)の家紋名。
英語ではジュリアス・シーザーと発音する。

カエサルは紀元前にユリウス暦という世界初の太陽暦をつくった。
その時、7月に自分の家紋名を入れた。
7月13日がカエサルの誕生日だったから。

ユリウス暦が改良されて、現代の暦となった。
通称グレゴリオ暦。
1582年にローマ教皇グレゴリウス13世のもとでつくられた。

さて今日7月1日は、
海開き、富士山の山開き。
今年、私は富士登山はしないけれど。

忘れてならないのは、
今日からの15%節電スタート。
東北電力、東京電力管区内だが。

大口需要家に対して発令された電力使用制限令で、
石油危機以来37年ぶり。
東北は9月9日まで、関東では9月22日まで、
平日の午前9時から午後8時を対象として、
違反には100万円の罰金が課される。

7月4日はアメリカの独立記念日。
7月14日はフランスの革命記念日。

7月は革命が起こる「熱い月」のようだ。

7月前半の山は、
7日の七夕。

7月唯一の祭日は、
18日(月曜日)の「海の日」。

16日(土曜日)、
17日(日曜日)と、
海の日で三連休。

7月で一番、
売上げボリュームが大きいのが、
この三連休。

そして今年は21日(木曜日)が、
土用の丑。

今年の梅雨明けは、
九州南部がすでに6月28日。

ブログ「2週間天気予報」が好評の常盤勝美さんによると、
「もし7月の早い段階で梅雨明けのタイミングを逃してしまうと、
梅雨明けが7月末にずれ込むことも考えられる」

梅雨明けには高い関心を払っておきたい。
消費マインドがこれでガラリ、変わる。

それから7月は大きな祭りの月。

7月15日は福岡の博多祇園山笠追山、
7月17日は京都・祇園祭山鉾巡行、
7月25日は大阪の天神祭船渡御。

①前半の七夕、
②後半の「海の日」を含む三連休、
③そして土用の丑。

7月はイベントが多い。

震災後、5カ月目を迎えるが、
消費マインドを盛り上げるには、
最適の月。

震災を忘れることなく、
しかし「復興・振興」を志向して、
蒸し暑い7月を乗り切りたい。

さて7月の商人舎標語。
「明日のために今日を決める」
ご想像の通り、ピーター・ドラッカー先生の言葉。

『創造する経営者』(1964年執筆)にある。
そこから、『店ドラ』(96ページ)に引用した。
「未来を築くために初めになすべきことは、
明日何をなすべきかを決めることではなく、
明日をつくるために今日、
何をなすべきかを決めることである」

震災から5カ月、私たちは明日をつくるために、
日々、今日何をなすべきかを決める必要がある。
それがこの夏の仕事である。

さて昨日6月30日は、
日本スーパーマーケット協会(JSA)の定期総会。
総会後は、恒例となった正副会長パネルディスカッション。

場所は帝国ホテル本館3階「富士の間」。
会場には950名ほどの人々が詰めかけ、
途中、椅子席を追加するほどの盛況ぶり。
20110701111834.jpg

パネルディスカッションに先立ち、
これも恒例となった大塚明専務理事によるスピーチ。
内容はスーパーマーケットの現状分析と展望。
20110701111841.jpg

スーパーマーケットを取り巻く環境、
消費者の変化と競争の変化、
そして2010年代の課題が
スライドをつかって説明された。
総タイトルは、
「シナリオ2020」
20110701111852.jpg
ヤオコーでの実務経験が長い大塚専務理事。
この解説を聞くだけでも参加の価値がある。
それがJSAの「強み」のひとつでもある。

そして、いよいよ15時から、
2時間にわたるパネルディスカッションがスタート。
20110701111925.jpg
コーディネーターは結城義晴。
協会発足後の第1回は私の単独講演だった。
第2回から会長・副会長勢揃いのディスカッションが恒例となった。
この間、ずっと、コーディネーター役を仰せつかっている。
20110701111859.jpg
今回のメインテーマは、
「歴史の節目『東日本大震災』後に
スーパーマーケット産業の戦略は変わるのか?!」

