結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年07月05日(火曜日)

菱食・廣田正の「大衆を魅了するリーダーシップ論」

~あ。
復興担当大臣の辞任。
松本龍。

わずか9日間の任期。

関東大震災後に設置された帝都復興院。
山本権兵衛内閣が、
内務大臣後藤新平を指名し、
後藤が総裁となって現在の東京がつくられた。

後藤は元鉄道院総裁・東京市長、
復興院幹部には後藤の腹心やブレーンが集結。

震災が起こったのは1923年9月1日、
帝都復興省案が立案され、
復興院設置は9月27日。

東日本大震災は3月11日、
復興対策本部は6月27日発足、
復興担当大臣辞任は7月5日。

当事者意識のなさに、
言葉もない。

不幸な日本。
不憫な日本人。

今月の商人舎標語。
「明日のために今日を決める」

まるで、この辞任を予感し、
皮肉るような今月の標語となってしまった。

ピーター・ドラッカー先生の言葉。
「未来を築くために初めになすべきことは、
明日何をなすべきかを決めることではなく、
明日をつくるために今日、
何をなすべきかを決めることである」

復興のための心構えは、
ここにある。

国の代表として、
今日、何をなすべきかを決めたことが、
「辞任」とは、
明日のことも、未来のことも、
考えていないばかりか、
今日の責任さえ感じていない。

言葉がない。

日本経済新聞社の2011年夏のボーナス調査中間集計。
企業の平均支給額は前年比4.6%プラス。

その日経新聞が伝える夏のボーナス商戦、
スタートは好調。
ただし東日本大震災の影響で、
冬の賞与支給額は「下振れ」の予想もあって、
「不透明」。

いまこそ、復興本部のキリリとした対策が、
ボーナス支給や消費活性化に貢献する時なのだが。

さて昨日午前中は、三菱食品株式会社へ。
6月末まで「株式会社菱食」だった。
20110705155331.jpg

7月1日から社名を変更し、
三菱食品株式会社。
5階フロアは、
ランの品評会のようだった。
20110705155348.jpg
菱食時代は31年10カ月。
私はずっと、ジャーナリストとして、
この会社を見てきた。

「日本橋、京橋、平和島」
食品産業界での通称。

日本橋が国分、
京橋が明治屋、
平和島が菱食。

それぞれの本社があるところの名称を使って、
称した。

明治屋は三菱商事の傘下に、そして三菱食品に。
菱食も名を変えて、三菱食品に。
だから今は、日本橋と平和島。

その平和島の菱食の約32年間は、
廣田正の時代だったといってよい。

もちろん役員、社員、従業員一丸となって、
食品卸売業の社会的な存在感を示すことに邁進してきた。

「新物流」を構築し、
リテールサポートを実現させてきた。

いま、三菱食品は中野勘治会長のもと、
新時代に向けて船出した。

その三菱食品の基礎を築いたのが、
廣田菱食だった。

昨日は、その廣田正さんと面談。
2時間余りの有意義な時間。
20110705155403.jpg
廣田さんはまず、語る。
「政治も会社も、官民ともに、いまこそ、
リーダーの存在が重要になっている」

では、いま、真のリーダーとは何か。
「大衆を魅了するリーダーシップ」
廣田さんの言葉は的確。

組織をリードするだけのリーダーでは足りない。
大衆を魅了し、大衆を先導するリーダーシップこそが、
いま必要とされる。
皆さんの周辺のリーダー。
「大衆を魅了しているか」

米国スーパーマーケット産業の趨勢。
日本のチェーンストア業界の過去・現在・未来、
スーパーマーケット業界の統合の意味合い。
食品卸売業界の来し方・行く末。
政治と大震災対策の問題点。

廣田さんにも講師をお願いしているコーネル・ジャパンの話。

話題は様々な領域に及んだ。

そして廣田さんの見識の高さに、
今更ながら感服しつつ、
私はこの時間を楽しんだ。

感謝します。
「なだ万」のお弁当もおいしかったです。

三菱食品を辞して、
東京タワーのたもとへ。
20110705155419.jpg

機械振興会館。
20110705155609.JPG

社団法人流通問題研究協会のIDR研究交流会。
20110705155621.jpg

今日は、玉生弘昌さんの講演。
20110705155440.jpg
㈱プラネット代表取締役社長の玉生さんは、
今期からこの社団法人の会長に就任。

冒頭に前会長の三浦功先生がご挨拶とメッセージ。
20110705155452.jpg
三浦先生は協会の相談役理事に就任。

社団法人流通問題研究協会は、
47年前に誕生した。
創立会長は当時、一橋大学商学部長の深見義一先生。

三浦先生は、創立の時からこの協会に関係し、
中核となって活動を担ってきた。

「これからは流通を、
ライフラインとライフスタイルに区分して、
その相乗効果を考えるべきです」

素晴らしい。
この考え方に、
私、大賛成。

「安全安心のライフライン流通を前提にして、
自分らしい生活を創るライフスタイル流通が、
役割を果たします」

いまから30年も前、
流通産業研究所所長理事長の上野光平先生が主張した。
生活マネジメントの軸と、
生活エンターテインメントの軸。

生活マネジメントの軸がライフライン、
生活エンターテインメントがライフスタイル。

私が主張する「コモディティ&ノンコモディティ」と、
この考え方はシンクロする。

三浦先生に続いて玉生さんの講演。
「流通業界の安全を支えるネットワーク」
20110705155504.jpg

地震と原発・放射能の問題が整理され、
今後の対策が提案された。

「精緻なシステムは危機に弱い。
ルーズなシステムのほうが危機に強い」

「中央集権より現場自立。
中央依存より相互依存」

「いざという時の現場力」
その現場力発揮の三つの条件。
①組織目的の共有化
②企業価値の共有化
③解決方法の共有化

そして結論は、
「システムは共同で、
競争は店頭で」

玉生さんらしい問題提起と提案。
素晴らしかった。
まさに大衆を魅了するリーダー。

その後、夕方、
立教大学池袋キャンパスへ。
F&Bマーケティングの講義。
今日はゲストスピーカー。
この講座も充実。

最後は常連メンバーとともに、
一軒め酒場」へ。
4人で、飲んで食って6000円也。

充実した暑い夏の一日だった。

心に残るは廣田正さんの言葉。
「大衆を魅了するリーダーシップ」

心から感謝。

<結城義晴>


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.