結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2013年03月16日(土曜日)

鉄道の便利さ&スピードと小売業の破壊的イノベーション「フォーマット」

東急東横線と東京メトロ副都心線、
今日から相互直通運転開始。

昨夜、レール締結式が行われた。

すでにメトロ副都心線は、
西武池袋線、東武東上線と、
乗り入れ済み。

埼玉県西南部から横浜まで、
乗り換えなしで行き来することができる。

だから㈱商人舎最高顧問・杉山昭次郎先生も、
乗り換えなしで商人舎オフィスまで来ることができる。

私も直通で「飯能の流通仙人」のもとに赴くことができる。
飯能・横浜が直通になるからだ。

私自身は最低、週に2回は、
池袋の立教大学に通う。
自分の研究室に寄って、
教室に行って講義する。

その往復が何より便利になる。

東京急行電鉄の2013年度予測。
東急線全線で輸送人員が前年比1.8%増加、
運賃収入は24億円増加。

一方、東京メトロの副都心線の利用者数予測。
これまでの1日33万人から44万人に増加。

この私鉄と地下鉄の連携の背景には、
「鉄道離れ」のトレンドがある。

私鉄大手16社の輸送人員は、
12年3月期に前期比マイナス0.5%。
関東の9社はマイナス0.8%。
東急電鉄だけが増加。

一方、JR東日本も今日から、
秋田新幹線スーパーこまちの営業開始。
専門マニア的に言えば、E6系新型車両。
秋田・東京間3時間45分。

東北新幹線はやぶさのE5系も今日から、
国内最高時速320キロ走行を開始。

東京・新青森間最短2時間59分。
これは従来より11分の短縮。

このはやぶさの時速320キロは、
フランスのTGVと並ぶ速さで、
現在の世界最速となる。

鉄道離れに対しては、
便利さとスピードで補う。

しかし便利さと混み具合は、
二律背反の現象となる。

便利さやスピードという一方向への進化は、
「近代化」の方向である。

対する「現代化」とは、
「二律背反」を問題解決することだ。
鉄道関係者はどんな結論を導き出すか。深い考察が求められる。

さて昨日のブログでは、
JAPANドラッグストアショーの交流を紹介したが、
その日本のドラッグストア市場規模は、
2012年度5兆9408億円で、
これは前年比2.4%増。
成長率で初めて3%を割って、
ドラッグストアの急成長も一段落。

店数は全国に1万7144店舗。

日本チェーンドラッグストア協会の発表。

食料品の売上げは、
12年連続増加。
化粧品や医薬品は横ばい。

業態ごとに、
主力商品分野は年々、
伸び率が低くなり、
横ばいとなり、
やがて減り始める。

ドラッグストアは医薬品や化粧品。
スーパーマーケットは加工食品や日配品、生鮮食品。
総合スーパーは衣料品、住関連品、それから食料品になる。
コンビニも雑誌、飲料、加工食品・菓子。

どの業態を見ていても、
徐々に、主力部門や成長部門が伸びなくなって、
新しい部門やカテゴリーを、
「ラインロビング」しなければならなくなる。

ラインロビングとは、LineをRobすること。
つまり他の業種業態が販売している商品群を、
盗み取って、自らの業態にはめ込むこと。

スーパーマーケットでいえば、
生鮮食品と加工食品、日配品の商品構成に、
まず惣菜をラインロビングし、
酒カテゴリーをラインロビングし、
ベーカリーをラインロビングし、
いま、ドラッグや化粧品をラインロビングしようとしている。

やがてアメリカのウェグマンズやホールフーズ、
そしてイータリーのように、
フードサービスをラインロビングし、
その融合を図るに違いない。

ドラッグストアは医薬品の薬局薬店から始まり、
化粧品やグロサリーをラインロビングし、
酒や加工食品・菓子をラインロビングし、
いま日配品や生鮮食品、惣菜をラインロビングしている。

コンビニも便利商品・便利サービスから始まり、
惣菜・弁当・おでんとうをラインロビングし、
いま、生鮮食品へと入ってきた。

通常はこのラインロビングを重ねていくと、
新しいビジネスモデルが登場してくる。

そしてその時期はもうとっくにやって来ている。
それが私が提唱する「フォーマット」の時代。

こんな新しい商品が売れる。
こんな新しい技術がある。

それも小さな持続的イノベーションではある。
しかしそれが煮詰まってきたとき、
破壊的なイノベーションが起こる。

1930年のマイケル・カレンによるスーパーマーケット。
グロサリーストアからの業態転換だった。

1960年、ハリー・カニンガムによるディスカウントストア。
これはバラエティストアからの転換。
サム・ウォルトンもこの流れに乗って、
ウォルマートを開発する。

1980年代のスーパーストア、コンビネーションストア、
クォリティ&サービス・タイプ、リミテッドアソートメントストアなどなど。
これは1930年から50年経過した後の、
スーパーマーケットの第2の転換だった。

そして1988年のサム・ウォルトンによるスーパーセンター。
ディスカウントストアとスーパーマーケットの結合だった。

いずれも歴史に残る破壊的イノベーションである。

いま、何か、そんなことが起こるような気配だ。
鉄道の変革とドラッグストアの食品の伸び率低下から、
イノベーションの連想を抱く週末である。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.