結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年10月25日(火曜日)

フェラガモの〝フェンス”とオーケーの「オネストカード」はドラッカーに通じる

昨日の続きで、
日本チェーンストア協会の9月の販売概況。
会員企業60社、8021店だが、
総合スーパー企業9社の売上げが、
全体の約5割を占める。
だからこれは9月の総合スーパーの趨勢とみてよい。

総販売額は9870億円、
前年同月比プラス0.6%増。

コンビニがマイナス4.0%、
食品スーパーマーケットがマイナス2.0%、
百貨店がマイナス2.4%だったから、
総合スーパーのプラスは、
たとえ0.6%であっても、
大健闘。

大部門別にみると、
食料品6404億円、プラス0.5%、
衣料品903億円、プラス3.1%、
住関品1936億円、マイナス0.8%、
サービス32億円、マイナス9.1%、
その他594億円、プラス3.4%。

衣料品が好調だった。

それでも、9月は、
月初と中旬の2度の大型台風の影響を受けて客足が減り、
昨年の記録的残暑への反動もあって、
わずか1%未満の売上げとなった。

それにしても、コンビニやスーパーマーケットまで、
マイナストレンドにあるのに、
よくぞ総合スーパーが、
プラスの数値をたたき出したものだ。

健闘をたたえたい。

さて第13回「世界経営者会議」。
日本経済新聞社主催。

この中で、サルヴァトーレ・フェラガモ会長の話がいい。
フェルッチオ・フェラガモ氏。
日経の編集委員・田中陽さんが、
インタビューでまとめた。
田中さんは流通や小売りの専門家。

フェラガモは1927年の創業以来、
「家族経営」に徹している。
いわゆるインディペンデント・カンパニー。
その「優位性」はコーネル大学ビル・ドレイク教授が指摘している。

「『船頭多くして船山に登る』となってしまわないように、
(一族から)1世代に3人だけが入社するというルールを作った」
家族経営・同族経営だが、
1世代に3人だけ、会社経営に携わることができる。

「入社要件の1つは言語、大学卒業、
そして最も重要なのは経験」
「語学力」が、最初に出た要件。
そして「大学卒業」。
現在は、修士課程くらい修めないといけない。

「フェラガモ・グループと縁のない会社で
3年間働くことだ」
さらに「3年間、他人の飯を食って来い」ということ。

田中さんの質問がいい。
「フェラガモにとって、『いい商品』とはどのような商品か」

答えは「高品質」や「こだわり」かと思いきや、
そうではない。
「量産品でもラグジュアリーでも、
目標を達成すれば成功だ」
フェラガモにして、
「量産品」と「ラグジュアリー」の、
プロダクト・ミックスを重視していることがわかる。
私の持論。

「経営利益は、
『コモディティとノンコモディティ』の、
『プロフィット・ミックス』によって生み出される」

その目標を掲げ、
目標を達成すれば、
すべて成功と評価する。ただし、
「我々は生活必需品を売っているわけではない」
フェラガモの製品に対して、
「喜びを感じうる要素、崇拝できる要素」
を、盛り込んでいる。

そのためにフェラガモには、
「クオリティーや職人技がある」
その意味は、
「何百回見ても、その仕事に
感情と情熱がこもっていることがわかる」

「この情熱が重要な成功の一因」と自ら分析する。

そして重要な組織の考え方。
「創造力を発揮してもらうため、
周りには“フェンス”を設けている」

フェンスとは「原則や価値観」。
それを厳然と決めておいて、
「それに合致すれば自由に作っていい」

ピーター・ドラッカーの
「ポスト・モダンの七つの作法」
その三は「基本と原則を補助線として使う」
フェラガモの〝フェンス”の概念は、
これに近い。

すると、「知識も技術も包含した革新が生まれる」
すると「ナレッジ」と「イノベーション」が創出される。
フェラガモさん、ドラッカーを学んでいる。

いいインタビューだった。

もうひとつ田中陽さんのインタビュー。
昨日の日経MJ「売り手の考え」から。
オーケー社長・飯田勧さん。
タイトルは「売り物は『誠実』」

オーケーと飯田さんは、
「消費者に目に見える形で
誠実さを表している」

それがこの会社、
この店の「最大の『売り』だ.