サブは、
「ライフライン・インダストリーとしての真の顧客主義を貫くために」
20110701111906.jpg

スーパーマーケットは震災から何を学び、
どのように変わっていかなければならないのか。
これを、震災時の対応や今後の経営戦略とあわせて、
各パネラーに1人ずつ、講演スタイルで、
じっくりと語っていただいた。

初めにJSA会長の川野幸夫さん。
㈱ヤオコー代表取締役会長。
113店舗中4店舗が被害を受けた。
20110701111934.jpg

「大震災後の企業経営、世の中のあり方として2つのことを感じた。
1つは、日本が生産者主権から生活者主権の国づくりに変わるということ。
日本の国民所得は、バブル崩壊後、20年間減っている。
これは世界でもまれなこと。国力が低迷している。
この大震災は、神様の厳しいお叱りなのかもしれない。
日本は生活者主権の国に変わらなければならない」

「2つ目は、リーダー、リーダーシップの大切さ。
政府も、会社も、組織はリーダーによって左右される。
店も店長によって異なる。
『リーダーシップをとれるリーダー』をもつ組織づくりが大切である」
20110701112026.jpg
「スーパーマーケットはライフラインを担っている。
その重要な役割、意義を感じられたことは大きな財産になった」
協会長として川野さんはそう締めくくった。

そして副会長の平富郎さん。
㈱エコスの代表取締役会長。
エコスは千葉、茨城エリアの店舗を中心に多大な被害を受けた。
その状況を平さんは語ってくれた。
20110701111942.jpg
「危機管理マニュアルは策定していたが、
現実には意味をなさなかった。
翌日には全店オープンの方針を打ち出したが、
天井が落ち、ゴンドラが倒れ、ガラスが割れ、落ちかかったり、
全店舗で商売できる状況になかった。
各店の店長がそれぞれに判断し、地域住民のために
売れるものを売り、タダで配るべきものは配った」

「店長のもと、皆が知恵を出し、
チームワークをもって対応した。
社長の名代は店長である。
店は店長というリーダーの器で決まる」

「普段目立たない店長が、
いざとなると頑張った。

青果部門のチーフはかなり寒い日だったのに、
Tシャツ一枚で汗だくで仕事した。
使命感が彼らを支えた」

「地域社会からのライフラインの要望にこたえた店は、
その後、売上げが伸びている。
地域のお客様が、危機の時の頑張りを、
よく見てくださったのだろう」

そして平さんは、こう言い切った。
危機を乗り越えたものは強い。
「東北から必ず大経営者が輩出するだろう」

続いて副会長の齋藤充弘さん。
全日本食品㈱代表取締役社長。
今回の震災は、ナショナルチェーンが活躍した。
ボランタリーチェーンの全国チェーンもそのひとつ。
全日食チェーン、CGCジャパンなどの活躍はめざましかった。
20110701111949.jpg
「西は九州、広島、大阪、名古屋から必要な商品を調達し、
被災後3~4日後から、東北の被災地に、
関東、北海道、新潟からの3ルートで緊急物資を搬送した」

「1週間も過ぎると、沿岸部と異なり、
内陸側の需要は普段の生活、毎日の生活需要が高まる。
いっときの需要と普段の需要。
これらを情報システムによって見極め、商品を送った。
送った商品はきちんと、
キャッシュアウトできた」

「震災時には、情報の共有化が大切だ。
私自らが地震、放射能、商品についての必要情報を、
イントラネットで流した。
1カ月間で100号にもおよぶ情報発信をした」

「今回、メーカー・卸のサプライチェーンの情報が少なかった。
ライフラインを受け持つなら、
食品メーカーや卸は、
商品の生産、在庫の情報を、
小売りや消費者に発信してもらいたいところだ」