その代表的な手法が、「オネスト(正直)カード」
「カードの会員数は250万人強」

飯田さんは説明する。
「生鮮食品の状態など正しい情報を
お客さんにわかりやすく説明しないと、
理解していただけないからです」
食品スーパーマーケットの基本中の基本。

「お客さまを決して裏切らないことの表れです。
奇をてらったものではなく、
きわめて単純なことですよ」

とりわけて生鮮食品は難しい。
「仮に天候不順で入荷量が少ない生鮮食品を売ろうとした場合、
品薄だと商品の価格は高くなりがちです。
でも品質は良くないものもあります」
スーパーマーケットはこれで悩み続けた。

「何も説明もせずにお客さんが買ってしまうと、
『あそこの野菜はよくない』ということが
頭に残ってしまいます」

「ですから『買っちゃ駄目ですよ』と
説明しないといけません」

ところがなかなかそうはいかない。
「少し気がゆるむとどうしても表示に、
『買ってください』というような内容のことを
書いてしまいがちです」

「それでは駄目なのです」

「『買ってくれるな』と言わなきゃ、
値打ちがありません」

飯田さんの経験法則。
「売り上げを取りに行くと
ケガの方が大きくなります」

荒井伸也先生はこれをゴルフにたとえて、
「ヘッドアップ」と呼ぶ。

座布団三枚!

オーケーは非上場のインディペンデント・カンパニーだ。
「ですが経営指標は細かく公開しています。
2011年3月期の単独の経常利益率は5.6%です」

そのうえで、公開企業のごとく、行動している。
「オーケーの株式を新たに発行して、
お客さまに持っていただいています。
おととしは1株3530円で47万株を発行して
半日で売り切れてしまいました」

顧客参加型企業経営
である。

「非上場なので株価は
経常利益から算出した税引き後利益の
17倍にしています」

日経新聞の資料。
オーケーの2011年3月期の単独売上高は
前の期比7%増の2297億円、
経常利益は15%増の130億円。

経常利益は7期連続の増益。

オーケーの特徴は、
これまたドラッカー言うところの「インテグリティ」(真摯さ)。

フェラガモの「ナレッジとイノベーション」、
オーケーの「インテグリティ」。

インディペンデント・カンパニーの優位性は、
この2社によって証明されている。

今日は田中陽さんの「追っかけ」のようになってしまった。
心より感謝。

<結城義晴>


4 件のコメント

  • オーケーの飯田社長のインタビュー内容を見ると、結城さんが以前食品商業でおっしゃっていた「正直な商売」と相通じるものがありますね。POP一つとってみても、正直に情報を伝えることが一番大切なことだと思います。原点回帰ですよね。ゴルフでヘッドアップすると思わぬ方向にボールが飛び出します。林にでも入れたら出すのに四苦八苦しますよね。
    商売でも同じことが言えると思いますが・・・・・

  • 立地マンさま、ありがとうございます。
    オネスティを正直商法と訳しました。
    インテグリティは、真っ正直商法。
    ゴルフも商売も、同じですね。

  • 結城先生へ
    オネストとは正反対の小売業が最近TV番組で紹介されていました。
    ケース①:
    私服の万引きGメンが大活躍するSMの紹介番組です。狭小売り場に狭い通路、ハミ出し陳列に、万引き多発地帯と称する死角売り場などなど、絶対万引きする側が悪ですが、このような杜撰な店舗の売り場にも一因があると思います。なにより私服の警備員を常駐させるより、制服の警備員で抑止効果があるのでは?
    ケース②:お客様に我慢を強いる超激安スーパー
    経費が嵩むため生鮮3品を取り扱わない自称超激安スーパー?安さの捻出は倉庫を改造した冷暖房の無い夏場40℃になる店内に、人員削減でレジ待ち平均15分は当たり前。
    テレビ局側もこのような企業を興味本位で取り上げずに、オネスト企業を紹介して欲しいものです。

  • いまちゃん、ありがとうございます。
    テレビに限らず、一般マスコミの、
    大衆迎合的報道にはまいります。

    それが政治の世界にも少なからず影響を与えています。

    もちろん中には良心的な番組もたくさんあります。
    オネスト企業、インテグリティ企業を、
    私たちも紹介し続けたいですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.