齋藤さんからのサプライチェーンに対する要望は
貴重な提言であった。

副会長の㈱平和堂社長の夏原平和さん。
平和堂はニチリウの主力企業であり、
地域住民からは「さん」付けで呼ばれるほど、
地域に根ざした企業として知られる。
20110701111955.jpg
「ヨークベニマルさんをはじめ被災された地域企業は、
商品を継続供給できなくなることがわかった。
滋賀県でドミナント展開する平和堂も、
震災に見舞われたら、同じことになる。
『緊急時商品供給連絡会』のような、
商品供給・分配のネットワークをつくる必要がある」

「店頭義援金はすぐに集まった。
1万円札も多かった。
内食機会が多くなった。
結婚する若者が増えた。
震災を経て、
日本人の価値観やライフスタイル感が変わった。
それにどう対応していくかが課題になる」

「私たちの会社の主張や考えを伝えて、
共感していただけるお客様をたくさん増やしていく。
そうした平和堂とお客様の互いの理解が大事になっていく」

そして副会長の最後は、横山清さん。
㈱ラルズの代表取締役会長であり、㈱アークスの社長。
青森の㈱ユニバースを子会社とする記者発表をしたばかり。
20110701112002.jpg
「災害は必ず来る。
『覚悟をせい!』と突きつけられた気がした」

「北海道でも3月は特需、
4月はまあまあ。
しかし5月は厳しかった。
震災ダメージが企業活動や消費活動に与える影響はこれからだ。
いいサービスがあれば、商品は売れるなんてことは絶対にない。
震災により、いままで以上に景気は悪化し、
人口減でさらに需要はダウンする」

「この商売を50年やらせていただいてきた。
お客様無視で仕事はできない。
利益を無視して継続はない」

「スーパーマーケット業界の地位を向上させるといっても、
生産性は低く、楽な仕事でもない。給料も低い。
だから、寡占化しないと生産性は上がらない」

「業界は業界、企業は企業。
過酷で厳しい競争環境の中で、
各企業が成長戦略を決めなければならない時期にきている。
ホールディングカンパニーの下で、
意思決定のスピードを上げていく」

「経営の地殻変動」が起こっている。
横山さんの視点は厳しくて、鋭い。

最後の最後に、協会名誉会長の清水信次さん。
この度、日本チェーンストア協会の会長にも就任された。
㈱ライフコーポレーション会長。
20110701112008.jpg
「関東大震災では東京、横浜は全てのエリアが被災し、
計15万人の死者と55兆円ともいわれる損害があった。
それでも内務省の後藤新平が復興院を発足させ、
現在の貨幣価値にして40兆円の予算を付け、
日本は8年で復興を果たした」

「いま、二つの問題がある。
第1は国民の生活を守る使命があるということ。
第2は原発は是か非かの問題。
命がけで始末をつける覚悟がいる」

「政治がしっかりすれば、必ず立ち直る。
菅直人首相のときに起こった震災だから、
菅直人に死ぬ気で復興までやらせればよい」

85歳になるのに、清水節は健在。

今回のパネルディスカッションは、
ディスカッションの形式をとらなかった。
各パネラーに自由に語っていただいた。
会長・副会長、論客の講演を、
ダイジェストスタイルで堪能した。
20110701111912.jpg
今回の講演会ダイジェストのキーワードは、
「使命感」だった。

小売業の使命感、
スーパーマーケットの使命感。
製造業や卸売業の使命感。
その製配販の使命感。

経営者の使命感、店長の使命感。
働く者の使命感。
政治家の使命感。

平和堂の夏原さんが紹介したポール・クローデルの言葉。
昭和の初めごろ駐日フランス大使を務めた詩人。
第二次大戦の終わりに、パリで発言した。
「日本人は貧しい、
しかし高貴だ。
世界でただ一つ、
どうしても生き残って欲しい民族をあげるとしたら、
それは日本人だ」

私は仕事をする時の日本人の使命感こそが、
この高貴さを生み出しているのだと思う。
東日本大震災でもそれが発揮された。

そしてこの使命感と高貴さこそ、
復興・振興の原動力である。

コーディネーターとして、
今回は控えめな発言に徹した。
発言いただいたパネラーの方々にも、
聞いていただいた皆さんにも、
満足していただける場をつくることができたならば、
私も満足。

ご清聴を感謝したい。

その後はこれも恒例の懇親会。

会長、副会長、専務理事、そして私も並んで皆様をお出迎え。
20110701112040.jpg

次々と列をつくりながら、皆さんがご挨拶。
20110701112053.jpg

セブン&アイ・ホールディングス名誉会長の伊藤雅俊さん、
㈱菱食特別顧問の廣田正さん、
社団法人新日本スーパーマーケット協会副会長の増井徳太郎さん。
増井さんは㈱紀ノ国屋ファウンダー。
会場入口で早速、記念のショット。
20110701112101.jpg

来賓あいさつは農林水産省大臣の鹿野道彦さんと、
経済産業省副大臣の松下忠洋さん。
それぞれにスーパーマーケットの震災対応への感謝を口にした。
20110701112113.jpg

そしてハイライトは川野会長の挨拶。
20110701112131.jpg
私が大好きなのは次のフレーズ。
「スーパーマーケットが、
『スーパー』の本家であるとのプレゼンスが、
今回の震災で示された」

スーパーマーケット協会長として、
これ以上の言葉はない。

乾杯のあいさつとご発声は、
㈱菱食会長の中野勘治さん。
20110701112143.jpg
この日は「菱食」最後の日。
7月1日からは「三菱食品」に商号変更される。

「震災で製配販の絆が確立された。

政治の世界と違って実務の世界は、
言ったことは成し遂げなければならない」
中野さんの辛口の挨拶はとてもよかった。

挨拶を終えた中野さんと写真。
20110701112204.jpg

そして懇親。

イオン㈱の岡田卓也名誉会長。
20110701112216.jpg
この日は、ずいぶん長くお話しさせていただいた。

面白かったのは、
中国共産党総書記の胡 錦濤の話。
精華大学での講演を岡田さんも聞いたそうだが、
胡が強調したことは、二つ。
「道徳とイノベーション」
日本の政治家で、
「道徳を説くものはいない」
20110701112225.jpg
「だから今、ブームは孔子とドラッカーだ」
『店ドラ』へのお褒めの言葉。
心から感謝。

それから川野会長と清水名誉会長。
20110701112240.jpg
今日は長時間の会合。
さらにチェーンストア協会長としての連日の激務。
さすがに椅子に腰を下ろしたが、
清水さんは本当にお元気。
20110701112254.jpg
伊藤雅俊、岡田卓也、清水信次。
やはり「化け物級」。

この日の懇親会では、被災地支援のため
東北の食材を使った料理が供された。

岩手県産の牛乳をつかったグラタン。
20110701112518.jpg

福島県産の野菜。
「食べて応援しよう!」のメッセージがいい。
20110701112509.jpg

川野会長と日本調理師協会の代表の関幸雄さん
20110701112312.jpg

私は前日の29日に、
㈱平和堂のアメリカツアーをコーディネートして、
帰国したばかり。
夏原平和さんに団員の活躍ぶりを報告した。
20110701112323.jpg

齋藤充弘さんと㈱ライフコーポレーション社長の岩崎高治さん。
20110701112346.jpg

久々にお会いする㈱いなげや社長の遠藤正敏さん。
今度、伺います。
20110701112335.jpg

そして協会の前専務理事の並木利昭さん。
ライフコーポレーション常務取締役。
20110701112413.jpg
並木さんとは言葉はいらない。

現役専務理事の大塚明さん。
お疲れ様です。
20110701112423.jpg
大塚さんとも言葉はいらない。

コーネル・ジャパン「伝説の第1期生」江崎グリコ㈱の渡辺武さん。
20110701112432.jpg

日経MJデスクの白鳥和生さん。
20110701112441.jpg

最後にホテルのロビーで、
拓殖大学商学部教授の根本重之さん。
20110701112501.jpg

それ以外の方々にも、
たくさん会ったし、話もした。
名刺交換もした。

すべての皆さんに、感謝したい。

帰国翌日にしては、
私、頑張った。

「自分を褒める」などとは書かないが。

<結城義晴>


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.